新しくスマホを買う時、「SIMフリー」の機種を案内された方も多いでしょう。SIMフリーなら格安SIMと組み合わせて柔軟なスマホの使い方が可能です。
しかし「そもそもSIMフリーとは?」と思われている方もいるのではないでしょうか。
今回はSIMフリーの基本情報や利用する際の注意点を解説します。この機会にSIMフリーについての理解を深め、利用することを検討しましょう。
家電専門家のたろっささんにポイントも伺ったので、ぜひ参考にしてください。
この記事を監修した方:
家電ライター たろっさ
家電量販店、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を運営するプロのIT家電ライター。学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、アルバイトを経てそのまま家電量販店の道へと進んで15年弱。
個人で年間2億円を売り上げ、数々の法人内コンテストなどで表彰された経験も。家電アドバイザーの資格を有し、家電と名の付く物すべてに精通。家電で分からないことはなく、現在は家電ライターの業務を通して「すべての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力。家電量販店時代に培った知識を活かし、IT通信の事情にも精通している。
SIMフリーとは、対応機種であればどのような通信会社のSIMカードでも使える状態やSIMロックがかかっていない状態のスマホを指す言葉です。
スマホの通信は、契約情報や電話番号などが記録されているSIMカードをさして行います。
SIMカードを手に入れるには、通信会社と契約しなければなりません。以前はセットで販売されるケータイやスマホなどの機種とSIMカードを契約するのが基本でした。別々で購入する概念がなかったともいえます。
ところが法改正によって、SIMカードをさし替えて対応している通信会社の通信を自由に切り替える方法が普及しました。
自社の契約回線しか使えないようにするSIMロックという手法が原則禁止になったため、近年ではSIMフリーの端末だけやSIMカードだけの販売も広がっています。
以前のように端末とSIMカードを特定の通信会社でセット購入するケースもまだまだ多いですが、消費者の選択肢の幅は広がったといえるでしょう※1。
SIMロックとは、特定の通信会社のSIMカードでしかケータイやスマホの通信ができない仕組みを指す言葉です。
紹介したとおり、以前はSIMカードをさし替えて機種変更をするケースが一般的でなく、端末の購入=端末+SIMカードのセット購入でケータイやスマホを手に入れていました。
しかしSIMロックがかかったままでは他社のSIMカードが使えません。SIMカードの単体販売やSIMフリー機種の普及に合わせて、SIMロックを解除し、SIMフリーの状態にして利用する方法が広がってきたのです。
海外ではSIMフリーの機種がもともと一般的でした。国内で通信可能なSIMカードが単体で販売・レンタルされ、購入した容量の分だけ通信ができる仕組みです。
もちろん容量が不足した場合、SIMカードを新たに購入・レンタルしてさし替えればデータ容量の追加も簡単にできます。
UQモバイルへ移行する場合のSIMロック解除方法は下記をご確認ください。
2021年10月以降、SIMロックは原則禁止となっています。そのため、2021年10月以降に購入した端末の場合、基本的にSIMロックはかかっていません。
そもそもSIMロックは、成りすまし契約・盗難・遺失物横領などで入手された機種が不正に利用されたり転売されたりするのを防ぐために設けられた仕組みといえます。
ケータイやスマホの利用料金を下げ、新規参入や競争の活性化を図るために総務省が改革を進めるなかで、SIMロックが障害になっていました。
2021年3月に携帯キャリアから以前の半値に近い格安なプランが出揃ったのも記憶に新しいでしょう。その一環として、2015年から義務化されてきたSIMロックが禁止されるまでにいたりました。
SIMフリーやSIMロックで争点となっている「SIMカード」についても整理しておきましょう。
SIMカードとは、契約者情報や電話番号などが記録されたICカードで、スマホが通信を行う上で必要不可欠なパーツです。SIMカードをささないとスマホでネットや通話が利用できません。
