
画面をロックする/画面ロックを解除する
画面をロックする
画面を消灯してスリープモードにすると、タッチパネルやキーの誤動作が
防止できたり、画面ロックがかかったりします。
1
画面表示中に電源キーを押す
◎ 何も操作せずに「画面消灯」(▶P. 66)で設定した時間が経過すると、自動的に画面が
消灯してスリープモードになります。
画面ロックを解除する
ロック画面は、電源を入れたときや、電源キーを押してスリープモードを解
除したときに表示されます。
1
ロック画面で画面を上にスワイプ(フリック)
◎ ロック画面で「 」や「 」をスワイプ(フリック)すると、FASTメモやカメラを利用
できます。
◎ 画面ロックの解除方法を設定/変更するには、「画面ロックの解除方法を設定する」
(▶P. 69)をご参照ください。
初期設定を行う
お買い上げ後、初めて本製品の電源を入れたときは、自動的に初期設定画面
が表示されます。画面の指示に従って、各機能の設定を行います。
1
[開始]
2
ネットワークの接続方法を設定する
3
アプリとデータのコピーを設定する
4
Google
アカウントを設定する
5
Google
サービスを設定する
6
画面ロックや指紋によるロック解除を設定する
7
Googleアシスタント
を設定する
8
ソフトウェア更新の確認画面で[同意する]
9
ホーム画面を設定する
迷惑電話対策機能を設定する
診断データ送信の確認画面で[同意する]
必要に応じて最適なアプリを取得する
ホーム画面が表示されます。
◎ 操作の状況により、表示される設定などが異なる場合があります。
Google
アカウントをセットアップする
本製品に
Google
アカウントをセットアップすると、
Google
が提供する
オンラインサービスを利用できます。
Google
アカウントのセットアップ画面は、
Google
アカウントが必要な
アプリを起動したときなどに表示されます。
1
Google
アカウントのセットアップ画面→
Gmail
のメール
アドレスまたは電話番号を入力/[アカウントを作成]
Google
アカウントをすでにお持ちの場合は
Gmail
のメールアドレスまた
は電話番号を入力して「次へ」をタップし、画面の指示に従って設定してくだ
さい。
Google
アカウントをお持ちではない場合は「アカウントを作成」をタップ
し、画面の指示に従って登録を行ってください。
◎ ログインするためには
Google
アカウントおよびパスワードが必要です。
イヤホンを使用する
1
市販のイヤホンの接続プラグを、本製品のステレオイヤホン
端子に接続する
市販の イヤ ホン
ご利用の準備
19