• MYUQ

大学生のスマホ代は親が払う?自分で払う?平均額や節約方法を紹介

内閣府が発表している「令和4年度青少年のインターネット利用環境実態調査」※1によると、高校生の時点でスマホを持っている人の割合は96.9%となっており、大学生の時点でほとんどの方が持っていると予想できます。

大学生になると、スマホ代(通信費)を親が支払うケースもあれば、自分で支払うケースもあるため、一般的にはどちらが多いのか気になっている方もいるかもしれません。

この記事では、大学生のスマホ代を親が払うのか、自分で払うのか、に加えて、スマホ代を節約する方法などを解説します。

大学生のスマホ代は親が払う?自分で払う?

正確な割合は不明ですが、大学生のスマホ代(通信費)を親が支払うケースは珍しくありません。

例えば、日本FP協会によると、下宿している大学生の9割は仕送りを受け取っており、家賃や光熱費とともにスマホ代を受け取っていることがあります。※2

スマホ代を親が支払う理由の1つに、家族割のような割引制度が挙げられます。家族割が適用されると、大学生だけでなくほかの家族のスマホ代もおトクになる可能性はありますが、親がまとめて料金を支払わないと、その割引が適用されない場合があるためです。

一方、契約の管理やスマホの買い換えなどをきっかけに大学生自身が契約して支払うケースもあります。

成年年齢の引き下げにより18歳でも親の同意なしでスマホを契約できるようになったため、大学入学とともに自分名義でスマホを契約する大学生もいるでしょう。

以上のことから、大学生のスマホ代は親が支払うこともあれば、大学生がご自身で支払うこともあり、状況や事情によって異なります。

大学生のスマホ代の平均は?

大学生のスマホ利用料金の平均は、3,000円~7,000円/月程度とされています。なお、個々の契約内容やプラン、通信会社によって異なるため、あくまで平均的な数字です。

また、データ通信量や通話時間などの要因も価格に影響を与えるため、大学生のスマホ代は幅広い範囲の料金帯が存在します。

一方で、格安SIMの登場により、過去に比べれば大学生のスマホ代は減少傾向にあります。そのため、方法さえ知っていれば、大学生のスマホ代は節約できるでしょう。※3

大学生のスマホ代を節約する方法

大学生のスマホ代を節約する方法は下記のとおりです。

学生向けの割引プランやキャンペーンを活用する

通信会社にもよりますが、18歳から22歳までを対象とした学生向けの割引プランやキャンペーンがあります。

例えば、UQモバイルには18歳以下とそのご家族がおトクなUQ親子応援割があります。親も子もギガたっぷりでおトクです。

大学生や家族のスマホ代がおトクになる可能性があるため、乗り換え先が学生向けの割引プランやキャンペーンを行っているか、チェックしてみると良いでしょう。

月額料金がおトクな料金プランに乗り換える

通信会社や料金プランによってスマホ代は異なります。

基本的に通信容量が多いほど、月額料金も比例して高くなる傾向があります。そのため、スマホ代を節約するなら、通信容量が少なくて月額料金が抑えられている料金プランへの乗り換えを検討すると良いです。

契約している料金プランのオプションを見直す

通信会社の乗り換え以外の方法で大学生のスマホ代を節約したいなら、次のようなオプションサービスから不要なものを外してみましょう。

  • 通話かけ放題
  • 割込通話サービス
  • 故障紛失サポート
  • 使い方サポートなど

オプションサービスは利用していなくても月額料金を支払うため、不要なオプションサービスは月額料金が高くなる原因の1つです。

不要なオプションサービスを外すことで月額料金を減らせる可能性はあるため、確認してみましょう。

新登場!! 親も子もギガたっぷりでおトク UQ親子応援割 U18と家族 条件等詳しくはこちら

UQ mobileをご検討の方、
お気軽にご相談ください!

