モデムとはなにか?
モデムとは「modulator(変調器)」と「demodulator(復調器)」をつなぎ合わせた造語です。
モデムには、アナログ信号とデジタル信号を相互に変換する役割があります。アナログ信号には連続性があり、グラフで表すと滑らかな波線状になることが特徴です。
中間の値が無限に存在しており、ありのままの情報を表現できますが、一方でデジタル信号には連続性がなく、中間の値も存在しません。
細かなニュアンスを再現することは難しい面がありますが、判別すべき数値が限られているため、高速かつ高品質な通信が可能です。
ADSLなど電話回線を用いてネットを利用する場合、データはアナログ信号で送られてきます。
しかし、パソコンなどの端末が読み取れる信号はデジタル信号のため、データを受け取る側が読み取れる信号に変換しなければなりません。
モデムを使えば、送られてきたアナログ信号をデジタル信号に変換できます。
また、パソコンなどからデータをアップロードするといった逆のパターンの場合でも、モデムを介してデジタル信号からアナログ信号に変換することが可能です。
モデムとルーター、ONUの違いについて
ネット環境を準備する際には、モデムのほかにも「ルーター」や「ONU」という言葉をよく耳にします。
どちらもネット環境を整える際には重要な役割を担っていますが、それぞれの違いを明確に認識している方は少ないのではないでしょうか。
モデムとルーターがどのような役割を果たし、どのような違いがあるのかを理解して、適切にネット環境を整えましょう。
モデムとルーターの違い
モデムやルーターといった装置は、インターネット回線と端末を接続するという点では非常によく似た役割を担っているように思えます。
しかし、本来担っている役割には大きな違いがあるため、ネット環境の整備を検討する際には違いを明確に理解しておく必要があります。
前述したように、モデムはアナログ信号とデジタル信号とを相互変換する役割を担っています。
ADSLなどを使用したネット環境では、アナログ信号で情報が送られてきます。デジタル信号しか受信できない端末には、信号を変換するための機器がなければなりません。
そのモデムとつなぐことで、複数の端末があった場合でも同時にネット利用を実現するのがルーターの役割です。
ルーターは、複数の端末を同時にインターネット回線に接続するための機器です。通常、モデムに接続できるパソコンは1台のみのため、複数台のパソコンを使用する際は対策しなければなりません。
ネット環境を利用したサービスを楽しむために、テレビやゲーム機をインターネット回線につなぎたいという方も多いのではないでしょうか。
このような場合、ルーターを用意することによって、複数の端末をインターネット回線に接続できます。無線LANルーターでは、有線接続のほか、多くの機器とWiFiによる無線接続が可能です。
つまり、モデムはアナログ信号とデジタル信号を変換し、ルーターは同時に複数の端末をネット接続するという違いがあります。
モデムはインターネット回線を利用する際に必ず用意しなければなりませんが、ルーターは目的によって必要な方と必要のない方に分かれます。
- あわせて読みたい記事
工事不要でコンセントに挿すだけで利用できるWiFiルーターには、据え置きで使用するホームルーターと、持ち運び可能で屋内外で使用できるモバイルルーターがあります。WiFiルーターの特徴やメリットについて、下記記事で詳しく解説していますので参考にしてください。
モデムとONUの違い
モデムはADSLやCATVなどのアナログ回線のアナログ信号と、パソコンで読み取りできるデジタル信号を相互変換する装置です。
一方、ONUは光回線の光信号と、デジタル信号を相互変換する役割を担います。
信号の変換という点ではモデムと役割が似ていることから、ONUのことをモデムと呼ぶことがありますが、厳密にはONUはモデムと異なる装置です。
モデムとONUでは、利用される回線の種類や、変換する信号が異なっています。