LINE公式アカウント(旧LINE@)で電話は利用できる?
LINE公式アカウント(旧LINE@)は、ユーザーからの電話を受けることができます。「LINEコール」と呼ばれる機能で、2020年7月3日からサービスが開始※1されました。
LINEコールは、LINE公式アカウントの管理画面(LINE Official Account Manager)で設定を行うことにより利用できるようになります。

「LINEコール」を利用することで、ユーザーは店舗と無料で音声通話やビデオ通話をすることが可能になります。チャットだけではわかりづらい部分も電話で対応できるため、店舗側にとってもメリットが多い機能です。
なお、「LINEコール」は顧客がLINE公式アカウントへ電話する機能となります。LINE公式アカウントからユーザーへの発信はできない点に注意しましょう。
LINE公式アカウント(旧LINE@)で電話を利用する方法
LINEコールを利用するには、LINE公式アカウント(旧LINE@)でユーザーからの通話を受けるための設定が必要です。パソコンでLINEコールを設定する方法を解説します。
- ※記載の情報は2023年8月時点のものです。

動画の画質を落とす
はじめに、「LINEチャット」の設定をオンにします。主な手順は下記の通りです。なお、LINE公式ではGoogle Chrome ブラウザでの設定を推奨しています。

管理画面(LINE Official Account Manager)右上の「設定」をクリックする
まず、LINE公式アカウントの管理画面(LINE Official Account Manager)にログインします。ホーム画面の右上に「設定」のアイコンが表示されるので、そこをクリックしましょう。

「応答設定」をクリックする
設定画面を開くと、左側に設定に関するメニューが表示されます。メニューの中にある「応答設定」をクリックしましょう。

「LINEチャット」をオンにする
応答設定画面では、応答機能やチャットの応答方法の設定が可能です。応答機能の項目にある「チャット」のスイッチをクリックしてオンにしましょう。すでにオンになっている場合は、確認して終了となります。
LINEコールを設定する
次に、LINEコールの設定を行います。主な手順は下記の通りです。

「チャット」タブをクリックする
LINE公式アカウントの管理画面(LINE Official Account Manager)の上部には、「ホーム」や「分析」などのタブがあります。LINEコールの設定をする際は、「チャット」タブをクリックしましょう。

「設定」アイコンをクリックする
「チャット」タブをクリックすると、新しいタブが開きます。左側のメニューの一番下に歯車の形をした「設定」アイコンがあるので、それをクリックしましょう。

チャット設定画面で「電話」タブをクリックする
チャット設定画面を開くと、「基本」タブの画面が表示されます。タブのなかにある「電話」タブをクリックしましょう。

LINEコールの「利用する」をクリックする
「電話」タブでは基本設定や通話タイプの設定が可能です。LINEコールの項目の「利用する」をクリックすると、LINEコールの利用を設定できます。
なお、LINEコールの「利用する」をクリックすると選択画面が表示されます。
LINEコールは「音声通話」「音声通話とビデオ通話」「転送」の3つのタイプから選べます。
希望する通話タイプを選択しましょう。通話タイプは、「電話」タブ内の通話タイプの項目であとから設定することもできます。
また、必要に応じて音声やカメラの許可設定も行いましょう。
LINEコールの受け方を設定する
LINEコールでユーザーから電話を受ける方法には大きく2つのパターンがあります。
1つ目は、プロフィールに通話ボタンを設定するパターンです。管理画面のプロフィール設定で通話ボタンを追加すると、ユーザーはプロフィール画面からLINEコールを利用できるようになります。
2つ目は、必要に応じてチャット画面に通話リンクを送信するパターンです。こちらは、ユーザーとのチャットで口頭やビデオでの説明が必要な際に便利な機能となります。
顧客のニーズに合わせ、適した方法を選択しましょう。
LINE公式アカウント(旧LINE@)で電話が役立つシーン
LINEコールは、さまざまなシーンで便利に活用できます。
例えば、LINEコールは通常の電話予約と同様に利用できるので、美容室やレストランなどでユーザーが当日予約したい場合にも役立ちます。
また、LINEコールは音声通話だけでなく、ビデオ通話にも対応しています。
