Wi-Fiとは多くのデバイスが円滑に接続できるように設けられた無線通信技術の統一規格
Wi-Fi(ワイファイ)とは、無線通信技術のひとつで、多くのデバイスが円滑に接続できるように設けられた統一規格です。「Wireless Fidelity」の略からきた名称であり、デバイス同士が相互に接続可能かを保証するためのマークの役割も果たしています。
またWirelessと聞くと、無線LANをイメージされる方もいるかもしれません。無線LANは、LAN(Local Area Network:限られたエリア内での通信設備[インフラ])に無線で接続する技術を指す言葉であり、赤外線やレーザーなどの技術も含んでいます。
同じ意味合いで使われているケースも見られますが、無線LANとWi-Fiが厳密には違うのを覚えておいてもよいかもしれません。

さらにWi-Fiの規格にも種類があります。米国電気電子学会(IEEE)の802.11をベースに技術開発が進み、「Wi-Fi 5」と表現される「IEE802.11ac」が現在の主流になりました。
今後は次世代高速規格「IEE802.11ax」(Wi-Fi 6)の普及や「IEE802.11be」(Wi-Fi 7)の開発が進むでしょう。
- ※「WiFi」については、下記の記事でさらに解説しています。
Wi-Fiとは?Wi-Fi初心者も気になる基本を解説します!
スマホをWi-Fiに接続するメリット
Wi-Fiにつなげば、スマホでできることが増え、さらに悩みが解消される場合があります。例えば下記のようなメリットが挙げられます。

複数台同時接続で、家電を外出先からでも遠隔操作できる
Wi-Fi接続で便利になる家電が多く発売されています。テレビの操作をスマホでしたり、冷蔵庫の温度設定や製氷タンクの水切れチェックなどをスマホからでも可能になるのです。
またプリンターとも接続してみましょう。パソコンを介さずにスマホから写真やテキストを直接プリントアウトできるようになります。

スマホの通信料・通話料が節約できる
スマホだけで通信するとデータ使用量の上限が気になる方もいるでしょう。上限を超えると通信制限がかけられたり追加で容量を買ったりしなければなりません。
しかしWi-Fiに接続すれば、スマホのデータ使用量が増えないので悩みも減らせます。さらに通話をアプリですれば通話料も節約できるでしょう。

スマホ(LTE回線)と比べて通信速度が速くなる場合がある
2021年6月現在においてスマホの通信システムの主要なのが4G(LTE)です。4Gでも高速通信が十分体感できているかもしれませんが、Wi-Fiの方がより高速な通信ができる場合があるといわれています。
ただしあくまで理論上の話であり通信環境や時間帯によって変化しますので注意しましょう。

ネットワーク対応ゲームなどが無制限で楽しめる
持ち運びできるモバイルルーターか、自宅や職場に据え置くホームルーターのいずれかでWi-Fiを使うのが一般的でしょう。特にホームルーターは、電話回線と接続すれば上限なく通信ができます。
ネットワーク対応ゲームなどは通信量が多くてスマホだけではすぐに通信制限がかかっていないでしょうか。ホームルーターを介したWi-Fi接続で悩みを解決しましょう。