SIMカードには種類があります。区分ごとでチェックしていきましょう。
SIMカードにはサイズの違いによって種類が3つあります。
大きなものから25×15mmの「標準SIM(mini SIM)」、15×12mmの「micro SIM」、12.3×8.8mmの「nano SIM」です。
現在販売されているスマホでは、iPhoneでnano SIM、Android機種でmicro SIMもしくはnano SIMが使用されています。
もしくは物理的なカードとして存在せず、本体と一体化している「eSIM」(Embedded SIM)に対応した機種もあります。
iPhoneであればXS以降、Androidであれば機種によります。なかには物理SIMとeSIMの両方を同時に運用できるデュアルSIM対応のものも、近年では珍しくありません。
通信できるものの違いでもSIMは分けられます。
WebサイトやSNSを閲覧したりメールを送受信したりするデータ通信に対応したSIMが「データSIM」と呼ばれます。
一般的にはデータ通信できるのが基本であり、データ通信がないSIMカードは珍しいです。
また音声通話もできるものが「音声通話SIM」と呼ばれます。音声通話専用もありますが、データ通信がある程度ついている音声通話SIMが多いです。
デュアルSIMとは、1台のスマホで2つのSIMを組み合わせて2回線(電話番号2つ)を使用する仕組みです。
カードを2枚さす場合やカードとeSIMを組み合わせる場合があります。「2つの電話番号を持ちたい」や「LINEアカウントを仕事とプライベートで分けたい」とのニーズに適った仕組みです。
対応機種に利用可能なSIMを組み合わせるのが前提ですが、端末代金が1台分だけで済み、持ち運びや管理の負荷が減って助かる方も多いのではないでしょうか。
なお、現在は、2つのeSIMを同時に有効にして使える機種もあります。
たとえばiPhoneでは、iPhone 13、iPhone SE(第3世代)やそれ以降の機種で、2つのeSIMを利用したデュアルSIMが可能です。
あわせて読みたい記事
デュアルSIMについては、下記の記事でさらに詳しく紹介しています。
UQ mobileをご検討の方、
お気軽にご相談ください!
SIMフリーのスマホを使うと、より便利に通信が行えるメリットがあります。
SIMフリーの端末は、サービスに対応していればどのような通信会社のSIMカードでも通信が可能です。
ご自身の使い方に合ったサービス(SIMカード)を提供している通信会社を選択しやすくなったといえるでしょう。
サービス内容や利用料金の違いは通信会社のホームページなどでチェックして比較するのがおススメです。
前述のとおり、スマホ1台にSIMを2つセットして2回線を持ち歩く「デュアルSIM」の使い方があります。
SIMフリーのスマホなら異なる回線を組み合わせて利用しやすく、デュアルSIMでの利用に適しています。
デュアルSIMでは、2つの電話番号を持ち歩くことができ、仕事とプライベートなどで電話番号の使い分けなども可能です。サブの回線を追加すると、通信障害などへの備えにもなります。
SIMフリーの普及によって、機種の選択肢も広がりました。
さまざまなメーカーの機種が使いやすくなっただけでなく、旧機種を中古で買って格安SIMをさすような使い方も可能になっています。
海外でスマホを利用する時には、現地の通信サービスに対応したSIMカードにさし替えるのが一般的です。
国ごとで異なる周波数や通信会社のサービスに対応している機種であるのが前提ですが、SIMフリーの機種であれば現地のSIMカードをさしてすぐに通信ができるようになります。
また便利な反面、デメリットとして懸念されている点もあります。
下記では具体的にSIMフリーのデメリットをまとめてみました。
デメリットと懸念されている点をチェックしていきましょう。
SIMフリーのスマホでも、携帯電話会社の回線の周波数への対応が不十分な場合、電波がつながりづらいことがあります。
携帯電話会社ごとに回線で利用している周波数があり、たとえばauの4G回線の場合、下記のような周波数が利用されています。
