• MYUQ

モデムとルーターの違いとは?ネット接続機器の基礎知識を解説

モデムとルーターの違いとは?ネット接続機器の基礎知識を解説 モデムとルーターの違いとは?ネット接続機器の基礎知識を解説

モデムとルーターは、代表的なネット接続機器です。ネット接続の際には、自分の環境や契約内容に合った接続機器を用意する必要があります。

しかし、なかにはモデムとルーターの違いがわからない、自分に合った接続機器の組み合わせや接続方法を知りたいという方もいるはずです。

この記事では、モデムとルーターの基礎知識や、光回線のモデム・ルーターの3つのつなぎ方(接続方法)について解説します。

手軽なネット接続におススメのUQ WiMAXも紹介します。

  • 記載の情報は2023年8月時点のものです。

モデムとは?デジタル信号とアナログ信号を変換する装置

モデム(modem)は、アナログ信号とデジタル信号を相互変換する、ネット接続の際に必要な機器です。

モデム(mo+dem)という言葉は、「modulator(変調器)」と「demodulator(復調器)」の先頭の数文字を組み合わせて作られました。

メタル線(銅線)を使用した電話用の回線でネット接続する際には、パソコンなどから出力されるデジタル信号をアナログ信号に変換する必要があります。

一方、電話回線を通じて流れてきたアナログ信号をパソコンなどで利用するには、デジタル信号に変換しなければなりません。

このように光回線が普及する前は、モデムがネット接続用機器として欠かせない存在でした。

  • あわせて読みたい記事

モデムの特徴やONU、ルーターなど他ネット接続機器との違いについては、下記記事で詳しく解説しています。

ADSL接続でも使われていた「モデム」

1999年にADSLの商用化が開始されると、「ADSLモデム」が使われるようになります。

ADSLは、一般電話回線の、音声通話では使われない高周波帯域を利用してデータ通信を行うものですが、それまでの接続方式に比べると、高速化を実現しました。

ADSLモデムもデジタル信号とアナログ信号との相互変換装置で、基本機能は従来モデムと同じです。

ただし、ADSLでは従来の接続方式とは異なり、電話局の交換機を経由せずにネット接続できるため、ダイヤルアップ(電話局の交換機経由でネット接続すること)の必要がありません。

こうした特徴を持つADSLモデムでは、次の2つのことを同時に実現しました。

  • 電話回線を利用し、ダイヤルアップ不要でパソコンなどでネット接続する
  • アナログ信号の通信(通話)とは関係なく、常にデータ通信(ネット接続)を行えるようにする
  • あわせて読みたい記事

ADSLの特徴やサービス終了に伴うネット接続の選択肢は下記記事を参考にしてください。

光回線で使うONUは「モデム」なのか?

光回線は、ADSL回線のあと、2000年代後半から普及したものです。

光回線の場合、これまでダイヤルアップ接続やADSL接続で使われてきたアナログ信号ではなく、光信号を使ってネット接続を行います。

そのため、光回線でパソコンなどの機器がネット接続するために仲介する機器は、モデムではなく、「ONU(光回線終端装置)」に替わりました。

モデムがアナログ信号とデジタル信号との相互変換装置であるのに対し、ONUは光信号とデジタル信号との相互変換装置です。

モデムとONUとでは、変換する信号が異なるため、同じ装置ではありませんが、モデムの語源が変調器・復調器であることを考えれば、似た装置だともいえます。そのため、ONUを「光モデム」と呼ぶこともあります。

  • あわせて読みたい記事

光回線の特徴や、モバイルWiFiとの違いは下記記事で詳しく解説しています。

ルーターとは?複数台のデジタル端末をネット接続する装置

近年では、スマホやタブレットといったデジタル端末が普及したことで、例えば、家のなかで複数種類のデジタル端末を「同時に使いたい」というニーズが生まれるようになりました。

  • パソコン
  • スマホ
  • タブレット
  • ゲーム機 など

従来のモデムには1台のデジタル端末しか接続できないため、複数台のデジタル端末をネット接続する場合は、別途ルーター(またはルーターに加えてハブ)を用意する必要があります。

