• MYUQ

5G対応スマホは必要?特徴やできること、注意点を解説

5G対応スマホは必要?特徴やできること、注意点を解説 5G対応スマホは必要?特徴やできること、注意点を解説

2020年3月から「5G」※1の通信サービスがスタートしています。エリアの拡大が進み、知らず知らずのうちに5Gを利用している方もいるかもしれません。

今回は5Gとは何なのか、5Gに対応したスマホを持つメリットは何なのかを改めてまとめてみました。

まだ5Gスマホを持っていない方は、この機会に買い替えを検討してみてはいかがでしょうか。

5Gとは?5Gスマホは持ったほうがいい?

5G(ファイブジー)は「5th Generation」の略称で、携帯電話などに用いられる次世代通信規格の5世代目を意味する言葉です。

日本語では「第5世代移動通信システム」と表記されます。冒頭で紹介したとおり、2020年3月から一部地域において5Gのサービスが開始されました。現在、対応エリアの拡大や対応機種の開発・販売が進んでいます。

そして5Gに対応した機種が「5Gスマホ」と呼ばれており、実際に5Gスマホを持つべきか悩んでいる方もいるでしょう。

新しくリリースされる機種は、ほとんどが5G対応になってきました。auのように、今後発売するスマホはすべて5G対応にすると発表した携帯キャリアもあるほどです。高性能な最新スマホを使いたい方などは、5Gスマホの購入を検討しても良いでしょう。

5Gの特徴(4Gとの違い)

5Gの特徴を確認しましょう。4Gと比較すると、下記のような点が進化したといわれています。

特徴1

高速大容量通信

容量が大きいデータを、高速で通信可能になりました。最大通信速度は4Gでは110Mbps~約1Gbpsでしたが、5Gは10Gbps(目標理論値)※2です。

2時間の映画をダウンロードする際に4Gでは5分ほど必要だったのが、5Gでは3秒程度しかかかりません。およそ100倍のスピードで、データ通信ができるようになりました。

特徴2

多数同時接続

同時にネット接続が可能なデバイス数が増加しました。4Gでは数台程度しか接続できませんでしたが、5Gでは自宅部屋内の約100個の端末をネットに接続可能です。

特徴3

高信頼・低遅延通信

オンライン会議やオンラインゲームなどでタイムラグ(遅延)を感じている方もいるでしょう。

5Gではタイムラグを意識する必要なく通信が可能になりました。4Gの10倍の精度でロボットなどの操作が可能なほどです。

5Gスマホは何ができる?

5Gスマホではどのようなことができるのでしょうか。具体的に見ていきましょう。

より高画質の映像を楽しめる

特徴として紹介した「高速大容量」の通信のおかげで、4Kや8Kといった高繊細な映像を楽しみやすくなりました。

また「高信頼・低遅延通信」のため、スポーツや音楽ライブなどもタイムラグなく、まるで会場にいるような感覚で満喫できるでしょう。

VRやARなどのコンテンツが利用できる

VR(Virtual Reality:仮想現実)・AR(Augmented Reality:拡張現実)といった映像技術は大きなデータ通信量を必要とします。

「高速大容量通信」を実現した5Gの登場で、VRやARを高いクオリティで楽しめるでしょう。

快適な環境でゲームが楽しめる

スマホでゲームをしている方もいるでしょう。アクション系のようなリアルタイムで操作が必要なゲームでは、タイムラグが気になっていた場面もあるかもしれません。

5Gは低遅延を実現した高速通信のため快適にゲームを楽しめるでしょう。

UQモバイルをご検討の方、
お気軽にご相談ください!

  • 新型コロナウイルス感染症の影響によりUQ取扱店において営業時間の変更等をおこなっております。
    WEBサイトでのお申し込みの場合は、通常どおり、24時間受け付けています。

5Gスマホへの切り替え時期は?対応しているスマホは?

