Wi-Fiのaとgの意味とは
WiFiとは、無線LANの普及促進を行う業界団体「Wi-Fi alliance」が、無線LAN標準規格認知のために名づけたブランド名であり、有線ケーブを必要とせずにネットへの接続を可能にする無線LANの一種です。
WiFiを利用するためには、電波をスマホやパソコンなどの端末に届けるためのWiFiルーターが必要になります。
WiFiルーターによっては、周波数帯の異なる「a」と「g」の2種類のSSID(接続先の名前)があり、各周波数帯は下記のようになっているので、覚えておきましょう。
- a:5GHz帯
- g:2.4GHz帯
WiFiのaとgは特徴が異なるため、使い分けると快適な通信環境を構築できる可能性があります。
Wi-Fiのaとgの違い
WiFiのaとgは、使用する周波数帯に違いがあります。周波数帯はそれぞれ特徴が異なるため、主な特徴を確認しておきましょう。
a(5GHz帯)の特徴
WiFiのa(5GHz帯)には下記のような特徴があります。
メリット
- 干渉源が少ない
- 通信速度が速い
デメリット
- 古い端末では対応していない
- 障害物に弱い
- 電波の届く距離が短い
5GHz帯は、主にWiFiで利用される周波数帯のため、電子レンジやテレビなど、電化製品からの電波干渉を受けにくく、通信が安定する傾向にあります。また、2.4GHz帯よりも、通信速度が速い点も特徴です。
ただし、5GHz帯には壁やドアなどの障害物・遮蔽物に弱いという特徴があるため、ルーターと端末の距離が遠くなると、電波が弱くなり、通信が不安定になる可能性があります。
なお、古い端末は5GHz帯に対応していない場合があるため、WiFiのaを利用する際は、端末側が5GHz帯に対応しているかも確認しておきましょう。
g(2.4GHz帯)の特徴
WiFiのg(2.4GHz帯)の特徴は下記です。
メリット
- 電波の届く距離が長い
- 障害物に強い
- 対応している端末が多い
デメリット
- 電波の干渉を受けやすい
2.4gGHz帯の特徴は、障害物・遮蔽物に強いため、広い範囲に電波を届けることができる点です。
また、2.4GHz帯は、古いWiFiの規格でも利用されている周波数帯のため、多くの端末が対応している点もメリットでしょう。
ただし、電子レンジをはじめとした多くの電化製品では2.4GHz帯が使われているため、他から電波の干渉を受けやすい点には注意が必要です。
Wi-Fiのaを使った方が良い場合
WiFiのaとgは特徴が異なるため、使い分けると効果的です。まずはWiFiのa(5GHz帯)を使ったほうが良い場合を紹介するので、確認しておきましょう。
高速通信・安定性が必要なコンテンツを利用する
WiFiのa(5GHz帯)は、g(2.4GHz帯)に比べて通信速度が速く、電波の干渉も受けにくいため、通信が安定する傾向があります。
そのため、動画視聴やビデオ通話、オンラインゲームなど通信速度・安定性が重要になるコンテンツを利用する際は、WiFiのaを利用すると、より快適に楽しむことができるでしょう。
ただし、WiFiのaは、障害物・遮蔽物に弱いため、ルーターと端末の距離が離れすぎでしまうと、逆に通信が不安定になってしまうこともあります。
電波干渉を受けやすい環境
2.4GHz帯は、電子レンジやBluetoothなどでも使われる周波数帯です。WiFiルーターの近くに、電波を発するものがあると、電波干渉を受けやすくなってしまうため、このような電波の発信源が多い環境ではWiFiのa(5GHz帯)を使ったほうが良いでしょう。
また、集合住宅では、隣の部屋からの電波の影響を受けることもあるため、WiFiのaを使うことで電波干渉を防ぐことができ、通信が安定する可能性もあります。
伊藤さん
一般的に、家庭で常用する場合は、aを積極的に活用した方が、安定して高速な通信ができます。
外出先で、公衆WiFiなどの電波が多いようなシーンでも、aを利用することで、通信が安定する場合がありますので、活用しましょう。
Wi-Fiのgを使った方が良い場合
次にWiFiのg(2.4GHz帯)を使ったほうが良い場合を紹介します。
ルーターから離れた部屋でWi-Fiを使う
WiFiルーターの設置してある部屋から離れた場所でWiFiにつなげる場合は、WiFiのg(2.4GHz帯)を使ったほうが良いでしょう。
WiFiのa(5GHz帯)は電波の届く範囲が短いため、ルーターと端末の距離が離れ過ぎていると、通信が安定しない可能性があります。
一方、WiFiのgであれば電波の届く範囲が広いため、ルーターと端末が離れた場所でも通信が安定するでしょう。
ただし、WiFiのgは電波干渉を受けやすいため、環境によっては電波干渉を受けてしまい、通信が安定しないこともあるので注意してください。
ルーターから離れた場所で安定してWiFiをつなげたいのであれば、状況に応じて中継器を活用するのもおススメです。
古い端末でWi-Fiを使う
最新の端末や機器はWiFiのa(5GHz帯)に対応しているものが多いものの、古い端末や機器に関しては未対応のケースがあります。
端末側でWiFiの接続設定をする際に、SSIDの表示でWiFiのaが出てこない場合は、端末が5GHz帯に対応していないため、WiFiのg(2.4GHz帯)を選択してください。
伊藤さん
中継器以外の方法として、メッシュWiFiに対応している機器を利用する方法があります。
メッシュWiFiは、複数のWiFiルーターを設置して、網の目状にWiFiをカバーする方式です。広い家や、複数階数に渡る家などで有効な方法です。