• MYUQ

スマホを3台持ちするメリットは?使い分けの例や料金を抑える方法も紹介

スマホを3台持ちするメリットは?使い分けの例や料金を抑える方法も紹介 スマホを3台持ちするメリットは?使い分けの例や料金を抑える方法も紹介

最新技術を使ったアプリやデジタルコンテンツ、キャッシュレス決済などの普及により、現代のスマホは携帯電話の域を超えてより身近な存在となりました。

さまざまな使用用途があることからスマホを2台持ちするケースは珍しくなく、近年はスマホを3台持ちする方も増えてきました。

そこで今回は、スマホを3台持ちにするメリットやデメリット、具体的な使い分けアイデアについて紹介します。「スマホをもう1台増やしたい」「今より便利なスマホの活用方法を知りたい」という方は、ぜひ参考にしてください。

  • 記載の情報は2024年2月時点のものです。

スマホを3台持ちするメリット

スマホを3台持ちするメリットは、用途に合わせて使い分けできるだけでなく、バッテリーやストレージの確保ができる、マルチタスクな作業ができるなどさまざまです。

スマホを3台持ちするメリットを、より詳しく見ていきましょう。

メリット1

それぞれのスマホを使い分けできる

スマホは2台あれば仕事とプライベートなど異なる用途での使い分けが可能です。

3台持ちにすると使用用途をさらに増やせるため、仕事やプライベートのほか、ゲーム専用や撮影専用、音楽鑑賞専用などにも活用できます。

キャッシュレス決済で会計を済ませることが多い場合、財布やポイントカード代わりに3台目のスマホを使えるなど、自分の生活スタイルに合わせて使い分けができる点が大きな魅力です。

メリット2

バッテリー切れや故障の際も他の2台でカバーできる

多くの方にとってスマホは生活をする上での必需品であり、バッテリー切れや故障で一時的に使えなくなると不便に感じてしまうこともあるでしょう。

スマホを3台持ちしていれば、1台がバッテリー切れや故障してしまった場合に他の2台でカバーできます。

異なる携帯電話会社で契約し、3台の回線を分けていれば、幅広い通信エリアに対応することも可能です。

メリット3

スマホを紛失した際にすぐに探せる

スマホを複数持っている場合、紛失した際にすぐに探せることもメリットのひとつです。

Androidには「デバイスを探す」機能が、iPhoneには「iPhoneを探す」機能が搭載されています。スマホを紛失してしまっても、別のスマホで端末の位置を特定したり、遠隔操作したりできるため、とても便利です。

また、外出先でスマホを紛失した時は、複数の回線があればすぐに紛失届を出したり、立ち寄った店舗に連絡したりでき、セキュリティ面の対応も迅速に行えます。

スマホを複数持っていれば、予期しないトラブルやアクシデントの対策にもおススメです。

なお、Androidは機種によって操作方法が異なる可能性があります。詳しくはメーカーのホームページで確認しましょう。

メリット4

調べものなどの際に便利

スマホが3台あると、パソコンを使用できない環境でも調べものなどの作業効率が上がります。

1台で通話し、1台で資料を開く場合なども、3台目があれば調べものをしたり文章を書いたりと、手元の作業を進める際に役立ちます。

調べものやマルチタスクな作業ではパソコンを利用してもよいのですが、スマホならパソコンほどかさばらずに持ち運びも簡単です。

身軽な状態で作業環境を整えられるため、移動が多い方ほどスマホを3台持ちするメリットを得られます。

メリット5

ストレージの容量アップ

写真や動画、アプリなど、さまざまなデータを保存する場所がストレージです。ストレージ容量が足りなくなるとデータが自動的に保存されなくなったり、OS(特にAndroid)が正常に動かなくなったりする場合があります。

スマホを3台持ちして使用用途をあらかじめ分けておけば、それぞれの用途で使えるストレージ容量が増え、ストレージ不足がある程度解消されます。

特にiPhoneのようにSDカードでストレージ容量を増やせない端末は、スマホそのものを複数台持つことがおススメのストレージ対策のひとつです。

使い方に合わせて選べる3つのプラン

スマホを3台持ちするデメリット

スマホを3台持ちにすると、1台持ちや2台持ちでは存在しなかったデメリットも出てきます。スマホを3台に増やすことでどのようなデメリットがあるのか、見ていきましょう。

デメリット1

料金負担が増える

スマホの台数が増えるほど、毎月の料金負担は大きくなります。特に、3台とも大手キャリアを使うと料金が高くなりやすく、3台持ちのメリット以上に経済的な負担を感じるケースもあるかもしれません。