Band 42(3.5GHz帯)特にSIMロックを解除して他社で利用する場合などは、機種が他社の主要な周波数に対応しきっていないことも少なくないので、周波数帯への対応はよく確認しておきましょう。
「おサイフケータイ®」「ワンセグ」「緊急地震速報」など、日本独自の機能にSIMフリーの機種は対応していないのが懸念点として挙げられる場合がありました。
しかし新しい機種では対応しているものも増えていたり、たとえばおサイフケータイならバーコード決済、ワンセグならネット配信サービスなどで代用できたりと懸念も払しょくされています。
こだわりの機能がある場合は、端末を購入する前にメーカーのホームページなどで確認するとデメリットが回避できます。
メーカーの公式サイトなどから購入したSIMフリースマホの場合、実店舗で修理などのサポートが受けられないことがあります。メーカーからスマホを購入する際は、故障の際の修理対応は購入の際に確認しておくのがおススメです。
なお、メーカーから購入したスマホも、たとえばAppleのような実店舗(Apple Store)のあるメーカーであれば、実店舗でのサポートが受けられます。
一方で、キャリアなどで購入したSIMフリースマホについては、店舗での修理受付や修理取次などのサポートが受けられます。UQモバイルで購入したAndroidも「故障紛失サポート(有料)」に加入している場合は実店舗に相談できたりします※2。
たろっささん
SIMフリーのスマホを選ぶことにより、さまざまな組み合わせでスマホを利用することが出来ます。昔は端末代と月々の通信利用料を併せて一人でも10,000円/月以上支払っているということも珍しくありませんでした。
しかし、現在は格安SIMなどの各社プランを利用すると月々2-3,000円程度に利用料を抑えることも難しくありません。使い方に合わせて無駄のないプランを利用することが月々の支払いを抑えるコツです。
UQ mobileをご検討の方、
お気軽にご相談ください!
基本をまとめてきましたが、SIMフリーについてまだまだ気になることもあるでしょう。そのほかに想定されるお悩みをQ&Aでまとめてみました。
SIMロックはスマホの「設定」などから確認が可能です。しかしiPhone(iOS)やAndroidの機種の違いや、同じOSでもバージョンによる違いがあります。
下記に一例を挙げましたが、ご自身のスマホのOSやバージョンに合わせて通信会社やメーカーのホームページも調べてみましょう。
【iPhone(iPhone 12/iOS 14.7.1)の場合】
iPhoneならSIMロックの状態が簡単に確認できます。
ホーム画面→「設定」→「一般」→「情報」と進むと「SIMロック」と状態が示されている箇所があるはずです。
解除されている場合は「SIMロックなし」と表示されるでしょう。まだロックされている場合は「SIMロックあり」と表示されるはずです。
【Android機種の場合】
ホーム画面→アプリ一覧→「設定」→「デバイス情報」→「SIMカードステータス」で確認できる機種もあります。
しかし機種によるこまかい違いが多く、SIMロックの状況を確認できない仕様かもしれません。
別のSIMカードをさして使えるか確認する方法もありますが、複数のSIMカードが必要なので難しいかもしれません。
通信会社の販売店舗で確認するか、ホームページなどを参考にしてみましょう。
SIMロックを解除する方法は通信会社ごとに異なります。
端末にSIMロックがかかっているかをまず確認しましょう。SIMロックがかかっていたら、注意事項を読んで、実際に手続きを進めてください。
UQモバイルは、「my UQ mobile」から手続きが可能です。
ただし他社のSIMカードをさし込む場合は、動作保証などはされていません。
利用が制限される場合もありますので、詳しい条件をSIMロック解除のお手続きページで確認して了承の上で進めると安心です。
5Gに対応しているSIMフリーの機種も登場してきています。
SIMカードとプランも5G対応のものに変更し、なおかつ通信の対応エリア内であればSIMフリーのスマホからでも5G通信は可能です。
もちろん機種・SIMカード・通信会社の組み合わせも問題ないか事前に確認しましょう。
また中にはSIMカードとeSIMを併用して通信しようとすると、5G通信ができないケースがあります。