スマホが日々進化するなかで、いつ5Gスマホに切り替えるのがいいのか迷っている方もいるでしょう。

今後5Gが主流になっていくのは間違いないため、早いにこしたことはないかもしれません。

5Gスマホを購入しておくと、住んでいるエリアが今後5G対応になればすぐに利用を開始できます。

むしろ知らない間に自宅が対応エリアに入って、気づいたら5Gで通信しているケースもあるかもしれません。

なかには5Gオプションとしている通信会社もありますが、UQモバイルのように、4Gと料金が変わらずに5Gを使えるプランの通信会社であれば5Gスマホに変えるハードルも低いでしょう。

5Gに対応しているスマホの特徴

5Gスマホの特徴として、当たり前ですが、5Gのデータ通信に対応している点が挙げられます。

4G対応のスマホからすれば比較的新しい機種に分類でき、ハイスペックで新しい機能を搭載した機種になるでしょう。

そのためたとえ5Gエリア外であっても、高いクオリティでゲームや動画を楽しむなら5Gスマホの方が使い心地が良いと考えられます。

iPhone・Android 充実のラインアップ 製品・端末一覧はこちら

UQモバイルをご検討の方、
お気軽にご相談ください!

  • 新型コロナウイルス感染症の影響によりUQ取扱店において営業時間の変更等をおこなっております。
    WEBサイトでのお申し込みの場合は、通常どおり、24時間受け付けています。

