• MYUQ

シニア世代はスマホを持つべき?スマホ選びのポイントや使用する際の注意点も解説

シニア世代はスマホを持つべき?スマホ選びのポイントや使用する際の注意点も解説 シニア世代はスマホを持つべき?スマホ選びのポイントや使用する際の注意点も解説

近年、シニア世代のスマホ需要が高まっています。しかし「スマホはハードルが高い」「自分にぴったりのスマホの選び方がわからない」などの不安から、ケータイ(ガラケー)からスマホへの乗り換えに踏み出せない方も少なくありません。

ですが、実はシニア世代こそスマホを持つべき理由があることをご存じでしょうか。

この記事ではシニア世代がスマホを持つべき理由と、スマホの選び方、ハードルに感じる点や注意点をわかりやすく解説します。

シニア世代がスマホを持つべき理由

今、シニア世代のスマホ利用が増えています。
実際はどれくらいの方がお使いなのか、データで見てみましょう!

  • ※総務省 通信利用動向調査調べ

総務省のデータによると、平成27年(2015年)と令和3年(2021年)では、スマホを使用している60代の方が約3倍近く、70代の方が4倍近く増加しています。(「平成27年・令和3年 通信利用動向調査の結果」より)

増加の背景にはさまざまな理由が考えられますが、利便性の高さは理由のひとつと考えられます。スマホはケータイよりも画面が大きいものが多く、メールや調べ物に適しているため、高齢者の方にとっても使いやすいといえます。

また、ビデオ通話機能を利用できる点も強みです。離れた場所でも相手の顔を見ながら気軽にコミュニケーションを取ることができるのはうれしいポイントです。その他、GPS機能を使って自分の位置を伝えやすい機能があるなど、利点が数多くあります。

さらにメールやネット検索、SNSなど、シンプルな機能の機種もあります。プラン次第で月額費用をおトクに済ませられることも、おススメの理由のひとつです。

スマホは「操作がむずかしそう」「料金が高そう」などの不安を持たれがちですが、スマホの選び方やおススメの端末などを知っておけば、操作もカンタン、料金もかなり抑えることが可能です。

利用者が増加し、ますます便利になるスマホですが、はじめてスマホを選ばれる方にぴったりな端末はどのようなものでしょうか?以下にスマホの選び方、おススメの機種などをご紹介します。

UQモバイルをご検討の方、
お気軽にご相談ください!

  • 新型コロナウイルス感染症の影響によりUQ取扱店において営業時間の変更等をおこなっております。
    WEBサイトでのお申し込みの場合は、通常どおり、24時間受け付けています。

あなたにぴったりな1台は?スマホ端末の選び方

iPhoneとAndroidの違いは?

デザイン性、性能性に優れたiPhoneは、OSも端末も同じメーカーでなめらかな使い勝手が魅力です。

Androidは、各社が異なる仕様、性能の端末を提供しており、豊富なラインナップとカスタマイズ性が人気です。

どちらも優れたスマホ端末なのでご家族のスマホに合わせてご利用いただいてはいかがでしょうか?

多機能なスマホ、どんな目的で使う?

メール、電話、SNSなど多くの方とコミュニケーションが取れるアプリで簡単に情報共有ができます。また高性能なカメラ機能で写真を楽しんだり、撮った写真をご家族や友人に簡単に共有できます!

気になる月額費用は?

UQモバイルの格安SIMなら月額費用は2,000円未満から選択できます!おトクにスマホで、電話、メール、インターネットが楽しめます。

サポート体制/オプション

UQモバイルの格安SIMならオペレータへの電話やWebからのチャット、問い合わせフォームなどサポート体制は十分。その他、安心サポートパックなどのオプションサービスも豊富にあります。

UQモバイルをご検討の方、
お気軽にご相談ください!