詳しくは通信会社やスマホメーカーのホームページなどで確認してみましょう。
調べ方はありますが、契約状況や通信会社によって確認する書類やサービスが異なります。
確実なのはサポート用の店舗に足を運んで契約状況や契約解除料の要・不要を確認する方法があります。
こまかい契約書類などがない場合は有効でしょう。もし書類などが確認できるようであれば、契約解除料が発生する条件についても記載があるはずです。
ただし乗り換えの障害になる契約内容は見直しが進んでいるため、規約が変更されている可能性もあります。
書類と合わせて、店舗で相談したりホームページを確認したりするのがおススメです。
【auの場合】
「My au」から契約期間や利用中のプランの確認が可能です。解除料に関しては、2022年3月31日をもって契約解除料制度を廃止しているので発生しません。
価格を抑えるために中古機種を購入するのは有効です。もちろんSIMフリーであれば新しくSIMカードを挿入して利用可能でしょう。
ただし、IMEIを確認し、ネットワーク利用制限がかかっている端末か確認することが重要です。
また、オークションサイトやフリマアプリでは不良品を購入してしまうリスクもあります。
また前の所有者が端末代金を払い終えずに売ってしまい利用制限がかかっている「赤ロム」のリスクもあるでしょう。
中古ショップであれば動作確認はもちろん、初期不良があれば保証してくれる場合もあります。オークションサイトやフリマで購入する場合は注意が必要です。
SIMロックが解除可能か否かは通信会社のホームページで確認が可能です。
UQモバイルの場合は、下記の機種をSIMロック解除対象機種としています。
利用予定の通信会社のホームページなどを確認してみましょう。
2015年5月以降に新たに当社が販売したSIMロック解除機能に対応している下記のケータイ・スマホが対象です。
【SIMロック解除対象機種例】
iPhone 13・iPhone SE(第3世代)・iPhone 12・iPhone 12 mini・iPhone 11・iPhone SE(第2世代)・iPhone 7・iPhone 6s・iPhone SE(第1世代)
たろっささん
SIMフリーという概念自体が難しいと懸念している方は実に多いですが、簡単にいうと「A社で購入した端末をB社のSIMカードで使用できるようになった」ということになります。
本体のみを購入し、契約内容を変えることなくそのまま機種だけを変更するといったことが可能になったため、本体を中古で安く手に入れてSIMカードはできるだけ安いプランで契約を行うなどすれば、大幅に通信費を削減できる可能性があります。
UQ mobileをご検討の方、
お気軽にご相談ください!
SIMフリースマホを選ぶ際には、SIMの対応状況や、機種の対応周波数について確認しておきましょう。それぞれのポイントについて詳しく紹介していきます。
スマホによってSIMカードやeSIMの対応状況が異なります。
特にeSIMはすべてのスマホで対応しているわけではないので注意が必要です。また、デュアルSIMも、SIMカードを2枚挿入できる機種や、SIMカードに加えてeSIMに対応している機種で利用でき、すべての機種が対応しているわけではありません。
特にeSIM、デュアルSIMを利用する場合は、ご自身が望む用途に対応しているのか、各機種のSIMの対応状況は製品仕様のページからよく確認しておきましょう。
スマホの機種によって対応する周波数帯が異なります。
利用している通信会社の回線で使用している周波数帯を確認し、その周波数帯に対応した機種を購入しましょう。各機種の対応周波数は、メーカー公式サイトから確認可能です。
なお、大手通信キャリアから回線を借り受けて提供されるMVNOのサービスの場合には、au、SoftBank、docomoのうちのいずれかの回線で提供されます。
どの回線を使用しているかを確認の上、その回線の周波数帯に合った機種を購入しましょう。
たろっささん
SIMロックが原則禁止されたため、各通信会社のSIMカードがすべて平等に使用できるようになった…というわけでは実はありません。
特に国内メーカーに多く見られる傾向ですが、大手通信会社で販売されているAndroidスマホに関してはその通信会社の電波で最適に使用できるように調整されていることが多くあります。
