電源を入れる/切る
電源を入れる
A
電源が切れた状態で
f
(2秒以上長押し)
◎電源を入れてから「AQUOS」の表示が終了するまでの間は、タッチパネル
の初期設定を行っているため、画面に触れないでください。タッチパネル
が正常に動作しなくなる場合があります。
◎お買い上げ後、初めて本製品の電源を入れたときは、自動的に初期設定画
面が表示されます。詳しくは、「初期設定を行う」
(
z
P.22)をご参照くだ
さい。
電源を切る
A
f
(2秒以上長押し)
B
[電源]
C
[電源を切る]
■
■
再起動する
本製品の電源をいったん切り、再度起動します。
A
f
(2秒以上長押し)
B
[電源]
C
[再起動]
f
(2秒以上長押し)で表示される機能(電源メニュー)について
◎「故障かな?と思ったら」については「セルフチェック」
(
z
P.79)をご参
照ください。
◎「緊急通報」をタップすると、緊急通報発信画面が表示されます。
◎電源メニューに表示される機能を追加するなどして、表示されない項目が
ある場合は、
f
(2秒以上長押し)→[
]と操作して項目を選択してくだ
さい。
■
■
強制的に電源を切る
画面が動かなくなったり、電源が切れなくなったりした場合に、強制的に本製品
の電源を切ることができます。
A
f
(8秒以上長押し)
◎強制的に電源を切ると、保存されていないデータは消失します。本製品が
操作できなくなったとき以外は行わないでください。
■
■
セーフモードで起動する
本製品の電源をいったん切り、お買い上げ時に近い状態で起動します。
本製品の動作が不安定になった場合、お買い上げ後にインストールしたアプリ
ケーションが原因の可能性があります。セーフモードで起動して症状が改善さ
れる場合、インストールしたアプリケーションをアンインストールすると症状
が改善されることがあります。
A
f
(2秒以上長押し)
B
[電源]
C
「電源を切る」をロングタッチ→[OK]
セーフモードで起動すると、画面下部に「セーフモード」と表示されます。
セーフモードを終了するには再起動してください。
◎ 電源が切れているときは、
f
(2秒以上長押し)で電源を入れ、AQUOSロ
ゴが表示されてからロック画面が表示されるまで
d
を押し続けると、
セーフモードで起動することができます。
◎ セーフモードで起動する前に本製品のデータをバックアップすることを
おすすめします。
◎ お客様ご自身で作成されたウィジェットが消える場合があります。
◎セーフモードは通常の起動状態ではないため、通常ご利用になる場合は
セーフモードを終了してください。
画面をロックする/画面ロックを解除する
画面をロックする
画面消灯中はキーやタッチパネルの誤動作を防止できます。
A
画面点灯中に
f
「画面消灯(スリープ)」
(
z
P.74)で設定した時間が経過しても画面が消
灯します。
◎ポケットやかばんなどに入れる際は、画面を消灯してください。画面を点
灯させたまま入れると、誤動作の原因となります。
画面ロックを解除する
画面を点灯させるとロック画面が表示されます。
A
画面消灯中に
f
B
ロック画面を上にスワイプ
◎「画面ロック」
(
z
P.76)で解除方法を設定している場合は、設定した方
法で画面ロックを解除してください。解除方法を「なし」に設定している場
合は、ロック画面は表示されません。
◎指紋認証機能を利用して、指紋センサーにタッチするだけで画面ロックを
解除することができます。詳しくは、
「指紋認証機能を利用する」
(
z
P.26)をご参照ください。
◎顔認証機能を利用して、顔をインカメラに向けるだけで画面ロックを解除
することができます。詳しくは、
「顔認証機能を利用する」
(
z
P.27)をご
参照ください。
■
■
持つと画面点灯について
「持つと画面点灯」が設定されている場合は、本製品を持ち上げて静止すると、画
面が点灯します。
(お買い上げ時、この機能は有効になっています。)
設定方法については、
「AQUOS便利機能の設定をする」
(
z
P.75)の「持つと
画面点灯」をご参照ください。
◎次の場合などでは、点灯しないことがあります。
•
本製品を持ったまま動いている(歩行中や乗車中などの)場合
•
持ち上げる前やその後に本製品を動かし続けている場合
•
垂直または水平に持ち上げた場合
■
■
ロック画面について
《ロック画面》
A
時計
現在の時刻と日付などが表示されます。
B
お知らせエリア
不在着信/新着メール/新着SMSなどの通知が表示されます。通知をダブ
ルタップすると対応した画面が表示されます。
お知らせエリアを下にドラッグすると、通知の一覧が表示され、通知をタッ
プすると対応した画面が表示されます。
音楽などを再生中は、メディア操作キーが表示されます。
•
メディア操作キーは音楽などを再生するアプリケーションを起動中に表
示されます。アプリケーションによっては表示されない場合もあります。
C
壁紙
「ディスプレイ」の「壁紙」
(
z
P.74)で変更することができます。
•
「ロックフォトシャッフル」をONに設定している場合、ロック画面を表示
するたびにロック画面の壁紙がランダムで切り替わります。詳しくは、
「ロックフォトシャッフルを設定する」
(
z
P.74)をご参照ください。
D
エモパーエリア
「エモパー」をONに設定している場合、エモパーがお伝えするさまざまな情
報が表示されます。
•
情報によってはダブルタップすると、関連情報や詳細を確認できます。
E
音声アシスト起動
「
」をスワイプするとGoogle アシスタントを起動します。
F
画面ロック
画面ロックの状態が表示されます。
•
「
」が表示されている場合は、画面を上にスワイプすると画面ロックを解
除できます。
•
「
」が表示されている場合は、画面を上にスワイプして「画面ロック」
(
z
P.76)で設定したパスワードなどを入力します。
G
カメラ起動
「
」をスワイプすると「カメラ」アプリを起動します。
◎「ロック画面の表示」
(
z
P.74)の「ロック画面にテキストを追加」を設定
している場合は、ロック画面に設定したテキストが表示されます。
◎「エモパーメモ」がONのときは、ロック画面でエモパーメモが利用できま
す。
エモパーについて詳しくは、
「エモパーを設定する」
(
z
P.61)をご参照
ください。
21
ご利用の準備