• MYUQ

【専門家に聞いた】iPhone SE(第3世代)の特徴と活用方法

【専門家に聞いた】iPhone SE(第3世代)の特徴と活用方法 【専門家に聞いた】iPhone SE(第3世代)の特徴と活用方法

次の機種変更で購入するスマホとしてiPhone SE(第3世代)に目を付けている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

iPhone SE(第3世代)は2022年3月18日に発売が開始されました。デザイン・サイズは、第2世代とほぼ同じとなりますが、5Gへの対応、最新のiPhone 14やiPhone 13シリーズと同じ「A15 Bionic」が搭載されるなど、性能は大幅にアップデートされています。

本記事では、iPhone SE(第3世代)の特徴や、おススメの人などを紹介していきます。ガジェットライターの川村Hachibeiさんにお話も伺ったので、ぜひ参考にしてください。

この記事を監修した方:ガジェットライター 川村Hachibei

新商品や流行りモノが好きなスマホ・ガジェット・ゲーム関連のライター&編集者。昔はファミコン通信編集部に在席し、ドラクエ記事や、ゲームの裏ワザページを担当。その後フリーランスとして、iPhoneマガジン、たまごっち攻略本、ドローンの本などを手がける。近年はプロジェクターの販売・広報も行って大ヒットさせる。現在は宮城県・気仙沼に移住し、レビュー動画やVlogをYouTubeなどで配信。クラファンのPRも行いヒットさせる。

iPhone SE(第3世代)の特徴とは?

まずは、iPhone SE(第3世代)の特徴から見ていきましょう。

デザインは第2世代とほぼ同じ

iPhone SE(第3世代)のデザインや本体サイズは、第2世代のモデルとほぼ同じです。4.7インチのディスプレイを搭載したコンパクトサイズ、指紋センサー付きのホームボタンが搭載されているなど、iPhone 13シリーズにはない魅力が詰めこまれています。iPhone SE(第2世代)からの機種変更はもちろん、iPhone 7やiPhone 8からの機種変更でも、違和感なく使っていくことができます。

「A15 Bionic」搭載

SoCチップ(CPUやGPUなどの複数のICチップが結合され小型化したもの)には、iPhone 13シリーズなどと同じ「A15 Bionic」を搭載しています。発売時点で最新のチップを搭載しているので、普段使いとしてサクサク使えるのはもちろん、処理性能の求められる3Dのゲームも快適に楽しむことができます。手頃な価格で購入できる端末で、これだけ高性能で2022年に登場した新型のチップが搭載されているのは大きな魅力です。

カメラ機能がアップ

「A15 Bionic」を搭載することでカメラの撮影性能も進化しています。カメラの画素数は1,200万画素でiPhone SE(第2世代)と変わりませんが、画像処理が進化しています。撮影で用いられるニューラルエンジンは、iPhone SE(第2世代)の8コアから、A15 Bionicを搭載するiPhone SE(第3世代)では16コアに倍増されています。

そのほか機械学習で写真をピクセル単位で最適化する「Deep Fusion」をはじめ、iPhone 13シリーズと同じカメラ機能を利用することが可能です。iPhone 13シリーズなどには及びませんが、iPhone SE(第3世代)も普段使いには十分すぎる撮影性能があります。

5Gにも対応

iPhone SE(第2世代)は5Gには非対応でしたが、iPhone SE(第3世代)は5Gに対応しました。対応エリア内では、5Gによる高速通信が可能です。
次に購入するスマホは5G対応の機種を買いたいと考えている方にも、iPhone SE(第3世代)は候補になるでしょう。

バッテリーの持続時間が長くなった

iPhone SE(第2世代)と比較すると、iPhone SE(第3世代)はバッテリーの持続時間が長くなっています。外出先でバッテリー切れになる心配が少ない※1ため、さらに使いやすいでしょう。

▼バッテリー持続時間の比較※2

iPhone SE(第3世代)※3 iPhone SE(第2世代)※4
ビデオ再生 最大15時間 最大13時間
ビデオ再生(ストリーミング) 最大10時間 最大8時間
オーディオ再生 最大50時間 最大40時間

