32 3-1 無線 LAN(Wi-Fi ® )で接続する Wi-Fi 周波数自動設定(バンドステアリング機 能)について 本製品に接続されている無線 LAN(Wi-Fi ® )端末の電波強度など、電 波の状況を判断し、使用中の端末を 2.4GHz 帯⇔ 5GHz 帯で適切な周 波数帯に自動切替する機能です。快適な高速通信を維持します。 (▶ P.52 参照) ※ 両方の周波数帯域に対応した無線 LAN(Wi-Fi ® )端末のみ利用可能です。また、 IEEE802.11v に対応している必要があります。 ※ 無線LAN(Wi-Fi ® )端末によっては、周波数帯が切り替わらない場合があります。 ディスプレイメニューで Wi-Fi 情報を 確認する SSID の場合 1 ホーム画面を左にスライドし、 [情報]-[Wi-Fi情報]をタッ プする 2 Wi-Fi 情報画面で をタップし、「SSID」と「パスワード」 を確認する ゲスト SSID の場合 1 ホーム画面を右にスライドし、 [設定]-[LAN側設定]-[ゲ スト SSID]にチェックを入れる ゲスト SSID が有効になります。 2 をタップしてホーム画面に戻り、ホーム画面を左にスラ イドし、[情報]-[Wi-Fi情報]をタップする 3 Wi-Fi 情報画面で をタップし、 「ゲストSSID」と[パスワー ド]を確認する 「Wi-Fi情報(初期値)」 下記の「xxx…」「yyy…」は端末ごとに違う値です。 ネットワーク名 暗号化キー (パスワード) 暗号化 SSID SPWN_N36_ xxxxxx xxxxxxxxxxxxx AES ゲスト SSID SPWN_N36_ xxxxxx-gx yyyyyyyyyyyyy WEP(128bit) ゲスト SSID(WEP)について 本製品には 2 つのネットワーク「SSID」「ゲスト SSID」があります。 AES に対応していない無線 LAN(Wi-Fi ® )端末(ニンテンドーDSなど) は、「ゲストSSID(WEP)」に接続する必要があります。 本製品では、工場出荷時の状態で、「ゲストSSID(WEP)」はご利用で きません。 本製品のホーム画面を右にスライドし、[設定]-[LAN 側設定]画 面でゲスト SSID を有効にするか、クイック設定 Web にて、ゲスト SSID を有効にしてください。 (▶ P.97、P.122) 暗号化キーについて 接続のためのパスワードで、セキュリティキー、パスフレーズ、ネット ワークキーとも呼ばれています。 初期値は、半角英数13桁(0 ~ 9、a ~ fを使用)に設定されています。 • アルファベットの大文字(ABCDEF)と小文字(abcdef)は区別されます。 • 「b」(ビー)と「6」(ロク)を間違えないようご注意ください。なお「o」(オー) は使用していません。 • 暗号化モードが「WEP」の場合は、下記を参考に設定してください。 • キーは自動的に提供されません。また、キーインデックスは「1」となります。 • IEEE802.1X は使用していません。 • 英数字を 16 進数で入力する場合は読み替えてください。 読み替え方法: 英数字 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 a b c d e f 16 進数 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 61 62 63 64 65 66 読み替え例: 0123456789abc → 30313233343536373839616263 • 暗号化キーに使用できる文字は次の通りです。 【8 ~ 63 桁の場合】英数記号(0 ~ 9、a ~ z、A ~ Z、下記の記号) ! % ) - ; @ ^ ”& . < [ _ } # ’+ / = \ $ ( , : > ] { 「\」(バックスラッシュ)はパソコンの設定によっては、「¥」と表示されます。 【64 桁の場合】16 進数(0 ~ 9、a ~ f、A ~ F) 設定ウィザードを利用して無線 LAN (Wi-Fi ® )接続する 設定ウィザードでは、WPS機能を利用して簡単に接続する方法と、 Wi-Fi 設定情報を手動入力して接続する方法のどちらかを選択し、本製 品と無線 LAN(Wi-Fi ® )端末を接続します。WPS 機能に対応していな い無線 LAN(Wi-Fi ® )端末を利用する場合は、手動入力で行ってくだ さい。 • ご使用開始時、最初に電源を入れたとき(または初期化した後)は、設定ウィザー ドの前に「ご利用にあたっての注意事項」が表示されます。通信がより安定す る拡張設定をするかどうかの確認です。 ボタンをタップして下まで読んで[は い]または[いいえ]をタップします。 • 「ご利用にあたってのお願い」が表示されます。品質情報を製造元(NEC プラッ トフォームズ(株))へレポート送信するかどうかの確認です。 ボタンをタッ プして下まで読んで[はい]または[いいえ]をタップします。