  • 新型コロナウイルス感染症の影響によりUQ取扱店において営業時間の変更等をおこなっております。
    WEBサイトでのお申し込みの場合は、通常どおり、24時間受け付けています。

シニア世代がスマホを使用する際のハードルとなるポイントと注意点

ここでは、スマホを使用する際にハードルとなるポイントや利用する際の注意点を解説します。対処法や家族ができる対策も併せて見ていきましょう。

スマホの使用でハードルとなるポイント

まずは、スマホを使用する際にむずかしいと感じやすい場面をピックアップ。ハードルとなるポイントや対処法を紹介します。

メリット1

操作の仕方がわからない

ケータイでは実際のボタンを押せば電話やメールができましたが、スマホでは電話やメールを使用するためのボタンがありません。

端末によりますが、スマホで電話やメールをする際は、画面上のアイコンをタップして行います。電話やメールの操作に限らず、全体的な操作がケータイと大きく異なる点は、ハードルとなりやすい点です。

また、スマホにはタップやスワイプといったケータイにはない操作方法があるため、なかなか目的の画面に移動できなかったり、元の画面に戻れなかったりすることも。

特にスマホ特有のフリック入力(画面上で指を弾いたり動かしたりして行う操作)は、むずかしいと感じる方もいます。操作の方法や電話・メールなどの起動方法については、慣れていく必要があります。

メリット2

アカウントなどの各種設定

初期設定が面倒に感じてスマホの利用に踏み出せない方もいます。初期設定は、アカウントやIDなども考慮する必要があり、スマホに慣れている方でも骨が折れる作業です。スマホに詳しいご家族がいるのであれば、初期設定を行ってもらったほうが確かです。

また、有料になることもありますが、ショップで代わりに行ってもらう方法もあるので、環境に合わせて検討してみましょう。

なお、各種設定を行う際に、アカウントやIDの管理も徹底しておくと、個人情報漏洩の心配を軽減できるので設定の際に覚えておきましょう。

メリット3

アプリ選びやインストール方法

スマホにはアプリが多数あり、それらのアプリを活用することでより便利に使うことができます。ただし、アプリの数は非常に多いため、どのアプリを使えばよいのか最初は迷うことがあります。

上手に使えば便利なアプリですが、何でもかんでも使おうとすると、アプリを管理しきれず、スマホを有効活用できない恐れがあります。

最初のうちは、ご家族などと相談しながら用途に合わせて少しずつアプリを使うようにすることをおススメします。そうすることで無駄なアプリが画面に並ぶことなく、スマホも使いやすくなるはずです。

スマホを使用する際の注意点

電話を切ったつもりが通話したままだったり、IDやアカウントを忘れてログインできなかったりなど、スマホを使用する際に注意すべき点を紹介。注意点を把握しておくことで、万が一のトラブル回避につながります。

注意点1

電源を入れたままにしない

スマホの画面を付けたままの状態だと、誤操作につながりかねません。指や手が誤ってスマホ画面に触れる可能性があるため、スリープ状態にしておくことが大切です。スリープ状態はほとんどの端末が電源ボタンを軽く押すことで行えます。

使用する際は、再度電源ボタンを押せばよいので、誤操作を防げます。

注意点2

通話の終了を忘れないようにする

電話の切り忘れは、高額な通話料が生じるもとになります。通話の終了方法は端末によって異なるので、通話終了の操作方法をご家族とともにチェックしましょう。

また、切り忘れ防止など、万が一の事態を想定して対策しておくことも大切です。例えば、電源ボタンで通話を終了できる設定があります。ケータイ利用者にとってはなじみのある操作方法で、覚えやすいはずです。

注意点3

アプリの広告や課金システム

無料アプリでは広告が表示されることがありますが、むやみにクリックしないよう注意が必要です。広告によっては料金請求詐欺などに誘導されるケースもあるためです。

また、課金システムがわからないままアプリを利用して、想定していない料金が生じるケースも。アプリを利用する際は、課金システムについて理解を深めてからにしましょう。

スマホの操作で困った際の対処法や家族でできる対策

スマホの機能や操作で困った時は、電話の相談窓口や最寄りのショップで相談可能です。相談自体は基本的に無料のため、気軽に利用できる点がショップの魅力です。

また、ご家族に基本の操作方法を教えてもらいながら実際に操作したり、スマホ特有の言葉をわかりやすい言葉に置き換えてもらったりすることで、スマホの理解が早くなります。

詐欺に遭わないか心配であれば、無理にひとりで全部やろうとせず、都度ご家族と相談しながらスマホとつきあっていきましょう。

シニア世代におススメ!格安スマホのメリットとは?

「スマホ代や携帯料金」が高く感じる理由にはさまざまなものが考えられます。下記のような理由が高く感じる原因になっていないか確認してみましょう。

大手キャリア UQモバイル
月額料金の安さ
5,000円~9,000円程度 1,600円~4,000円程度
サポートの充実
大手キャリアでは、各店舗、販売店が充実しており、全国に窓口がある。 事業者によって店舗数は異なります。
UQモバイルなら全国170店舗のUQスポットやお電話、webでのサポートも十分!