最新の「iOS 16」はiPhone SE(第3世代)でも使える

iPhone SE(第3世代)でも、2022年9月13日に登場した最新の「iOS 16※5」が使えます。目玉となるロック画面のカスタマイズ機能をはじめ、数多くの新機能が実装されています。iOS 16の新機能・新要素を一部抜粋すると、以下のようなものがあります。

  • ロック画面をカスタマイズできる
  • 集中モードが使いやすくなった(ロック画面に連携させるなど)
  • メッセージ送信後の編集・削除に対応
  • 音声入力が強化(声とタッチをスムーズに切り替えられるなど)

iPhone 7以前の機種は、iOS 16へのアップデートの対象外となります。iPhone 7以前の機種をお持ちの方は、iOS 16が使えるという点も、iPhone SE(第3世代)へ機種変更する理由の1つになるでしょう。

川村さん

なんと言っても高性能なチップが搭載されていて、高騰化するiPhoneの中でリーズナブルな価格なのは、最大の魅力。端末の形状がこれまでの使い慣れたものを踏襲しているため、iPhoneケースが利用できるのも嬉しいポイントですね。

使い方に合わせて選べる3つのプランが新登場! 条件等詳しくはこちら

どんな人におススメ?iPhone SE(第3世代)の魅力

iPhone SE(第3世代)がおススメの人としては、以下のような方が挙げられます。それぞれ詳しく紹介していきます。

  • iPhone 7、iPhone 8、iPhone SE(第2世代)が気に入っている人
  • 手頃な価格でiPhoneを購入したい人
  • ホームボタンのあるiPhoneが好きな人

iPhone 7、iPhone 8、iPhone SE(第2世代)が気に入っている人

iPhone 7、iPhone 8、iPhone SE(第2世代)の使用感が気に入っているけど、「バッテリーが持たなくなってきた」「本体が痛んできた」「スペックが厳しくなってきた」などが理由で、機種変更を考えている方もいるでしょう。そうした方に、iPhone SE(第3世代)はぴったりです。サイズ感、操作感はそのままに、最新のスペックのモデルへ機種変更できます。

手頃な価格でiPhoneを購入したい人

iPhone SE(第3世代)は価格が安いのも、大きなメリットです。iPhone 13シリーズなどと比較すると、機種代金が大幅に抑えられます。

iPhone 13シリーズの方がカメラなどは高機能にはなりますが、最新機能がたくさんあっても持て余してしまうと考えている方は少なくないはずです。手頃な価格で、シンプルにiPhoneを使っていきたい人には、iPhone SE(第3世代)が合っているでしょう。

ホームボタンのあるiPhoneが好きな人

ホームボタンがあるのも、近年発売されたiPhoneのラインナップの中では、iPhone SE(第3世代)だけです。(2022年8月時点の情報です)

iPhone 12以降はマスク着用時もFace IDが使えますが、暗い場所や顔の角度によってはうまく認証されない場合もあります。

しかし、iPhone SE(第3世代)は指紋認証でマスク着用時もロック解除ができるので、やはり便利です。ボタン一つでホーム画面に戻れるのも、直感的で使いやすいと感じる方は多いはずです。

ホームボタン非搭載の最新機種の場合、コントロールセンターの表示などの操作方法が変更になっており、戸惑う恐れがあります。昔の機種からiPhone SE(第3世代)に機種変更した方は、使い慣れた操作をできるのも良い点です。

川村さん

先日、iPhone 14シリーズが発表されましたが、iPhone 13 miniのような小型端末のラインナップはありませんでした。スマホは小型にしたい方にとっては、iPhone SE(第3世代)は魅力的な端末のひとつになるかと思います。それに、これまで発売されているiPhoneケースが利用できるため、豊富なラインナップから選べるのも嬉しいですね。

5Gのメリットや利用前に確認すべきことをおさらい

iPhone SE(第3世代)は5Gの通信に対応しています。5Gのメリット・注意点をここで簡単におさらいしておきましょう。

メリットは、やはり高速通信が利用できるということです。5Gエリア内なら、4Gの通信に比べ、さらに高速な通信速度で、受信速度が1Gbpsを超えることもある環境のため、動画視聴や配信、ゲームも快適に楽しめます。

