ネット契約は工事不要のWi-Fiルーターがおススメ
ネット契約をするなら工事不要のWiFiルーターをおススメします。
ほかの選択肢として固定回線(光回線)が挙げられますが、プロバイダーとの契約や工事にかかる費用、待ち時間を気にされている方も多いのではないでしょうか。
WiFiルーターなら受け取ったその日から利用でき、設置場所の変更も可能なため、固定回線(光回線)よりも柔軟な使い方が可能です。
WiFiルーターには、「ホームルーター」と「モバイルルーター」の2種類があります。
それぞれの特徴は後述しますが、どちらも基地局から飛んでくる電波をキャッチしてモバイル回線で通信を行う仕組みです。
配線が少ない上、シンプルなデザインのものが多く、さまざまな場所やシチュエーションで利用しやすくなっています。
Wi-Fiルーターの種類と特徴
WiFiルーター2種類に共通する特徴を紹介しましたが、ホームルーターとモバイルルーターそれぞれの特徴も紹介します。
ホームルーター
自宅などの建物内に設置して使用するWiFiルーターを一般的に「ホームルーター」と呼びます。
コンセントをさすだけで、WiFiがすぐに利用できる点が特徴です。モバイルルーターと比べると、重さや大きさが気になる方もいるかもしれません。
しかし、同時に接続できる端末の台数が多く、アンテナを搭載しているため通信品質が安定するというメリットがあります。
- あわせて読みたい記事
ホームルーターの特徴やメリット・デメリット、設置する際のポイントについては下記記事で詳しく解説しています。
モバイルルーター
外出先や屋外に持ち出して使用できるWiFiルーターを一般的に「モバイルルーター」と呼びます。
サイズがコンパクトではあるものの、ホームルーターと比べると同時接続端末台数は少なくなります。
しかし、バッグやポケットに入れてもかさばらずに持ち運びやすいのはモバイルルーターならではの利点です。
バッテリー式で、コンセントがない場所でも使えるため、固定回線(光回線)・ホームルーターよりもその点においては優れた特徴といえます。
- あわせて読みたい記事
モバイルルーターの特徴やメリット・デメリットは下記記事で詳しく解説していますので、参考にしてください。
Wi-Fiルーターを選ぶ際のポイント
ホームルーターとモバイルルーターそれぞれの特徴を紹介しましたが、まだ選び切れない方もいるのではないでしょうか。
選ぶ際のポイントをまとめましたので、ご自身の使い方に当てはめて選んでみましょう。
ホームルーター
ホームルーターは、自宅などの建物内で使用することが多い場合におススメのルーターです。自宅に置く場合、ご家族でWiFiを利用したいと考えている方もいるでしょう。
ホームルーターは、モバイルルーターよりも同時接続端末台数が多いため、自宅で利用する場合に適していると考えられます。
また、ホームルーターに興味はありつつも、自宅で使うなら固定回線(光回線)がいいと思われている方がいるかもしれません。
固定回線(光回線)の契約時に工事が発生する可能性があることを説明しましたが、工事をしても回線が引き込めない建物があるので注意が必要です。
エリア外の建物や、電柱から離れすぎている、または近くに電柱がない建物では、固定回線(光回線)が使えない場合もあります。
- あわせて読みたい記事
同時接続端末台数の問題を解決する方法として、ルーターを2台接続する方法もありますが、電波干渉が起きてしまったり、設定が複雑などのデメリットがあります。中継器や接続台数の多い高機能ルーターを使うなどの方法もありますので、下記記事も参考にしてください。
固定回線(光回線)の特徴を改めて確認したい方、固定回線(光回線)とモバイルWiFiの違いを知りたい方は下記記事も参考にしてください。
モバイルルーター
モバイルルーターは、外出先でネットをよく利用する方におススメです。バッテリーによる充電式のため、電源がない場所でもWiFiが利用できます。
また、自宅で使う場合も引っ越しが多い方はモバイルルーターが適しているかもしれません。
ホームルーターのなかには登録した住所以外で利用できないものがあり、引っ越し先で登録情報の変更が必要になる可能性があります。
なおUQ WiMAXは、登録した住所以外でも使えるのでおススメです(引っ越し時はmy UQ WiMAXなどで変更手続が必要です)。
ホームルーターは家族で使う場合におススメできると紹介しましたが、家族用とは別にひとりで使う場面が多い方にはモバイルルーターもおススメです。
WiFiの電波は、親機(ルーター)と子機(スマホなど)の距離が離れている場合や間に障害物があるとつながりにくくなります。
家族で一台のルーターを使う時は、それぞれの子機につながりやすい位置に親機を設置するとよいでしょう。
しかし、ひとりなら子機のそばに親機を持ってきても問題ありません。同時接続端末台数の多さも、そこまで気にする必要はないでしょう。
- あわせて読みたい記事
WiFiの電波が届く距離や通信を安定させるコツを知っておくことで、つながりやすい状態を保つことができます。下記記事もぜひ参考にしてください。