Wi-Fiが届く範囲はどれくらい?
無線LANルーターを使った場合、一般的にWiFiの電波は屋外では500m程度、屋内では100m程度は直線で届くといわれています。
しかし、上記は親機(WiFiルーター)と子機(スマホなど)の間に障害物がない理想的な環境で計測した場合の理論値です。
実際には設置する場所や環境により距離や通信速度が変わります。
ほかにも利用する製品ごとでスペックの違いがあります。メーカーのホームページなどに理論上のスペックが載っている場合もありますが、環境による違いがあるのを認識しておきましょう。
さらに固定回線(光回線)による無線LANルーター以外の、「ホームルーター」や「モバイルルーター」を使う場合の違いもあります。
Wi-Fiの範囲内でつながりにくくなる原因
通信会社のホームページなどに載っている範囲内で使っているのに、WiFiがつながりにくい場合があります。代表的な原因を紹介します。
電波干渉がある
WiFiに使われる周波数は5GHz帯と2.4GHz帯の2種類です。
そのうち2.4GHz帯は電子レンジ・IHヒーター・Bluetooth®機器などでも使用されているため、近くに置いてある機器の影響でWiFiルーターが電波干渉を起こす可能性が指摘されています。
もちろん複数台のスマホで同じ周波数帯を利用することも電波干渉の原因になりかねません。
障害物がある
親機と子機の間や周りに障害物があるとWiFiの電波が遮断されて、つながりにくくなったり通信速度が遅くなったりする場合があります。
さまざまなものがWiFi電波に影響を及ぼしますが、とくに下記のような障害物に気をつけてみましょう。
WiFiの電波に影響を与えかねない障害物
化学素材(パーテーション)・木材・窓ガラス・水(水槽の水など)・人間・コンクリート(ブロック)・金属など
Wi-Fiルーターが故障している
上記の2つが原因でなさそうな場合、WiFiルーター自体が故障している可能性があります。WiFiルーターのような精密機器は熱やホコリなどに弱いです。
通信会社やメーカーのホームページを参考にしたり、問い合わせたりしてトラブルを解消しましょう。
また、同じWiFiルーターを長い期間使用している場合には、ルーターの寿命で接続が不安定になったり、通信速度が低下したりすることもあります。
- あわせて読みたい記事
WiFiルーターの寿命の目安や判断方法などは下記の記事をご確認ください。