ほかの通信会社でも使用できないことはない場合が多いですが通信の遅延や不安定さに繋がる場合もありますので、格安SIMなどを利用する場合はどの通信会社の端末かを確認するようにしましょう。
なお、iPhoneであれば通信会社、SIMフリーでの差はありません。
「対応機種であればどのような通信会社のSIMカードでも使える状態」と「SIMロックがかかっていない状態」の2つの意味でSIMフリーが使われるのを説明しました。
SIMフリースマホを利用する方法も、意味合いによって2通りに分かれます。
SIMロックがかかっている場合は、解除する必要があります。上で一般的な方法を紹介しましたが、確認やSIMロック解除の手続きは機種や通信会社ごとで大きく異なります。それぞれのホームページを参考にしながらSIMロックの解除を進めましょう。
UQモバイルの場合は、対応機種のほかにSIMロックを解除する条件を下記のとおり設けています。
2022年10月1日以降の携帯電話は、SIMロック解除対応製品であってもSIMロック解除の手続きを実施した状態になっています。そのため、お申し出による手続きは不要になります。
※上記条件を満たした場合でも、故障がある場合は、故障修理等が完了してからのお手続きとなります。
新規でSIMフリーのスマホを購入する方法です。最初からSIMフリーの状態なので、SIMカードをさせば利用できます。
機種の購入時や通信会社の契約時に機種・通信会社・プランの組み合わせが問題ないかに注意して、SIMフリースマホとSIMカードの購入を進めましょう。
SIMフリーのスマホが購入できる場所としては、下記のようなところが挙げられます。
SIMロックが原則禁止され、現在携帯電話会社で取り扱いのあるスマホも多くの機種がSIMフリーとなっています。携帯電話会社の乗り換えなどと合わせてSIMフリーのスマホの購入が可能です。
そのほか、メーカー公式サイト、家電量販店などでもSIMフリースマホの取り扱いがあります。価格を抑えるなら、中古販売店のSIMフリースマホやSIMロック解除済のスマホも選択肢です。目的にあわせてSIMフリースマホの購入場所を選んでいきましょう。
特徴を説明してきましたが、SIMフリーであっても通信会社のサービス(SIMカード)に対応していなければ利用できない点には要注意です。
UQモバイルでも対応機種を専用ページで紹介していますので、確認の上で利用を検討してみてはいかがでしょうか。
UQモバイルのサービス(SIMカード)に対応しているSIMフリーの機種をすでに利用中であれば、簡単にUQモバイルに乗り換えができます。
機種変更をせずスマホはそのままで、SIMカードをさし替えるだけで利用料金をおトクにできる可能性もあるのです。
また、UQモバイルオンラインショップから申し込む場合、条件を満たすとおトクな還元を受けられます※3。条件などは詳細ページからご確認いただけます。
iPhone 15
iPhone 14
AQUOS sense9
Galaxy S23 FE
UQモバイルでは3つの料金プランを用意しており、スマホの使い方にあわせて自由に選択できることに加え、条件を満たした場合、割引も利用できます。
たとえば「トクトクプラン」の場合「自宅セット割」(1,100円/月割引)※4と「au PAY カードお支払い割」(187円/月割引)の適用で、基本使用料3,465円/月※5のところデータ利用量が1GBまで990円/月※5・1GB超~15GBまで2,178円/月※5と、使った分で料金が変動するのでおススメです!
SIMフリースマホでおトクな料金プランに乗り換えたい方はぜひUQモバイルをご検討ください。
たろっささん
格安SIMを提供していながらも実店舗でのサポートが受けられることが有名なUQモバイルですが、実はSIMフリースマホとの相性が良いことも言われています。対応しているスマホが多いという部分ももちろんですが、auの回線を利用していることも手伝って、回線品質も安定傾向にあります。
2023年6月より新プランが施行され、今までよりもさらに一人ひとりにピッタリのプランが選びやすくなりました。皆さんもこれを機会にぜひともUQモバイルを検討してみてくださいね。
UQ mobileをご検討の方、
お気軽にご相談ください!