27
ご利用の準備
電源を入れる/切る
電源を入れる
a (電源キー)を2秒以上長押し
ロック画面が表示されます。
b 画面を上下左右にスワイプして、画面ロックを
解除
◎ 電源を入れたとき、画面が表示されるまで時間がかかる場合
があります。
◎ 初めて電源を入れたときは初期設定画面が表示されます。初
期設定について、詳しくは「初期設定を行う」 (uP.28)を
ご参照ください。
◎「画面ロックの種類を設定する」 (uP.92)で 解 除 方 法 を 設
定している場合は、設定した方法で画面ロックを解除してく
ださい。
電源を切る
a (電源キー)を2秒以上長押し
端末オプション画面が表示されます。
b [電源OFF]→[電源OFF]
再起動する
a (電源キー)を2秒以上長押し
端末オプション画面が表示されます。
b [再起動]→[再起動]
強制的に再起動する
通常の方法で電源が切れなくなったり、画面が動かなくなっ
た場合は強制的に再起動をすることができます。
a (電源キー)と音量キーの下側を同時に7秒以上
長押し
◎ 強制的に再起動する操作のため、データおよび設定した内容
などが消えてしまう場合がありますのでご注意ください。
セーフモードで起動する
動作不安定などの問題が生じたときは、診断用の起動モード
「セーフモード」で起動します。
a (電源キー)を2秒以上長押し
b ロゴが消えた後、音量キーの下側を押し続ける
セーフモードが起動すると画面の左下端に「セーフモード」
と表示されます。
• セーフモードを終了するには、電源を入れ直してください。
◎ (電源キー)を2秒以上長押し→「電源OFF」をロングタッチ
→[セーフモード]と操作するとセーフモードで再起動できま
す。
◎ 必要なデータを事前にバックアップしたうえでセーフモード
をご利用ください。
◎ お客様ご自身で作成されたウィジェットが正常に動作しない
場合があります。
◎ セーフモードは通常の起動状態ではないため、通常はセーフ
モードを終了してご利用ください。
画面をロックする/画面ロックを解除する
画面をロックする
画面ロックを設定すると、画面が消灯し、キーやタッチパネ
ルの誤動作を防止できます。
また、本製品では、設定した時間が経過すると、自動的に画面
が消灯して約5秒後に画面ロックがかかります。
a 画面点灯時に (電源キー)を押す
画面が消灯し、画面ロックが設定されます。
◎「画面のタイムアウト」 (uP.91)で 画 面 が 消 灯 す る ま で の
時間を変更できます。
◎本製品をかばんなどに入れて持ち運ぶ際は、誤操作防止のた
め、必ず画面ロックを設定してください。また、かばんなどの
中で本製品の (電源キー)が押されないようにしてください。
画面ロックを解除する
ロック画面は、電源を入れたときや、 (電源キー)を押して画
面を点灯させたときに表示されます。
a 画面消灯時に (電源キー)を押す
ロック画面が表示されます。
b 画面を上下左右にスワイプ
◎「画面ロックの種類」(uP.92)で解除方法を設定してい
る場合は、設定した方法で画面ロックを解除してください。解
除方法を「なし」に設定している場合は、ロック画面は表示さ
れません。