一方で、注意点としては、以下のような点が挙げられます。

・5Gの通信は対応エリア内でのみ利用可能

・5Gを利用するためには対応プランの契約が必要

5Gは、利用できるエリアは急拡大しているものの4Gのように全国の広いエリアで通信できる状況には至っていません。対応エリアは、事前によく確認しておきましょう。5Gの対応エリアは、各通信事業者の公式サイトで確認できます。

その他、対応プランの契約も5Gを利用するためには必須になるので、合わせて確認が必要です。

iPhone SE(第3世代)を使いたいならUQモバイル!

iPhone SE(第3世代)を使いたいなら、UQモバイルがおすすめです。

UQモバイルでもiPhone SE(第3世代)の取り扱いがあります。オンラインショップでの購入なら条件の適用で割引もあり、通信契約とセットで、おトクにiPhone SE(第3世代)を購入できます。

UQモバイルはおトクなプランをご用意しています。

使い方に合わせてムダなくおトクに使いたいなら「トクトクプラン」、データも通話もたっぷり使いたいなら「コミコミプラン」、手軽な料金で毎月スマホを持ちたいなら「ミニミニプラン」です。

ご自身の使い方にあったプランを選んでおトクにお使いいただけます。

各プランでは「増量オプションⅡ」に初めてご加入いただくと、「増量オプションⅡ 無料キャンペーン」が適用できます。適用月から7ヵ月間は「増量オプションⅡ(税込550円/月)」が無料で利用でき、データ増量が可能です。なお、8ヶ月目以降は月額料550円(税込)がかかります。

その他、UQモバイルでは、「au Certified iPhone(認定中古品)※6」の取り扱いもあります。「iPhone SE(第2世代)」や「iPhone 11」などの認定中古品が新品に比べて割安で購入できます。iPhoneを安く購入したいと考えている方には、このあたりも選択肢になるはずです。

iPhone SE(第3世代)がおトクにセット購入できる乗り換え先を探している方や、機種変更と合わせて通信費も見直したいと考えている方は、ぜひUQモバイルを検討してみてはいかがでしょうか。

  • ※6 受付時期により、取り扱い商品は変更または終了する場合があります。
使い方に合わせて選べる3つのプランが新登場! 条件等詳しくはこちら

まとめ

iPhone SE(第3世代)は、5Gへの対応、高性能なCPUやGPUなど(新型のSoCチップ)を搭載するなど、スペック・機能は確実に進化しています。

デザインはiPhone SE(第2世代)とほぼ同じなので、特にiPhone SE(第2世代)、iPhone 7、iPhone 8などから乗り換えの方には、使いやすいでしょう。

UQモバイルでも、iPhone SE(第3世代)を販売中です。オンラインショップでは、条件の適用で機種代金の割引も用意されています。ぜひ機種変更と合わせて、UQモバイルへの乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。

川村さん

iPhone SE(第3世代)は、ホームボタンもあるため、スマホに慣れていない初心者や、これまでの端末を使ってきた人にとって、扱いやすいものとなっています。昨今、円安の影響でスマホの価格が高騰する中、リーズナブルな点も魅力です。それでいて、新型のチップと5Gが搭載されているため、最新のOS(iOS 16)もサクサクと快適に動くので、安心して長期間にわたって利用できます。また、UQモバイルのくりこしプランでは、キャンペーンでデータ容量が増量されているのは、YouTubeなどの動画を観る人にとっては嬉しいポイントですね。

  • ※本記事に記載の金額は全て税込表記です。
  • ※本記事に掲載されている商品またはサービス等の名称は、各社の商標または登録商標です。
  • Apple、iPad、iPhoneは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。iPhoneの商標はアイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
    TM and (C) Apple Inc. All rights reserved.
  • iOS商標は、米国Ciscoのライセンスに基づき使用されています。
  • 「au」は、KDDI株式会社の登録商標です。

UQモバイルをご検討の方、
お気軽にご相談ください!

  • 新型コロナウイルス感染症の影響によりUQ取扱店において営業時間の変更等をおこなっております。
    WEBサイトでのお申し込みの場合は、通常どおり、24時間受け付けています。

格安スマホ/格安SIM関連記事

「自宅セット割」好評受付中! 詳しくはこちら
UQ mobileへの乗り換えガイド スマホは、UQ mobileに決まり! あなたのギモン解決します!
期間限定のおトクな情報も満載 キャンペーン・おトク情報