お近くの店舗を探す

スマホ本体代金
ラインアップは豊富、本体代は機種によっては高額になることも・・・ UQモバイルならおトクな機種を多数ご用意。
節約モード
なし データ量を消費しない節約モードあり。UQならSNS、ネット検索、ミュージックなどデータ消費ゼロでたっぷり楽しめます。
大手キャリア
月額料金の安さ
5,000円~9,000円程度
サポートの充実
大手キャリアでは、各店舗、販売店が充実しており、全国に窓口がある。
スマホ本体代金
ラインアップは豊富、本体代は機種によっては高額になることも・・・
節約モード
なし
UQモバイル
月額料金の安さ
1,600円~4,000円程度
サポートの充実
事業者によって店舗数は異なります。
UQモバイルなら全国170店舗のUQスポットやお電話、webでのサポートも十分!

お近くの店舗を探す

スマホ本体代金
UQモバイルならおトクな機種を多数ご用意。
節約モード
データ量を消費しない節約モードあり。UQならSNS、ネット検索、ミュージックなどデータ消費ゼロでたっぷり楽しめます。

価格メリットでは格安スマホがだんぜんおトク!
心配されるサポートもUQなら安心!

60歳以上通話割 60歳以上は「通話放題★」がおトク! ★:国内通話に限ります。一部通話は対象外です。 詳しくはこちら

UQモバイルをご検討の方、
お気軽にご相談ください!

  • 新型コロナウイルス感染症の影響によりUQ取扱店において営業時間の変更等をおこなっております。
    WEBサイトでのお申し込みの場合は、通常どおり、24時間受け付けています。

UQモバイルならシニア世代にぴったりのスマホが見つかります!

UQモバイルの「トクトクプラン」は自宅セット割※1※2・au PAY カードお支払い割適用で、基本使用料3,465円/月のところ1GBまで990円/月・1GB超~15GBまで2,178円/月と、使った分で料金が変動するのでおススメです!

シニア世代におススメのスマホ端末

BASIO active

BASIO activeがあなたの毎日を応援

BASIO active

AQUOS sense7

変わらない良さと大きな進化。頼れる電池持ちと凄いカメラ

AQUOS sense7
au Certified iPhone 12 Pro

au Certified iPhone 12 Pro
(認定中古品)

※本製品はApple認定整備済製品ではありません。

UQモバイルオンラインショップではおトクなキャンペーンを実施しており、おトクにスマホを利用できます。

60歳以上は「通話放題」※3がおトク!国内通話に限り、かけ放題が適用されるため、国内在住で通話量が多いシニア世代におススメです。

また、UQモバイルの製品比較表を用いれば、気になる端末のサイズや防水性能、緊急速報メールに対応しているかなどを比較して、あなたにぴったりの一台を探せるのも特長のひとつ。

お気に入りの一台が見つかればそのまま製品ページに移動できるため、UQモバイルオンラインショップでの販売価格(税込)や、おもなスペックも確認可能です。

UQモバイルについて質問や相談したいことがあれば、日本全国に2,700店舗以上展開しているUQモバイル取扱店に気軽に相談できます※4

くわえて、649円(税込)/月※5の「使い方サポート」や、端末補償サービスと使い方サポートがセットになった「安心サポートパック」1,309円(税込)/月※6など、スマホの使い方がわからない方向けのサービスも提供しているため、スマホ初心者の方にぴったり。アドバイザーに電話やメッセージで相談をすると、スマホの使い方を教えてもらえます。

シニア向けのプランやサポート体制が整っているUQモバイルを、ぜひご検討ください。

UQモバイルをご検討の方、
お気軽にご相談ください!

  • 新型コロナウイルス感染症の影響によりUQ取扱店において営業時間の変更等をおこなっております。
    WEBサイトでのお申し込みの場合は、通常どおり、24時間受け付けています。

格安スマホ/格安SIM関連記事

「自宅セット割」好評受付中! 詳しくはこちら
UQ mobileへの乗り換えガイド スマホは、UQ mobileに決まり! あなたのギモン解決します!
期間限定のおトクな情報も満載 キャンペーン・おトク情報