ルーターとは、ネットワーク網(LAN)と別のLANや、LANと外のネットワーク(WAN)という異なるネットワーク間でデータをやり取りするための装置です。

データの行き先を判断・転送するルート選択機能を持つことから、ルーター「route(道)+er(するもの)」と呼ばれるようになりました。

近年の主流は「無線LANルーター」

従来は、ルーターとパソコンをLANケーブルで接続する「有線LANルーター」が主流でした。

一方で近年では、タブレット端末などの普及によって、LANケーブル不要でネット接続できる「無線LANルーター」が一般的になっています。

無線LANルーターとは、無線(WiFi)で対応デバイスをネット接続するための機器(親機)です。

一方、タブレット端末などのデジタル機器は、親機からの電波を受ける子機の位置づけになります。なお、多くの人が使うWiFiは、無線LAN規格のひとつです。

ルーターとハブの違い

ハブは、複数台のパソコンなどをネットワークに接続する際に必要な機器です。「中枢・中心」という意味を持つハブ(hub)は、LANを構成するために使われます。

ハブにはスイッチングハブと共有ハブの2種類がありますが、ネットワークの話でハブといえばスイッチングハブのことを指します。スイッチングハブは、接続された機器を特定して、その宛先だけにデータを送信できます(共有ハブはすべての宛先に送信します)。

スイッチングハブは同一LAN内でのみ機能しますが、ルーターはLANとLAN、LANとWANといった異なるネットワーク間で通信するための装置です。これがルーターとハブとの違いです。

またルーターには、ネット接続のために必要なグローバルIPを共有し、接続されたデバイスにプライベートIPを割り振る機能も備わっています。ハブ単体では外部のWANであるネットに接続できないため、ネット接続するにはルーターが必要です。

  • あわせて読みたい記事

グローバルIPアドレスとは何か、プライベートIPアドレスとの違いを詳しく知りたい方は、下記記事も参考にしてください。

UQ WiMAX オンラインショップ限定 おトクなキャンペーン実施中! 条件等詳しくはこちら

UQ WiMAXをご検討の方、
お気軽にご相談ください!

光回線のモデム・ルーターにおける3つのつなぎ方

ここまで紹介したとおり、モデムとルーターには、それぞれに異なる役割があります。

また、光回線には、モデム(ONU)とルーターのほかに「ホームゲートウェイ」という機器も登場しています。

近年では、ネットへの接続方法も多様化するようになりました。こうしたなかで光回線を使う場合、どのつなぎ方(接続方法)が自分に合っているのか、わからないこともあるはずです。

この章では、光回線で一般的な3つのつなぎ方と、それぞれのポイントを解説します。

ONUだけで有線接続

光コンセントなどにつないだONUに、パソコンなどのデジタル機器を有線接続する最もシンプルな方法です。

ONUは、光回線を契約すれば、回線事業者から無料レンタルされます。ONUは、回線工事業者が設置していくか、事業者から送られてくることが一般的です。

ONUの場合、先述のとおり無線LAN(WiFi)や複数台の接続はできません。

すべての接続方法にいえることですが、光回線を使ってネット接続する場合、事前にプロバイダーとの契約が必要となります。プロバイダーとは、回線をネットに接続する役割を担う事業者のことです。

ONU+ルーターの組み合わせで接続

複数台のデジタル端末を接続したり、無線LAN(WiFi)を使ったりする組み合わせです。

回線事業者によっては、ONUとともに無線LANルーターもレンタル可能な場合があります。ただし、ONUとルーターの両方をレンタルする場合、ONUが無料になる一方で、ルーターにはレンタル料がかかることが一般的です。

無線LANルーターをレンタルする場合、発売されて間もない機種やハイスペックなルーターを借りられるとは限らない点に注意しましょう。

家が広い場合や接続したいデバイスが多い場合、ルーターのスペックによってはスムーズな通信ができない可能性もあります。

ホームゲートウェイで接続

ホームゲートウェイとは、光電話に対応したルーターです。ホームゲートウェイは、光電話のサービスに申し込むと回線事業者からレンタルでき、どの種類をレンタルするかで別途必要な機器が変わってきます。

