視力保護モード
目の疲れを軽減する視力保護モードの有効化
視力保護モードは、ブルーライトを効果的に低減して画面を暖色系の色に調整することで、目の疲れを
和らげて視力を保護します。
視力保護モードの有効化
:
設定
を開いて
画面
>
視力保護
に移動し、
視力保護
を有効にします。
視力保護モードアイコン
がステータスバーに表示されます。視力保護モードを有効にするとブルー
ライトが一部カットされ、画面が黄色がかった色になります。
視力保護モードの簡単な有効化/無効化
:ステータスバーを下にスワイプして、ショートカットパネルを
開きます。ショートカットパネルの
をタップしてショートカットパネルを展開し、
を有効/無効に
します。
設定した時間に視力保護モードを有効化
:毎日設定した時間に視力保護モードを有効にするように、端
末を設定できます。視力保護モードが無効になっている場合、
設定
を開いて
画面
>
視力保護
に
移動し、
時間帯指定
を有効にしてから、
開始時間
と
終了時間
を設定します。
視力保護モードの色温度の調整
:視力保護モードを有効にすると、ブルーライトが一部カットされ、画面
が軽く黄色がかった色になります。色温度は必要に応じて調整できます。
視力保護
を有効にしてから
色温度スライダーを調整すると、画面の色を寒色系または暖色系にすることができます。
視力保護モード:視力の保護
視力保護モードでは端末の画面からブルーライトを一部カットし、目の疲れを和らげることができるた
め、快適に画面を操作できます。
設定
を開いて
画面
>
視力保護
に移動し、
視力保護
を有効にします。視力保護モードアイコン
がステータスバーに表示されます。
その他の表示設定
画面設定の変更
必要に応じてフォントサイズを変更し、画面の明るさを調整できます。
サウンドと表示
114