大学生がスマホを乗り換える際のポイント

大学生がスマホを乗り換える際のポイントは下記のとおりです。

  1. 1

    18歳以上の成人が結んだ契約は親が取り消せない

    前述のように、18歳の大学生でも親の同意なしにスマホの契約を申し込むことは可能です。

    ただし、18歳以上の成人が結んだ契約を親が取り消すことはできません。

    これは、民法上の成年年齢が18歳に引き下げられたことにより、18歳以上の方は「未成年者取消権」が使えないためです。

    未成年者取消権とは、未成年者が親の同意を得ずに契約した場合に契約を取り消せる、未成年者保護のための権利です。

    詳細を確認せずに契約してしまうと、後々信用情報に傷がついてしまう可能性もあるため、契約する際は慎重に確認しましょう。

    例えば、スマホ代を含めたクレジットカードの請求が高額で支払うことができなかった場合、延滞したという情報が個人信用情報機関に記録が残り、ローンを組む時や別のクレジットカードを申し込む時に不利益を被る可能性は高いです。

    スマホの利用料金やスマホの端末代金などをご自身で支払うなら、滞納しないように収支のバランスを考えて契約しましょう。

  2. 2

    現在の契約条件や割引適用条件などを確認する

    スマホを乗り換える際に通信会社も変える場合は、現在の契約条件や割引適用条件などを確認しましょう。

    場合によっては、今まで適用されていた割引の対象外になってしまう場合もあるので注意が必要です。

    通信会社や料金プランによって適用されている割引制度の内容や条件は異なるため、乗り換え前に確認しておくことは重要です。

  3. 3

    通信容量や月額料金を比較する

    料金プランによって通信容量や月額料金などは異なります。

    通信容量とは、契約している通信会社の回線で送受信できるデータ量のことです。スマホをネットにつなげて動画を視聴したり、ゲームアプリで遊んだりしていると、通信データが発生し、通信容量を消費します。

    1カ月間の通信容量は上限が設定されている場合が多いため、スマホを使いすぎてしまうと上限に達し、通信制限が発生して通信速度が低下する可能性があります。

    通信速度が低下すると、動画が途中で止まってしまったり、ゲームアプリで接続エラーが起きたりして、スマホを快適に楽しむことが難しいです。

    そのため、乗り換える際はご自身のスマホの使い方に合った料金プランを選びましょう。

  4. 4

    データ移行の準備を行う

    通信会社の乗り換えと同時にスマホの機種変更を行う場合、データが消失する可能性があります。そのため、保存しておきたいデータはバックアップを取りましょう。

    スマホのOSによってバックアップの取り方は異なります。次の表はiPhoneとAndroidのバックアップの手順をまとめたものです。

    なお、Androidは機種によって操作方法が異なる可能性があります。詳しくはメーカーの公式サイトで確認しましょう。

    バックアップの手順
    iPhone※4
    • 1.iPhoneを充電器に接続し、WiFiに接続する
    • 2.「設定」をタップする
    • 3.「【ユーザ名】」をタップする
    • 4.「iCloud」をタップする
    • 5.「iCloudバックアップ」をタップする
    • 6.「iCloudバックアップ」をオンにする
    • 7.「今すぐバックアップ」をタップする
    Android※5
    (機種によって異なります)
    • 1.Androidを充電器に接続し、WiFiに接続する
    • 2.「設定」アプリをタップする
    • 3.「Google アカウント」をタップする
    • 4.「バックアップ」をタップする
    • 5.「今すぐバックアップ」をタップする

    データ移行のやり方は乗り換え先によって異なりますが、失敗に備えて事前にバックアップを取っておけば安心できるでしょう。

UQ mobile オンラインショップ限定 au PAY 残高還元キャンペーン実施中! 条件等詳しくはこちら

大学生のスマホ代をおトクにするならUQモバイルがおススメ!

