アパートにインターネット回線を導入する際に、工事が面倒だと感じる方は少なくありません。しかし実は、工事なしでもインターネット回線を使える方法があるのです。
本記事では、アパートにインターネット回線を導入する際の費用や、アパートで回線工事することなくネットを使う方法などについて解説します。
アパートによって、どのようなネット環境を備えているかは異なります。インターネット回線工事を検討する前にまず、お住まいのアパートのネット環境をチェックしてみましょう。
アパート各戸にインターネット回線が導入されており、部屋にWiFiルーターを設置するだけでネットが使えるケースです。
ネットの利用料金は、はじめから家賃に含まれているか、あるいは大家さんや管理会社が負担してくれることもあります。
面倒な手続きは不要で、回線工事やプロバイダーとの契約といった面倒もありません。入居後すぐにネットを使いたい方や、利用料金を抑えてネットを利用したい方には最適な環境です。
ただし、回線の種類やプロバイダーはすでに決まっており、入居者自身では選べません。場合によっては、通信速度や安定性が期待できないケースもあります。事前に、物件で使える回線の種類やプロバイダー、通信速度などを確認しましょう。
インターネット回線はアパートの共有スペースまでとなり、部屋でネットを使用するための工事が必要になるケースです。工事後、WiFiルーターを設置することで部屋でもネットが使用できるようになります。
なお、「ネット対応」「光ファイバー(光回線)対応」など、物件情報に記載されている場合が該当します。
ただし、回線工事をするには、大家さんや管理会社の許可を取らなければなりません。
また、共有スペースまで引かれている回線とは別の回線(事業者)と契約したい場合は、別途回線工事(屋外・宅内)を依頼します。
いずれの場合も工事担当者が実際に現場に来て行う派遣工事となり、宅内でも作業するため、立ち会いが必要です。
アパート自体に回線が引かれていない場合は、次の2つの方法で回線を導入できる可能性があります。
いずれの場合も、回線工事(屋外・宅内)が必要です。先述のケース2と同様、工事の際には、大家さんや管理会社の許可を事前に得なければなりません。ただし、回線工事が認められない可能性もあります。
アパートの宅内にインターネット回線が引かれていない場合は、ケーブルの引き込み工事が必要です。
アパートのインターネット回線工事の費用相場と、工事の流れを解説します。
アパートでのネットの使用状況や、契約する回線(事業者)によって工事費用は異なりますが、1万5,000円~4万4,000円程度かかる事が多いようです。
例えば、前に住んでいた方が使っていたポート(接続口)があると、無派遣工事となり、工事費は比較的安く抑えられます。
この場合は、インターネット回線用のルーター(別途、購入するかレンタルなどで用意)とONU(インターネット回線終端装置・ホームゲートウェイ)が自宅に郵送され、自分でセッティングすれば作業は完了です。
また、光電話などを導入するか否かでも、最終的な工事費が変動する点には注意しましょう。
インターネット回線工事の大まかな流れは、以下のとおりです。
工事は平日だけでなく、土日祝日も受け付けていますが、業者によっては土日祝日の工事に追加料金を設定している場合もあるため、注意が必要です。
工事にかかる時間は数時間程度のこともありますが、利用するプロバイダーの種類やアパートの構造、天候などによっても変わってきます。
インターネット回線が開通するまでには、ある程度の日数がかかる場合があるので、余裕をもって工事を申し込むことをおススメします。
アパートに新しくインターネット回線を引く際には、工事が必要です。しかし、アパートの状況によってはインターネット回線工事ができない場合があります。
以下では、アパートでインターネット回線工事ができない3つの場合を解説します。
インターネット回線には、それぞれサービスを提供できるエリアが決められています。物件自体が利用したい回線の対象エリア外の場合は、別の回線(事業者)を選ばなくてはなりません。
対象エリアは、各インターネット回線事業者の公式ホームページから簡単に調べられます。検索画面で自宅(アパート)の住所などを入力すると、対象エリアに入っているかどうかがわかります。
なお、インターネット回線をアパートの部屋に引き入れる際に、国道や河川をまたがなければならない場合は、国の許可が必要です。許可依頼そのものは回線事業者が国に対して行ってくれるため、ネットの契約者が個別に対応する必要はありません。
しかし、国からの許可が下りないとインターネット回線の工事は実施できなくなります。
また、基本的にインターネット回線は、電柱からアパートの自室へ引き込みます。電柱が近くにない場合、インターネット回線を導入できません。
地域によっては、電柱が地中に埋め込まれており、開通工事が難しいこともあります。不安な方は事前に回線事業者に、状況を確認しておきましょう。
新築や築浅のアパートでは、インターネット回線が整備されているケースがほとんどです。しかし、築年数がある程度経過している古いアパートでは、そもそも回線の工事ができない可能性もあります。
仮にネットが使えたとしても、ADSLのような古い回線しか使えない場合もあります。ADSLとは、一般的なアナログ電話回線(メタル回線)を利用して、ネットに接続する通信技術です。