5Gスマホを使う時の注意点

5Gスマホを使う際には注意点もあります。購入前に確認しておきましょう。

注意点1

5G対応のエリア

2020年3月より5Gのサービスが始まりましたが、4Gと同じようなエリアまで広がるにはまだまだ時間がかかりそうです。

2025年になっても5Gの契約回線が全体の半分ほどだろうと総務省は予測し、「利用可能エリアの整備に時間を要する」※3とも発表しています。

そのため自宅や会社などのスマホ利用が多い場所が5Gの対応エリア内かはあらかじめ確認しておきましょう。

もちろん5G対応エリアは広がっています。各通信会社の対応エリアをホームページなどで確認しましょう。

注意点2

5G対応プランへの加入が必要

対応エリア内で5Gスマホを使っていても、利用しているプランが対応でなければ5Gは使えません。5Gスマホを購入する際は、対応したプランへの加入もしておきましょう。

さきほども紹介しましたが、UQモバイルのようにプランに最初から5Gのサービスを含んでいる通信会社ばかりではありません。

5Gオプションとしている通信会社もありますので、契約時などに確認しましょう。

注意点3

ミリ波帯とsub6帯の2種類の周波数帯

5Gでは2つの周波数帯(ミリ波帯とsub6帯)※4が使われています。

一般的な5Gネットワークはsub6帯を使っており、より高性能なミリ波帯は対応エリアが限られている段階です。

sub6帯にしか対応していなかったり、両方の周波数帯に対応しつつも高額になっていたりする機種があるため注意しましょう。

5Gスマホのメリット

5Gの特徴や、5Gスマホを使用する時の注意点をまとめましたが、メリット・デメリットとして改めて整理してみましょう。

まず、5Gスマホのメリットをご紹介します。

メリット1

大容量のデータを送信できる

5Gのおかげで、映画やアプリのダウンロードが高速でできます。

先述したとおり、2時間の映画※5では3秒程度でダウンロードが可能です。

また、スマホで撮影した動画をメッセージアプリなどで共有する際も、より快適に行うことができます。

メリット2

ゲームが快適にできる

オンラインゲームをスマホでする方には、5Gスマホがおススメです。

4Gではタイムラグが発生し、悩まされていた方も多いのではないでしょうか。5Gでタイムラグが非常に小さくなるためリアルタイムでの操作が可能です。

また5Gの高速大容量通信により、より高精細な画質や音質でゲームが楽しめるでしょう。

メリット3

多数同時接続が可能

4Gでは、多くのユーザーが一度に使用する混雑した場所では通信が不安定になる可能性が指摘されてきましたが、5Gによって多数同時接続※5が可能になりました。

4Gと比較して基地局1台から同時に接続できる端末が大幅に増加したため、通信の混雑を回避しながら、安定した通信が期待できます。

5Gスマホのデメリット

次に、5Gスマホのデメリットをチェックしましょう。5Gスマホにはさまざまなメリットがある反面、購入前に知っておくべき注意点もあります。

デメリット1

端末代金が高額な場合がある

スペックが高く最新機種になればなるほど、4Gスマホに比べると5Gスマホは高価な可能性があります。

旧機種でもスペックが高い5Gスマホは増え、低価格で購入できるものも登場してきました。

特にMVNOでは、5G対応の格安スマホも提供しているのでチェックしてみましょう。

デメリット2

セキュリティへの不安

5Gスマホは高速大容量通信を実現しているので、ネット上に流れる情報や接続デバイスが増える傾向にあります。

結果として個人情報を狙われるリスクが大きくなったとも考えられるでしょう。今までよりもセキュリティ対策に意識を向けるのが重要です。

デメリット3

対応エリアがまだ限られている

5Gの対応エリアは現在拡大をしている最中です。対応エリアが限られている点をデメリットと考える方もいるでしょう。

5Gスマホを購入する前に、必ず対応エリアを確認しておくのがおススメです。

UQ mobileオンラインショップ限定 au PAY 残高還元 キャンペーン実施中! 条件等詳しくはこちら

5Gスマホに切り替えるならおトクなUQモバイルで!

5Gの特徴は「高速大容量通信」「多数同時接続」「低遅延」です。

スマホでより高画質の映像を楽しみたい方、快適な環境でゲームをプレイしたい方には5Gスマホがおススメです。今までよりも快適な環境でネットをお楽しみいただけます。

もし、5Gスマホに乗り換えたいと思っているなら、UQモバイルを検討してみてはいかがでしょうか。UQモバイルでは、5Gスマホをおトクな料金プランで利用できます。

「トクトクプラン」は自宅セット割※6※7・au PAY カードお支払い割適用で、基本使用料3,465円/月のところ1GBまで990円/月・1GB超~15GBまで2,178円/月と、使った分で料金が変動するためムダなくおトクにお使いいただけます。

  • ※6 対象のご自宅のインターネットまたはauでんきなどのご加入が必要です。
  • ※7 通話料(22円/30秒)など別途かかります。
  • ※5Gは一部エリアでの提供です。詳しくは下記をご確認ください。
    対応サービスエリア(UQ mobile)

UQモバイルは、キャリアメールのオプション(有料)も提供しています。

「@uqmobile.jp」のドメインでメールアドレスの取得が可能です。

またauなどの携帯キャリアを利用中の方は、メールアドレスの変更なくUQモバイルに乗り換えもできるサービスも提供が開始されました。

詳しくはそれぞれの専用ページをご確認ください。

さらにUQモバイルオンラインショップでは、au PAY 残高還元を実施しています(2023年4月6日時点)。

条件を満たした場合、au PAY アプリをダウンロードして利用設定をすれば、回線の切り替えが完了した翌月下旬以降で受け取りが可能です。

オンラインショップでもiPhone・Androidともに5Gスマホを多く紹介しています。5Gを楽しみたい方は、この機会にぜひUQモバイルをご検討ください。

使い方に合わせて選べる3つのプランが新登場! 条件等詳しくはこちら
  • ※本記事に掲載されている商品またはサービス等の名称は、各社の商標または登録商標です。
  • 「iPhone」はApple Inc.の商標です。iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
  • 「Android」は、Google Inc.の商標または登録商標です。本サイトに掲載されている内容の一部は、Google社が作成、提供しているコンテンツをベースに複製、もしくは変更したもので、クリエイティブ・コモンズの表示3.0ライセンスに記載の条件に従って使用しています。
  • 「au」はKDDI株式会社の登録商標です。
  • 「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標です。

UQモバイルをご検討の方、
お気軽にご相談ください!

  • 新型コロナウイルス感染症の影響によりUQ取扱店において営業時間の変更等をおこなっております。
    WEBサイトでのお申し込みの場合は、通常どおり、24時間受け付けています。

格安スマホ/格安SIM関連記事

「自宅セット割」好評受付中! 詳しくはこちら
UQ mobileへの乗り換えガイド スマホは、UQ mobileに決まり! あなたのギモン解決します!
期間限定のおトクな情報も満載 キャンペーン・おトク情報