大学生のスマホ代を親が支払うケースもあれば、大学生がご自身で支払うケースもあります。

親が支払う場合と大学生が自分で支払う場合でそれぞれメリットがあるため、状況や事情に合った方法を選択すると良いでしょう。

大学生のスマホ代は約3,000円~7,000円/月程度で、個々の契約内容や料金プラン、スマホの使い方などによって異なります。

そのため、大学生のスマホ代を節約したいと考えている方は、学生におススメの割引サービスがあり、月額料金がおトクな料金プランへの乗り換えがおススメです。

UQモバイルには親も子もギガたっぷりでおトクな「UQ親子応援割」があります。

データも電話も使いたい方向けの「コミコミプラン+」をお申し込み時点で18歳以下の方とご家族を対象に月額料金を1年間、2回線目まで月々1,320円、3回線目以降は月々2,200円割り引きでご利用できます。

また、「コミコミプラン+」は33GB★1の月間データ容量と1回10分以内の国内通話がかけ放題※6がセットになっているため、UQモバイルに乗り換えれば、スマホご利用料金の節約につながります。

  • ★1「月間データ容量30GB」+「データ10%増量特典 3GB」
    コミコミプラン+へお申し込みいただくことで、「コミコミプラン+ データ10%増量特典」により、月間データ容量を10%増量(+3GB)する特典が適用されます(受付期間:2024年11月12日~終了日未定。終了する場合は別途ご案内します。「コミコミプラン+」以外の料金プランに変更された場合、特典の適用は終了します。)。ただし、受付終了後も本料金プランを本特典適用時の容量にて提供する場合があります。
  • ※60570(ナビダイヤル)への特番通話などは対象外です。1回の通話が10分を超えた場合、超過分につき22円/30秒の通話料が別途かかります。

【UQ親子応援割について】

■受付期間

2024年11月15日(金)~終了日未定

  • 終了する場合は事前にご案内します。

■特典

特典①:適用条件を満たした翌月から1年間1,320円割引
特典②:家族人数のカウント対象プランが3回線以上の場合、3回線目以降となる特典①の対象回線について、割引を880円増額

  • 特典②の対象回線は当社所定のルールで決定します。お客さまによる指定はできません。

■適用条件

受付期間中、新たにコミコミプラン+に加入し、以下を満たすこと。

  • 2024年11月14日までにコミコミプラン+にご加入いただいた方も対象です。

【U18】

ご契約者またはご利用者の年齢が申し込み時点で5歳以上18歳以下★2であること。

  • ★2お申し込み時点でのご契約者(利用者登録がある場合は利用者)の年齢で判定します。

【家族】

UQ親子応援割の適用条件を満たすU18の方と同一の家族セット割グループに加入していること。

  • 同一グループ回線数の上限は10回線です(同一のグループにau回線が含まれている場合、その回線数を含みます。)。

■家族人数のカウント対象プラン

コミコミプラン+、トクトクプラン、ミニミニプラン、コミコミプラン、くりこしプラン +5G(S/M/L)

  • コミコミプラン+以外の回線は「UQ親子応援割」の割引はされません。
  • 受付期間前に加入された回線もカウント対象となります。
新登場!! 親も子もギガたっぷりでおトク UQ親子応援割 U18と家族 条件等詳しくはこちら

こちらの記事もおススメです

  • 本記事に掲載されている商品またはサービス等の名称は、各社の商標または登録商標です。
    • 「Apple」、「iPhone」は、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。「iPhone」の商標はアイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。「App Store」、「AppleCare」、「iCloud」は、Apple Inc.のサービスマークです。
    • 「Wi-Fi」はWi-Fi Allianceの登録商標です。
    • 「Android」、「Google」は、Google LLCの商標です。
    • 「au」はKDDI株式会社の登録商標です。
  • 表記の金額は特に記載のある場合を除きすべて税込です。

UQ mobileをご検討の方、
お気軽にご相談ください!

格安スマホ/格安SIM関連記事