近年、ADSLよりも高速なインターネット回線の利用者が増えたため、例えばauでは2016年でサービスを終了し、NTT東日本・西日本のフレッツ・ADSLも2023年1月31日をもって終了しました(ただし、2022年2月1日以降に利用開始した場合は、2025年1月31日までサービスの提供を受けられます)。
このような建物の問題は、インターネット回線の工事に着手してから判明するケースも少なくありません。築年数が古い建物にインターネット回線を引きたい場合は、事前に回線事業者に相談しておくことが大切です。
先述のとおり、アパートの自室にインターネット回線を引く工事は、入居者が勝手に行ってよいものではなく、事前に大家さんや管理会社に許可が必要です。回線工事では、壁に小さな穴を開けるため、許可が下りないケースもあります。
年配の大家さんのなかには、ネットインフラの必要性をあまり理解していない方もいます。この場合、インターネット回線の使用用途を具体的に説明することが大事です。
例えば学生であれば、「オンライン授業やレポート提出の際にインターネット回線を利用する」、社会人なら「リモートワークやメールでのやり取りで必要」など、使い道を明確に伝えましょう。
大家さんや管理会社から許可を得ないで行った回線工事は、賃貸契約に違反するため、契約解除や違約金請求などのリスクがあります。
インターネット回線の開通時にできた壁の穴や、外傷の修繕費を請求される可能性もあるので注意が必要です。
工事なしでネットを使うなら、ホームルーターやモバイルWiFiの利用がおススメです。以下でそれぞれのメリットを紹介します。
ホームルーターとは、モバイル回線を使った据え置き型のルーターのことです。コンセントに挿すだけで、WiFi接続が可能になります。
工事不要なので、立ち合い工事のスケジュール調整も必要なく、届いたその日からネットを利用することが可能です。ホームルーターの料金設定は業者によって違いますが、有線回線よりも利用料金が割安な傾向にあります。
ホームルーターはサービス圏内にあって、コンセントのある場所ならどこでも利用可能です。
引越しの際はネットで住所変更手続きをするだけで済むので、移行作業も簡単に終わります。引越しが多い方や、一時的に単身赴任する方などにメリットの多いサービスです。
あわせて読みたい記事
ホームルーターの特徴や工事なしでネット利用できるWiFiルーターのメリットについては、下記記事で詳しく解説しています。
またホームルーターは設置する場所も重要で、電波が届く範囲を理解し、電波を妨害する可能性のある障害物等を避けるのがポイントです。設置場所や安定した通信のコツなど、下記記事もぜひ参考にしてください。
モバイルWiFi(ポケット型WiFi)とは、モバイル回線を使った持ち運べるルーターのことです。屋内だけでなく、屋外や移動中でもネットが使えます。
ホームルーターと同様に、工事にかかる費用や時間の節約が可能です。接続できる端末は1台だけでなく、5台以上接続できるものもあります。スマホ以外にも、パソコンやゲーム機などのネット利用も可能です。
また、モバイルWiFiとホームルーターは、「ネットを利用できるエリア」が違います。モバイルWiFiは電波を受信できる場所にいる限り、いつでも利用可能です。
一方、ホームルーターは利用できるエリアがあらかじめ決まっており、契約時に設定された地域から出てしまうと、ネットに接続できません。
このようにモバイルWiFiは、外出先で場所を問わずにネット利用したい方にメリットがあるサービスです。
あわせて読みたい記事
モバイルWiFi(モバイルルーター)の特徴やメリットについて、下記記事でも詳しく解説しています。
アパートで工事をせずにネットを使いたい方は、ホームルーターやモバイルWiFiのような工事不要のルーターがおススメです。
UQ WiMAX +5Gでは、ホームルーターとして「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」を、モバイルルーターとしては「Speed Wi-Fi 5G X12」などを取り扱っています。
これらのルーターは5G対応の次世代回線「au 5G」と高速ワイドエリア「au 4G LTE」、高速モバイルネット「WiMAX 2+」の3つのネットワークのうち、最適な回線に自動で接続します。
ホームルーターの「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」なら下り最大4.2Gbps※1、上り最大286Mbps※1、モバイルルーターの「Speed Wi-Fi 5G X12」は下り最大3.9Gbps※1、上り最大183Mbps※1と超高速・大容量で多数同時接続できるため、動画やゲームもサクサク快適に楽しめます。
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
Speed Wi-Fi 5G X12
UQ WiMAXでは現在、「WiMAX +5G割」(682円/月割引)を適用すると「ギガ放題プラスS」※2プランが割引前4,950円/月のところ13カ月間は利用料金が4,268円/月までおトクになります。
また、WiMAX +5GルーターとUQモバイルのセットで、家族全員※3のスマホご利用料金が最大1,100円/月割引になる「自宅セット割」が適用されます。(コミコミプラン+は対象外です。)