48
3-2 USB で接続する
3-2 USB で接続する
USB 接続モードについて
本製品とパソコンを USB ケーブル(市販品)で接続して、充電やデー
タ通信ができます。
本製品には次の 2 つの接続モードがあります。
• USB 通信「使用する」:USB 接続したパソコンから充電を行いながら、データ
通信ができます。
• USB 通信「使用しない」:USB 接続したパソコンから充電のみを行います。
お買い上げ時の USB 接続モードは USB 通信「使用する」に設定さ
れていますUSB 接続でデータ通信を行うにはUSB 接続モードを
USB 通信を「使用する」に設定したままでご利用ください。 P.10 0
Windows パソコンに USB で接続す
る場合
1 本製品の USB ポートとパソコンの USB ポートを USB ケー
ブル(市販品)で接続する
本製品のディスプレイに USB アイコン が表示されます。
• USB コネクタ(TypeC)は本製品の USB ポート(TypeC)にまっ
すぐに差し込んでください。
• USB コネクタTypeA)の表と裏を逆にすると接続できません
逆にした状態で無理に差すと USB コネクタを破損させる場合があり
ますのでご注意ください。
Mac USB 接続する場合
本製品を USB 接続で初めてネットワーク接続するとき、以下の設定が
必要な場合があります。
macOSv10.14 の例:
①本製品とパソコンを USB ケーブル(市販品)で接続すると「新しいネッ
トワークインターフェイスが検出されました」と画面表示される
②“ネットワーク”環境設定]をクリックする
③「ネットワーク」の画面が表示されたら、IPv4 の構成で「DHCP サー
バを使用」が表示されているのを確認し、[適用]をクリックする
memo
USB コネクタ(TypeA)の表と裏を逆にすると接続できません。無理に接
続すると USB コネクタを破損させる場合がありますのでご注意ください。
USB1.1 の環境では十分なデータ転送速度が得られないため、USB2.0 以上
でのご使用をおすすめします。
なお、すべてのパソコンについて動作保証するものではありません。
本製品は USB ハブ(市販品)を使用して接続しないでください。
本製品を USB ケーブル(市販品)経由でパソコンに取り付けた状態でスタン
バイ(サスペンド/レジューム)または休止(ハイバネーション)を行うと、
正常に動作しない場合があります。必ず USB ケーブル(市販品)を取り外し
てから、スタンバイ(サスペンド/レジューム)または休止(ハイバネーショ
ン)を行ってください。
また、本製品を USB ケーブル(市販品)経由でパソコンに取り付けた状態で
再起動や電源を入れると、正常に動作しない場合があります。この場合、パ
ソコンを起動する前に USB ケーブル(市販品)を取り外してください。
本製品を USB ケーブル(市販品)経由でパソコンに取り付けても動作しない
場合は、いったん USB ケーブル(市販品)を取り外した上で約 5 秒以上待っ
てから再度取り付けてください。(お使いのパソコンや環境によっては、約 5
秒待ってから取り付けても正しく認識できない場合があります。その場合は、
さらに時間をおいて、いったん本製品の電源を OFF/ON してから取り付けて
ください。