ここでは、3種類あるホームゲートウェイの特徴を、それぞれ紹介します。

特徴1

ONU機能がついたタイプ

ONU機能がついたタイプの場合、ホームゲートウェイを1台設置することで、光電話とネット接続の両方が可能です。なかには、無線LAN(WiFi)接続ができるものもあります。

特徴2

ONU機能がついていないタイプ

ONUやモデムをすでに使っている方が光電話に申し込んだ場合に、レンタルすることが多い種類です。このタイプの場合、ホームゲートウェイ単体でのネット接続はできず、ONUやモデムと接続する必要があります。

なお、VDSL方式のマンションでは、VDSLモデムとホームゲートウェイがセットでレンタルされることもあります。

特徴3

VoIP機能がついたタイプ

VoIP(Voice over Internet Protocol)とは、ネットやイントラネットのようなIPネットワーク上で音声通話を実現する技術です。

VoIP機能つきのホームゲートウェイの場合、音声信号のデジタル化が可能です。一定時間ごとに回線効率のよいIPネットワークから音声信号を送信するため、通話料金を抑えられるという特徴があります。

自宅で手軽にネット接続するなら「UQ WiMAX」もおススメ

光回線でネット接続を始める場合も、回線工事や工事費用は必要です。無線LANルーターが必要な場合は、有料でレンタルするか、自前で購入して用意しましょう。

こうした点が不安な方や、自宅で手軽にネット通信を始めたい方には、UQ WiMAXの「ホームルーター」がおススメです。

UQ WiMAXの「ホームルーター」とは?

ホームルーターとは、モバイル回線を通じてネット通信を可能にする中継器(自宅据え置き型ルーター)のことです。

ホームルーターをコンセントと接続すれば、無線LAN(WiFi)でネット接続ができるようになります。

  • あわせて読みたい記事

下記記事で紹介しているように、ホームルーターはサービス圏内であれば工事なしでネット接続が利用できます。立ち合い工事の日程調整も必要なく、すぐに利用開始できるのが魅力のひとつです。

ホームルーターが「手軽」といわれる理由

先述のとおり、ホームルーターは本体をコンセントに接続すれば、すぐにネット接続可能です。

UQ WiMAXのホームルーターも、工事費用が無料で、無線LANルーターの初期費用も不要です。そのため一般的には、光回線などに比べると割安な料金で利用できます。

「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」なら、スマホやタブレットでQRコードを読み取ってらくらくスタートできます。

  • QRコードを利用するためには別途専用アプリ「ZTELink JP」が必要になる場合があります。

手軽にネット接続する方法を探している場合は、UQ WiMAXのホームルーターも選択肢のひとつに入れてみてください。

  • 5Gは一部のエリアで提供しています。詳しくは下記をご確認ください。
    対応サービスエリア(UQ WiMAX)
    5G SA契約でご利用いただけます。5G SAは一部エリアで提供しています。
  • あわせて読みたい記事

ホームルーターの特徴や快適に利用するための設置場所のポイントは下記記事で詳しく解説しています。

WiMAX +5G対応! ホームルーター・モバイルルーター 製品・端末一覧はこちら
  • 本記事に掲載されている商品またはサービス等の名称は、各社の商標または登録商標です。
  • 「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標です。

UQ WiMAXをご検討の方、
お気軽にご相談ください!

WiMAXへの乗り換えガイド モバイルネットは、WiMAXに決まり! あなたの疑問解決します!
おうちのネットはWiMAXに決まり! あなたの疑問解決します!
コンセントさすだけ おうちのWi-Fi WiMAX +5G 5Gは一部エリアで提供 詳しくはこちら 5G SA対応(一部エリアで提供)
ご自宅や外出先でちゃんと電波が入るか心配…という方へ 15日間無料でお試し Try WiMAX インターネットエリア・速度を体感できる! 詳しくはこちら
期間限定のおトクな情報も満載 キャンペーン・おトク情報

WiFi関連記事