ホームルーターとはモバイル回線でネットに接続する自宅据え置き型のルーター
ホームルーターとは、モバイル回線を使ってネットに接続する自宅据え置き型のルーター(中継器)を指す言葉です。コンセントにさして通電させれば、WiFiの電波が発生してネットができるようになります。
同じくモバイル回線を使ってネットに接続するルーターとして、モバイルルーター(モバイルWiFi)をイメージされる方も多いでしょう。モバイルルーターは外出先でもWiFi通信が可能になる利点があります。
対するホームルーターは、モバイルルーターよりも、アンテナの感度が強くて広範囲で安定した通信を可能にし、多くの機器を同時にできる点などに違いがあるのです。
ホームルーターの仕組み(固定回線との違い)
ホームルーターやモバイルルーターは、データ通信専用のSIMカード「データSIM」を使用しています。データSIMに入っている契約情報でユーザーを特定しながら通信を行う仕組みです。
スマホと同じく、ホームルーターやモバイルルーターはモバイル回線を使って通信を行います。
対する固定回線は、光回線や電話線を経由して通信を行う仕組みです。固定回線でも接続機器を使いますが、いずれもSIMカードをさすものはありません。

ホームルーターと固定回線の違い
ホームルーターと固定回線の違いについても確認しておきましょう。
固定回線の場合は、回線を開通するために回線工事が必要となります。お申し込み後に、工事日程の調整を行い、当日には工事の立ち合いもして、開通まで手続きを進めていく流れとなります。
一方、ホームルーターは、自宅にネット環境を導入するための工事は必要なく、機器を受け取ったらコンセントに繋いで簡単な初期設定をするだけで利用を開始できます。
導入の手間が少なく、短い期間でネットの利用を開始できるのが、固定回線と比較した時のメリットです。
なお、引っ越しの際も、固定回線では新居で改めて工事が必要になるケースも多いのに対し、ホームルーターであれば、住所変更などの手続きのみで利用を再開できます。
ホームルーターとモバイルルーターの違い
ホームルーターとモバイルルーターの違いとして、バッテリーの有無があります。
ホームルーターはコンセントから給電するのに対し、モバイルルーターはバッテリー内蔵で屋外でも持ち運びながら利用することが可能です。
自宅のみで使用するならホームルーター、外出先でも使用するならモバイルルーターが適しています。
また、ホームルーターの方が接続台数も多い傾向です。自宅で、大人数で使用する用途を想定している場合は、ホームルーターを選ぶことをおススメします。
ホームルーターのメリット
ここからは、ホームルーターのメリットを見ていきましょう。ホームルーターのメリットとしては以下が挙げられます。

工事不要で機器を受け取った当日から利用できる
ホームルーターは工事不要で機器を受け取ったその日から利用を開始できます。
光回線を導入するとなると、1ヵ月以上かかることもありますが、ホームルーターなら最短当日または2〜3日程度で利用開始できることも多いです。工事が不要になることで、工事費用も節約できます。

設定が簡単で誰でも使える
設定が簡単なのもホームルーターのメリットです。コンセントに接続後、端末でWiFi接続の設定をすれば利用を開始できます。
ホームルーター本体に記載のネットワーク名(SSID)とパスワードを確認の上、スマホやパソコンでWiFiの接続設定を開き、該当するネットワークを選んでパスワードを入力すれば、接続を完了できます。
初期設定で難しい手順はなく、誰でも簡単に使える点が魅力です。

引っ越し手続きが簡単で旅行や出張の宿泊先でも利用可能
ホームルーターなら引っ越しの際も住所変更の手続きのみで、引っ越し先でも利用できます。引っ越し先で再度、開通工事が必要になる可能性がある光回線と比較すると、この点は大きなメリットです。
また、ホームルーターは、自宅だけでなく旅行先や出張先でも使用が可能です。
サービスの提供エリア内かつ電波の届く場所であれば、コンセントに挿すだけでどこでも使用できます。
ただし、契約住所以外でのホームルーターの利用は制限されていることが多いため、出張先や旅行先でも利用できるかについては利用規約などを確認しましょう。

設定場所の自由度が高い
固定回線の場合、ONUを光コンセントの近くに設置する必要があり、ルーターもONUから配線をする必要があるため、ある程度、設置場所に制約があります。
一方で、ホームルーターは、電波状況には配慮する必要がありますが、電源コンセントがある場所なら、基本的にどこでも設置することが可能です。固定回線と比較すると、比較的、設置の自由度は高いと言えます。

同時に接続できる台数が多い
ホームルーターは、モバイルルーターと比較すると、同時接続台数が多い傾向です。家族みんなでネットを使う時間が多い場合や、IoT(Internet of Things:モノのインターネット)の家電を多数利用している場合などは、接続台数も多くなるはずです。
自宅で接続する台数が多い使い方をする場合は、モバイルルーターではなく、ホームルーターを選ぶメリットは大きいでしょう。
ホームルーターのデメリット
ホームルーターのデメリットについても、チェックしていきましょう。デメリットとしては、以下が挙げられます。

