スマホのデータ容量とは
スマホの「データ容量」という言葉には大きく2種類の意味があります。
ひとつは、スマホの本体に保存できるデータの容量のことです。上限が大きいほど画像や動画、アプリなどを多く保存でき、ストレージのデータ容量などとも呼ばれます。
もうひとつは、スマホの回線を使用して送受信できるデータの容量のことで、月間のデータ通信量を示します。

この2つはどちらも「データ容量」と呼ばれますが、混同しやすいため、違いをよく理解しておきましょう。
この記事では、この2つの「データ容量」のうち、データ通信の量を示す「データ容量」について解説をします。
ストレージのデータ容量について詳しく知りたい方は、以下の記事をご参照ください。
契約しているプランによってはデータ容量が上限を超えると、通信速度に制限がかかることがあります。
データ容量が上限を超えてしまい通信速度の制限がかかると、ネット利用や動画視聴などの通信をともなう動作全般が遅くなります。
また、契約によってはデータ容量が上限を超えていなくても、短期間のデータ通信量が一定を超えることで通信制限の対象となる場合があります。
ご自身の契約内容について、事前によく確認しておきましょう。
データ容量を表す単位と大きさ
スマホのデータ容量はB(バイト)の単位で表され、KB(キロバイト)、MB(メガバイト)、GB(ギガバイト)、TB(テラバイト)の順で大きくなります。1Bは半角英数字1文字分の容量に値し、1,024Bで1KBとなります。
データ容量を表す単位と大きさの関係を下表にまとめました。
単位 | 大きさ |
---|---|
B(バイト) | 1B=半角の英数字1文字分 |
KB(キロバイト) | 1KB=1,024B |
MB(メガバイト) | 1MB=1,024KB |
GB(ギガバイト) | 1GB=1,024MB |
TB(テラバイト) | 1TB=1,024GB |
テキストデータはおもにKB、画像データはMB、3Dを使用したゲームや電子書籍などのデータはGB単位で表記されることがほとんどです。
データ通信を行う場合、1GBでは電子書籍を約20冊、動画視聴では約1.4時間楽しむことができます。スマホを毎月快適に利用するためには、定期的にデータ容量を確認し上限のデータ通信量を超えないようにする工夫が必要です。
スマホのデータ容量を確認する方法
スマホのデータ容量は契約中の料金プランによって異なります。自分のスマホで毎月どれほどのデータ通信ができるかを知る方法は、おもに以下のいずれかです。
- ・スマホの設定から確認する
- ・契約している通信会社のマイページで確認する※
- ・契約している通信会社が提供する公式アプリで確認する※

- ※会員マイページ、公式アプリともに事前の会員情報登録が必要です。
- ※会員マイページや公式アプリでの確認方法は、通信会社により異なります。詳しい手順は各社の公式サイトをご参照ください。
- ※auユーザーの方は「My auアプリ」「デジラアプリ」から、UQモバイルユーザーの方は「my UQ mobile」「My UQ mobileアプリ(旧UQ mobileポータルアプリ)」「データチャージサイト」からご確認いただけます。
ここでは、スマホのデータ容量を確認する方法をAndroid・iPhoneの設定画面と、通信会社のマイページに分けて紹介します。
Androidスマホでの確認方法
Androidスマホにはデータ容量を記録する機能があり、上限のデータ容量、アプリごとのデータ容量、使用したデータ容量をまとめて確認できます。
Androidスマホでデータ容量を確認する手順をみていきましょう。
- ※記載の情報は2023年9月時点のものです。
- (1)ホーム画面またはアプリ一覧から、歯車アイコンの「設定」をタップします。
- (2)「設定」内にある、「モバイルネットワーク」をタップします。
- (3)「モバイルネットワーク」内にある、「データ使用量」をタップします。
- (4)「モバイルデータ使用量」のページが表示され、現在のデータ使用量、アプリごとのデータ使用量がそれぞれ表示されます。
- ※上記は「Xperia 10 II SOV43」でのデータ容量の確認方法です。Androidスマホの場合、使用する機種によりデータ容量の確認方法が異なる場合があります。機種ごとの詳しい手順は公式メーカーサイトを参照してください。
iPhoneでの確認方法
iPhoneでは、スマホの使用を開始してから現在までの合計データ通信量、アプリやシステムごとのデータ通信量のみ確認できます。
上限データ容量や、日別のデータ通信量は契約している通信会社の会員マイページや公式アプリを利用しましょう。以下では、iPhoneでデータ通信量を確認する方法を紹介します。
- ※記載の情報は2023年9月時点のものです。
- (1)ホーム画面またはアプリ一覧から、歯車アイコンの「設定」をタップします。
- (2)「設定内」にある、「モバイル通信」をタップします。
- (3)「モバイルデータ通信」の欄に、現在までに使用した合計のデータ通信量が表示されます。
iPhoneの場合、データ通信量の「統計情報のリセット」を行うと、これまでに使用したデータ通信量の記録をリセットできます。
任意のタイミングで「統計情報のリセット」を行えば、期間別のデータ通信量を把握するのに役立てられます。(例:1ヵ月ごとに「統計情報のリセット」を行い、毎月のデータ使用量を確認する)
iPhoneで統計情報のリセットを行う手順は以下のとおりです。
- (1)ホーム画面またはアプリ一覧から、歯車アイコンの「設定」をタップします。
- (2)「設定」内にある、「モバイル通信」をタップします。
- (3)表示されたページの最下部にある「統計情報をリセット」をタップします。
- (4)アラート表示された赤文字の「統計情報をリセット」をタップします。
- ※機種やキャリアによってはアイコン名が異なる場合があります。
通信会社のマイページでの確認方法
通信会社のマイページでは、スマホで利用したデータ容量の確認が可能です。例えばUQモバイルの場合、「My UQ mobileアプリ」で確認することができます。
- ※記載の情報は2023年9月時点のものです。
- (1)My UQ mobileアプリを立ち上げます。
- (2)「もっとみる」をタップします。
①直近3日間のデータ利用量合計
②月間のデータ利用量合計
通信会社のマイページでは、契約している料金プランに合わせた「残データ容量」が確認できます。
「今月あとどのくらいデータ容量が残っているか確認したい」という時も、マイページからすぐに確認できるので便利です。