
通知の設定をする
アプリや機能の通知に関する設定を行います。
1
ホーム画面で画面を上にスライド→[設定]→[通知]
2
アプリの通知 各アプリからの通知を設定します。
通知履歴 通知パネルに表示された通知の履歴を見ることが
できます。
会話 優先度の高い会話や設定を変更した会話を表示で
きます。
バブル 指定した相手からメッセージ着信があったことを
フローティングアイコンでお知らせするかを設定
します。
デバイスとアプ
リの通知
通知を読み取れるアプリとデバイスを設定しま
す。
ロック画面上の
通知
ロック画面に会話、デフォルトやサイレント通知
を表示するかを設定します。
機密性の高い通
知
※1
機密性の高いコンテンツをロック画面に表示する
かを設定します。
サイレント
モード
サイレントモード中の通知に関する詳細を設定し
ます。
点滅による通知 通知を受け取ったときやアラームが鳴ったときに
フラッシュ/ライトや画面を点滅させるかどうか
を設定します。
緊急速報メール 緊急速報メールの履歴を確認したり、緊急速報
メールの設定を行うことができます。
ステータスバー
に サ イ レ ント 通
知を表示しない
ステータスバーにサイレント通知を表示するかを
設定します。
通知のスヌーズ
を許可する
通知のスヌーズを許可するかを設定します。
アプリアイコン
上の通知ドット
アイコンにドット(点)を表示してアプリの通知を
お知らせするかを設定します。
拡張通知 操作の候補や返信の候補などを利用するかを設定
します。
※1 セキュリティ解除方法を「なし」/「スワイプ」に設定している場合は表示されません。
電池とデバイスケアの設定をする
1
設定メニュー画面→[電池とデバイスケア]
2
電池残量
※1
電池残量が表示されます。
バッテリー使用
量
電池使用量の状況などが表示されます。
バッテリーモニ
ター
バッテリー充電能力の状態確認と、将来の予測値
を表示します。電池の劣化を防ぐアドバイスを確
認することができます。
電池長持ち充
電/ダイレクト
給電
電池の寿命を延ばす充電方法を設定できます。
バッテリー
セーバー
本製品の動作と一部の機能を制限し、電池の消費
を抑えることができます。
•
「スケジュールの設定」で「残量に応じて自動で
ON」を選択すると、指定した電池残量になった
ときにバッテリーセーバーを有効にするように
設定できます。スライダを設定する位置でタッ
プ、または左右にドラッグして、有効にする電池
残量を指定できます。
•
「90% 充電されたら OFF にする」をONにする
と、電池残量が90%になると自動的にバッテ
リーセーバーがOFFになります。
電池残量表示 ステータスバーに電池残量(%)を表示するかどう
かを設定します。
電力オフピーク
充電
電力需給のピークを避けて充電可能な時間帯を設
定できます。
診断サポート 本製品のお困りごとを診断し、解決をサポートし
ます。
仮想メモリ ストレージをメモリとして利用するかどうかを設
定します。
メモリクリー
ナー
バックグランドで起動しているアプリを終了して
空きメモリを確保します。
※1 使用状況によって表示が異なる場合があります。
◎ 手順2で[バッテリー使用量]と操作すると、電池残量と使用状況から予測された残り
の使用可能時間などが表示されます。
ストレージの設定をする
内部ストレージやmicroSDメモリカードの容量を確認したり、microSD
メモリカードを初期化(フォーマット)したりできます。
1
設定メニュー画面→[ストレージ]
2
XXGB 使用
合計 64 GB
内部ストレージの使用容量および合計容量が表示
されます。
このデバイス 内部ストレージの使用容量/合計容量が表示され
ます。
SDカード
※1
microSDメモリカードの使用容量/合計容量が
表示されます。
※1 microSDメモリカードの認識状態によって表示が変わります。
ディスプレイの設定をする
1
設定メニュー画面→[ディスプレイ]
2
明るさのレベル 画面の明るさレベルを調節します。
▶P. 64「画面の明るさを設定する」
明るさの自動調
節
環境に合わせて画面の明るさを自動的に調節しま
す。
ロック画面 ロック画面上に表示する通知や、ロック画面から
起動できる機能について設定します。
▶P. 65「ロック画面の表示を設定する」
画面消灯 画面を消灯するまでの無操作状態の時間を設定し
ます。
▶P. 64「画面の消灯までの時間を設定する」
持ってる間ON 本製品を手に持って動きのある間は画面を点灯し
続けるかを設定します。
ダ ー ク モ ード 黒を基調とした画面表示に切り替えます。
フォント 画面に表示するフォントを設定します。
表示サイズとテ
キスト
画面に表示する文字のサイズや太さなどを変更し
たり、画面上のアイテムのサイズを設定します。
ブルーライト
カットモード
画面が発する青い光を弱めて、目の負担を軽減し
ます。
画面の自動回転 本製品の向きに応じて画面の縦横を自動的に回転
して切り替えます。
スクリーン
セーバー
スクリーンセーバーの種類や起動するタイミング
を設定します。
▶P. 65「スクリーンセーバーを設定する」
持ち上げて画面
を点灯
本製品を持ち上げたときに画面を点灯するかを設
定します。
画面の明るさを設定する
1
ホーム画面で画面を上にスライド→[設定]→[ディスプレイ]
→[明るさのレベル]
2
スライダーをスライドして明るさを調整
画面の消灯までの時間を設定する
1
ホーム画面で画面を上にスライド→[設定]→[ディスプレイ]
→[画面消灯]
2
時間を選択
機能設定
64