通信速度や安定性は固定回線(光回線)に劣る
ホームルーターの通信の安定性は、光回線に比べると劣る傾向です。光回線は自宅に光ケーブルを引き込み、有線による通信をします。
一方で、ホームルーターは、無線の電波を受信して通信するため、障害物や天候などの影響をより受けやすいからです。通信速度も、実測では光回線の方が高速になることが多い傾向にあります。

速度制限がかかる場合がある
ホームルーターのサービスでは、一定期間に大量のデータ通信の利用があった場合などに、速度制限が実施される場合があります。
契約するサービスにより速度制限のルールなどは異なるため、事前に確認しておきましょう。

置き場所によっては電波が入りにくくなる
ホームルーターは、奥まった部屋などでは電波が入りづらくなる可能性があります。電波が入りづらい場合は、窓際などに設置することも検討しましょう。
また、WiFiの電波が家全体に届きやすくなるように配慮して、置き場所を決める必要もあります。
水槽などの水が入ったものや金属製の棚などは、電波を吸収する性質があるため近くへの設置は避けるべきです。電子レンジなどの家電が近くにあると電波干渉しやすいので、注意しましょう。
床から1~2mほど高さを付けて設置すると、電波が届きやすくなります。
ホームルーターの利用に向いている人
メリット・デメリットをふまえて、ホームルーターの利用が向いている人を考えてみましょう。下記のような方にはホームルーターがおススメです。

自宅で手軽にネットを使用したい
ネットを手軽にはじめたい方にはおススメできます。
すでに紹介しましたが、固定回線の工事を待つのが嫌で、自宅のネット環境をすぐにでも整えたい方にはホームルーターが便利です。
契約後、コンセントにさし込めばすぐにWiFiが利用できます。
自宅でのネット利用が多い
ステイホームやテレワークの影響によって仕事をしたり、お子様がオンラインで授業を受けたりと、家族が自宅で長く過ごすようになった家庭も増えたのではないでしょうか。自宅でのネット利用も同じく増えているはずです。
家族みんなでスマホを使う場合、ホームルーターを導入して自宅内はWiFiで通信すれば、スマホのデータ容量を下げて月々の利用料金を抑えられる可能性もあります。速度制限の悩みが解消されるケースもあるでしょう。
工事費用を節約したい
固定回線にかかる費用を節約したい方にもホームルーターはおススメです。
紹介してきたとおり、ホームルーターは工事不要でネットが利用できます。工事費用はもちろん不要です。
ホームルーターは基本的に契約住所以外では使用できません。しかし、一部のサービスでは、コンセントからの給電が可能かつ、サービスの利用可能エリア内であれば出張先や旅行先にも持って行ってWiFiを利用できる場合があります。
ホームルーターを出張先や旅行先でも利用できるかについては契約内容や利用規約などを確認しましょう。
月額料金を節約したい
ホームルーターは、固定回線よりも割安な傾向があります。月々の通信料を節約したい方にはおススメです。
さきほど紹介しましたが、家族が多くて何台もスマホを保持している家庭ならホームルーターを導入してスマホの利用料金を下げた方がお得になる可能性があります。
また、小さいお子様に自宅内で使わせるために古いスマホやタブレットを渡しているご家庭もあるでしょう。
ホームルーターがあればSIMカードなしで通信できるため、一台分が丸ごと節約できます。ご家庭の使い方によって色々な方法を探してみましょう。
引越しが多い
引越しが多い方にもホームルーターがおススメです。
固定回線は工事までの時間や費用がかかり、解約時の撤去も気にしなければなりません。引っ越しが多い方は、すぐ使い出せずに、解約の時も足をひっぱられるのです。
ホームルーターならコンセントにさし替えればすぐに利用できます。住所変更はネットでできるはずなので、通信会社のホームページなどで確認しておきましょう。
光回線がエリア外で使えない・引き込めない
「固定回線」と比較してきましたが、光回線での高速通信を前提にした内容です。光回線が引き込めない場合は、ホームルーターの方がよい場合があります。
たとえば光回線の提供エリア外に住む場合は利用できません。電柱まで遠かったり近くに電柱がなかったり、さらにエリア内であっても建物の構造上の問題があったりすると光回線が引き込めない可能性があるのです。
このような場合にはホームルーターがおススメできます。
Wi-Fiを大人数で使いたい
ご自宅だけでなく、ホームルーターを職場に置く方もいるでしょう。
ホームルーターなら同時に接続できる機器の数が多いので、職場で使う時にも安心です。固定回線を引くのに時間がかかるため、職場のネット環境を手軽に用意したい時にはホームルーターが活躍するでしょう。