スマホを3台持ちする場合、契約する携帯電話会社や料金プランを厳選したり、おトクなキャンペーンを活用したりすることで経済面の負担を軽減できます。「とにかく料金負担を抑えてスマホを3台持ちたい」という場合は、後述する格安SIMがおススメです。

デメリット2

かさばる

スマホを1~2台持つ場合と比べると、3台持ちはどうしても持ち歩きでかさばります。スマホ1台の重さは機種により前後しますが、100g~200gほどあり、重いものだと1台で200gを超える機種もあります。

3台分のスペースや重さが気になる場合は、用途によってスマホのサイズや重さを変えてみましょう。例えば、ゲーム用や動画視聴用にはディスプレイの大きな機種を選び、それ以外の用途には小型のスマホを選ぶのがおススメです。

3台それぞれのバッテリーやケーブルを持ち運ぶとさらに荷物が増えるため、モバイルバッテリーを持ち運びたい時は機種を問わず兼用できる大容量タイプを選ぶようにしましょう。

デメリット3

管理が大変

異なる機種で3台持ちする場合、3台分の操作方法を覚える必要があります。データや設定機能の扱い方はもちろん、月々のデータ使用量の上限などにも注意しましょう。

また、バッテリーの減り方はスマホの使用用途や機種によって変わるため、3台分のバッテリー管理が必要になります。バッテリーの消耗が激しいとその分バッテリーが寿命を迎えるのも早くなり、3台中1台だけが寿命を迎えるケースもあるかもしれません。

1台を持ち歩く場合と比べると、3台ある分、紛失の可能性もやや高くなります。操作管理やバッテリー管理は、3台持ちの期間が長くなるほど慣れる要素ですが、持ち運びの管理については使用期間に関係なく気を付けたいポイントです。

UQ mobileが選ばれる6つのポイント

UQモバイルをご検討の方、
お気軽にご相談ください!

スマホを3台持ちする場合の使い分け例

スマホの使用用途は多岐にわたるため、さまざまなアイデアを組み合わせることで自分に合った3台持ちが可能です。ここでは、具体的なスマホの使い分けアイデアを紹介します。

日頃どのような用途でスマホを使うことが多いのか、使い分けるとしたらどのような組み合わせがよさそうか、考えながら見ていきましょう。

仕事用とプライベート用で使い分け

スマホを仕事用とプライベート用で使い分けると、プライベート用のスマホに仕事の連絡が入らないため、プライベートの時間が邪魔されにくくなります。

電話やメッセージなどの通知が多い場合、プライベート用スマホのバッテリーが減りにくくなるなどがメリットといえます。

仕事用とプライベート用で電話番号を複数持てば、電話帳に紐付くLINEやSNSを公私で分けることも可能です。「職場でLINEやSNSを教えたくない」という方は、仕事用とプライベート用でスマホを使い分けてみましょう。

また、仕事用のなかでも、社内用と営業先用などで分ければ連絡やメッセージを管理しやすくなり、業務効率の向上が見込めます。

AndroidとiPhoneで使い分け

スマホアプリのなかには、AndroidとiPhoneのどちらかにしか対応していないものもあります。3台のスマホでAndroidとiPhoneを持つことで、片方のOSに依存するアプリやデジタルコンテンツも楽しむことができるのは大きなメリットです。

またアプリ以外にも、AndroidとiPhoneにはそれぞれの魅力があります。

カスタマイズ性の高いAndroidでデータやスケジュールの管理をし、Apple製品と互換性の高いiPhoneで画像管理をするなど、それぞれの長所を活かして使い分けるのもおススメの方法です。

ゲーム専用とその他の用途で使い分け

近年のスマホゲームは、操作性やグラフィックが向上したことでバッテリー消費が激しい傾向にあるため、スマホゲームが好きな方は3台のうち1台をゲーム専用にするのがおススメです。プレイするゲームによっては高い性能が必要なため、最適な環境でプレイできる高スペックな機種を選びましょう。

スマホを3台持ちしてゲーム専用のスマホにしておくことで、突然の電話や通知でプレイに支障が出る心配もありません。

また、1端末に1アカウントしか作れないゲームの場合、スマホを3台持ちすることでアカウントを複数作ることも可能です。

大型スマホと小型スマホで使い分け

使用用途に合わせて大型スマホと小型スマホを使い分ければ、最低限の荷物でスマートに外出できます。

大画面ディスプレイを搭載した大型スマホは、動画の視聴などに適している反面、持ち運びには不向きです。通話やSNS管理、決済用には小型のスマホを選び、より身軽にスマホの利便性やメリットを享受できるようにすると便利でしょう。

