
LAN Wi-Fi
®
LAN
21
無線LAN(Wi-Fi
®
)での本製品への接続方法を記載します。
これまでお使いのWi-Fiルーターから本製品に交換する場合などに、これまでのSSIDとパスワードを本製品に引き継いで、無線LAN(Wi-Fi
®
)端末側の設定を変更すること
なく簡単に接続することができます。
詳しくは「Wi-Fi設定お引越し機能を利用して接続する」(▶P.21)を参照してください。
WPS対応の無線LAN(Wi-Fi
®
)端末と接続できます。詳しくは「WPS対応の無線LAN(Wi-Fi
®
)端末を接続する」(▶P.22)を参照してください。
「ZTELink JP」アプリをインストールしたスマートフォンやiPhoneなどから、QRコードの読み取りやNFC機能、手動設定で本製品に接続することができます。
詳しくは「「ZTELink JP」アプリを利用して接続する」(▶P.22、26)を参照してください。
「ZTELink JP」アプリを使用せずに、スマートフォンやiPhone、ゲーム機などの無線LAN(Wi-Fi
®
)設定メニューやNFC機能を利用して接続することができます。
詳しくは「手動設定で接続する」(▶P.25、27)を参照してください。
Windowsパソコンと無線LAN(Wi-Fi
®
)で接続します。
詳しくは「Windowsパソコンを接続する」(▶P.28)を参照してください。
Macと無線LAN(Wi-Fi
®
)で接続します。
詳しくは「Macを接続する」(▶P.31)を参照してください。
これまで利用していたWi-Fiルーターに代わって本製品をご使用になる場合は、これまでのSSIDとパスワードを本製品に引き継ぐことができます。
無線LAN(Wi-Fi
®
)端末側の設定を変える必要がなく、STATUSランプの表示で確認しながら簡単に接続することができます。
• これまで利用していたWi-FiルーターにWPS機能が搭載されている場合のみ、利用できます。また、Wi-Fiルーターの設定によっては、引き継げないことがあります。
インターネットに自動的に接続されます。また、無線LAN(Wi-Fi
®
)機能がオンになり、STATUSランプが緑色で点灯します。
Wi-FIお引越しが始まります。
WPS
STATUS
お引越しは2.4GHz→5GHzの順に、自動的に行われます。
WPS機能の実行方法は、お使いのルーターの取扱説明書を参照してください。
お引越しが成功したかをSTATUSランプの点灯状態で確認できます。
• お引越しが完了した場合は、ランプが30秒点灯し、その後自動で再起動します。
• お引越しに失敗した場合は、もう一度操作、を行ってください。再度行っても失敗する場合は、「手動設定で接続する」(▶P.25)を参照し、本製品のSSIDとパスワードによ
る接続を行ってください。
お引越しが成功 2.4GHz/5GHzどちらかのお引越しが成功 お引越しが失敗
STATUSランプ ●(点灯) STATUSランプ ●●●●●●(3回速い点滅) STATUSランプ ●●●●●●(3回速い点滅)
◎ Wi-Fi設定お引越し機能では、引き継げない暗号化モードや、SSIDやパスワードで引き継げない文字があります。本製品で利用できる暗号化モードや、SSIDとパスワードの文字列については、
「Wi-Fi設定」の「基本設定」(▶P.41)を参照してください。
◎ 本製品をリセットすると引き継いだ内容もすべて削除されます。
お引越しが開始
STATUSランプ ●●●●(速い点滅)