申込区分が「新規/端末増設」の場合は不要
STEP❷ 端末の設定/発信テスト/初期設定へお進みください。
回線切り替え後は今まで利用されていた回線をご利用いただけなくなります。
ご契約区分 | あらかじめご準備 いただく情報 |
受付時間 |
---|---|---|
機種変更 | ・au ID/パスワード ・携帯電話番号 |
7:00~23:50 25:00~26:50 (年中無休) |
au/povo1.0から 乗りかえ |
・ご注文番号※ ・ご注文履歴の 確認用パスワード※ ・切り替え予定の 携帯電話番号 |
|
MNP | 9:00~21:15 (年中無休) |
開通のお手続きには期限がございます。期限が過ぎた場合、回線の自動切り替えや、返品などの手続きをさせていただきます。
下記をご確認の上、商品到着後は速やかにお手続きをお願いいたします。
A:申込区分
新規、MNP※、au/povo1.0から乗りかえ、
機種変更、端末増設
※povo2.0から乗りかえは「MNP」に含まれます。
B:ご利用SIM
SIMカード、eSIM
該当する端末・契約内容をクリックしてください。
新しいiPhoneの電源を切り、下記の手順に沿ってSIMカードを入れた後、電源を入れてください。
新しい端末の画面の指示に従ってください。
※ご不明な場合は、以下にて手続き方法を確認の上設定してください。
ホーム画面が表示されましたら電源を切り、再起動するとアクティベーション完了です。
ホーム画面 ▶「設定」▶「一般」▶「ソフトウェア・アップデート」の順で画面をタップします。
「ダウンロードしてインストール」または「今すぐインストール」が表示された方はアップデートしてください。
アップデート方法はこちら
新しい端末へのデータ移行方法は商品に同梱されている「ご利用開始ガイド」をご確認ください。
発信テスト用番号(111/通話料無料)に発信し、ガイダンスを最後まで聞いて電話を切ります。
開通手続き完了です!
Eメールなどの初期設定は➋ー6へお進みください。
Eメール設定などの初期設定については以下にてご確認ください。
新しいAndroidの電源を切り、下記の手順に沿ってSIMカードを入れた後、電源を入れてください。
新しい機種へのデータ移行方法は商品に同梱されている「ご利用開始ガイド」をご確認ください。
発信テスト用番号(111/通話料無料)に発信し、ガイダンスを最後まで聞いて電話を切ります。
開通手続き完了です!
Eメールなどの初期設定は➋ー4へお進みください。
Eメール設定などの初期設定については以下にてご確認ください。
一部のスマートフォンにて複数のSIMカード・eSIMで回線を併用してご利用される際(デュアルSIM機能のご利用時)、音声通話が利用できないデータ通信専用SIM回線を「モバイルデータ通信」用の回線として設定すると、緊急機関(110/118/119)への発信ができない場合がございます。
「モバイルデータ通信」用の回線に「音声通話可能なSIM回線」を設定していただく事で緊急機関への発信が行えます。
対象機種をお使いのお客様におかれましては、ご注意いただきます様お願い申し上げます。
【現在判明している当社販売の対象機種】
<iPhone端末>
iPhone XS, XS Max, XR
iPhone 11, 11 Pro, 11 Pro Max
iPhone SE(第2世代)
iPhone 12 mini, 12, 12 Pro, 12 Pro Max
iPhone 13 mini, 13, 13 Pro, 13 Pro Max
15機種(2021年9月現在)
<Android端末>
弊社が販売しているAndroid端末には本対象となる機種はございません。
弊社動作確認済みの通信端末は、「動作確認端末一覧」をご確認ください。なお、「動作確認端末一覧」に記載されていない端末に関しては、UQ mobileのSIMがご利用になれない可能性がありますので、お客さまの責任においてご利用いただきますようお願いいたします。
端末のSIMロック解除を実施いただき、マルチSIM(VoLTE用)をご契約いただくことでご利用いただけます。
SIMロック解除とは?状況の確認方法や解除するメリットを解説
ご利用の製品(端末)がおサイフケータイに対応している場合は、かんたん決済の利用等の一部機能を除き、ご利用いただけます。
原則、UQ mobile端末をご利用の場合は、スマートフォンにSIMカードを挿入するだけでご利用可能です。
au 4G
LTE対応端末、SIMフリー機でご利用の場合は、ご利用の端末に必要な設定を行ってください。
「ネットワーク(APN)設定方法」
弊社動作確認済みの通信端末は、「動作確認端末一覧」でご確認ください。