
19
1-4 充電する
1-4 充電する
お買い上げ時は、内蔵電池は十分に充電されていません。
• 本製品の充電は、電源 OFF または休止状態時に行うことをおすすめします。
• 電源 ON の状態や、本体や内蔵電池の温度が高い場合、電池保護のために満充
電になっていなくても充電を停止することがあります。また、電源 ON 状態で
長時間充電を続けると、電池保護のため自動的に電池残量を徐々に減少させる
「ロングライフ充電」の状態(最大充電容量が約 70%)になります。
• ディスプレイが点灯した状態や通信状態でも充電はできますが、充電時間がや
や長くなります。
• 電池の温度が、低温や高温時は電池保護のため、充電が停止したり充電時間が
長くなることがあります。
高温時は電池の温度が下がってから充電してください。
• USB ケーブル(市販品)を使用してパソコンの USB ポートからの充電も可能
です。なお、USB ポートからの充電は、指定の充電用機器(別売)を使用した
場合よりも充電時間が長くなります。
• 本製品は TypeC 共通 AC ア ダ プ タ 01(0601PQA)(別売)、TypeC 共通
AC アダプタ 01U(0601PQV)(別売)を使用して急速充電が可能です。
• 本製品は USB ハブ(市販品)を使用して接続しないでください。
• 充電時間は、本製品の使用環境・状態により異なります。
• 電池残量が約 80%以上の状態では、電池の消耗を防ぐため充電を開始しない場
合があります。
指定の AC アダプタ(別売)を使って
充電する
ここでは TypeC 共通 AC アダプタ 02(0602PQA)(別売)を使って
充電する方法を説明します。
1 ACアダプタ(別売)の電源プラグを電源コンセントに接
続する
2
本製品の USBポート(TypeC)に、AC アダプタ(別売)
の USBコネクタ(TypeC)を接続する
充電が開始されます。
• USB コネクタ(TypeC)は本製品の USB ポート(TypeC)にまっす
ぐに差し込んでください。
• 無理に接続すると USB コネクタを破損させる場合がありますのでご注意
ください。
2
1
ご注意
AC アダプタ(別売)は、必ず本製品指定の周辺機器をお使いくだ
さい。
memo
◎ 電源 OFF 状態または休止状態での充電中に電源ボタン を押すと、充電の
状態(%)が表示されます。
◎ 電源 ON 状態での充電中に、充電の状態(電池残量)を確認する場合は、電
源ボタン を押してください。ディスプレイ右上に電池状態アイコン
が表示されます。(▶ P.16)
(電池残量の表示は目安です。本製品の使用環境・状態により異なります。)
◎ 内蔵電池の寿命は、お客さまのご利用環境により変わります。充電のしかた
によっては、劣化しやすくなりますので、寿命が短くなりにくい利用方法を
おすすめします。
•電池残量が十分に残っている状態で充電を繰り返すと劣化が早くなりますの
で、電池残量が、30%以下になってからの充電をおすすめします。
◎ 充電が完了してから長時間指定の充電用機器(別売)を接続したままにして
いると、内蔵電池は充電と放電を繰り返し劣化を早めてしまいます。内蔵電
池の充電が完了したら、指定の充電用機器(別売)を外してください。
◎ AC アダプタ(別売)やクレードル(別売)に接続したにもかかわらず充電で
きない場合は、接続し直してください。
充電時間
電源 OFF 時の充電時間(電池残量がない状態から満充電になるまで)
接続する機器 充電時間
TypeC 共通 AC アダプタ 01(0601PQA)(別売)、
TypeC 共通 AC アダプタ 01U(0601PQV)(別売)
約 190 分
TypeC 共通 ACアダプタ 02(0602PQA)(別売) 約 220 分
電池残量
以下の方法で確認することができます。
・本製品のディスプレイがホーム画面表示のとき
設定方法:ホーム画面-「クイックメニュー」-「詳細設定」-「ディ
スプレイ」-「電池残量表示(%)」を「使用する」(初期
設定:使用しない)
確認方法:ホーム画面-「情報」-「端末情報」-「電池残量」
➡
・クイック設定 Web 画面(▶ P.29、P.79)
・スマートフォンアプリ(▶ P.56)
memo
◎ 本製品は、工場出荷時の状態で自動消灯時間(15 秒)、省電力状態切り替え
機能(休止状態)が設定されており、起動後 15 秒でディスプレイは消灯し、
10 分後に休止状態になります。休止状態から復帰する際、しばらくの間、電
池残量が正しく表示されない場合があります。
!