また、多機能で性能が高い大型スマホに比べ、シンプルな機能のみを搭載した小型スマホは、端末自体がリーズナブルな傾向にあり、価格面でのメリットもあります。

特定の用途に合わせて使い分け

スマホは機種によって異なる魅力があり、得意とする分野もさまざまです。

例えば、カメラ性能に特化した機種を撮影専用にする、大容量バッテリーでアクセサリが豊富な機種を音楽再生専用にするなどして、趣味に合わせた使い分けを楽しみましょう。

また、最新の機能をいち早く試したり、気になるキャンペーンを利用したりするために3台目を持つという選択肢もあります。

キャンペーンを活用するとおトクな料金でスマホを持てることが多いため、契約前に店舗やオンラインショップのキャンペーン情報はチェックしておきましょう。

UQモバイルのオンラインショップでも、おトクなキャンペーンを実施していますので、お申し込み前に一度ご確認ください。

au PAY 残高還元キャンペーン実施中!

UQモバイルをご検討の方、
お気軽にご相談ください!

格安SIMならスマホ3台持ちでもおトクな料金で利用可能

スマホを3台持つ際、気になるのが毎月のスマホ料金です。「スマホを3台持ちにするデメリット」で伝えたとおり、スマホを3台持ちする場合は大手キャリアではなく格安SIMを選ぶことで、スマホにかかる費用を大きく抑えられます。

スマホ料金は選ぶ携帯電話会社によっても異なりますが、格安SIMの場合、必要なデータ通信量に合わせて料金プランを選べるケースが多いです。選ぶ料金プランによっては、大手キャリアの半額ほどの月額料金でスマホの台数を増やせます。

スマホを3台持つなら、UQモバイルがおススメ

UQモバイルなら使い方に合わせてプランを選べます。

使い方に合わせてムダなくおトクに使いたいなら「トクトクプラン」、データ通話もたっぷり使いたいなら「コミコミプラン」、手軽な料金で毎月スマホを持ちたいなら「ミニミニプラン」がおススメです。

ご自身の使い方にあったプランを選んでおトクにお使いいただけます。

なお、UQモバイルではau回線を使用した4G・5G通信を行うため、全国の幅広いエリアで通信できます。4G LTEの人口カバー率※1は99.9%、5Gのエリアは現在拡大中のため、通信エリアに悩む方もご安心ください。

増量オプションⅡ」や「かけ放題」※2などさまざまなオプションがあり、使用用途に合わせたカスタマイズも可能です。気になる料金プランやオプションがあれば「料金シミュレーション」で月々の料金イメージをご確認ください。

UQモバイルではiPhoneやAndroidなど多彩なラインアップの機種を取り扱っています。

スマホをおトクに3台持ちしたい、端末費用も抑えたいという方は、この機会にぜひUQモバイルをご検討ください。

  • ※1 「人口カバー率」は国勢調査に用いられる約500m区画において、50%以上の場所で通信可能なエリアを基に算出しています。2020年12月時点の情報を掲載しています。内容は変更になる可能性がございます。対応機種は4G LTE(800MHz)対応機器となります。iPhone 5、iPad(2012発売モデル)は対応していません。
  • ※2 対象外の通話があります。1回の通話が10分を超えた場合、超過分につき通話料が別途かかります。
  • 5Gは一部エリアでの提供です。詳しくは下記をご確認ください。
    対応サービスエリア(UQ mobile)
iPhone・Android 充実のラインアップ
  • 本記事に掲載されている商品またはサービス等の名称は、各社の商標または登録商標です。
  • Apple、iPhoneは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。iPhoneの商標はアイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
  • 「Android」「Google Pixel」は、Google LLCの商標です。
  • 「LINE」は、LINE株式会社の商標または登録商標です。
  • 「au」はKDDI株式会社の登録商標です。
  • 「Xperia」は、Sony Mobile Communications ABの商標または登録商標です。
  • 「Galaxy」は、Samsung Electronics Co.,Ltd.の商標または登録商標です。

UQモバイルをご検討の方、
お気軽にご相談ください!

格安スマホ/格安SIM関連記事

自宅セット割
UQ mobileへの乗り換えガイド スマホは、UQ mobileに決まり! あなたの疑問解決します!
期間限定のおトクな情報も満載 キャンペーン・おトク情報