• MYUQ

iPhoneで使えるSIMカードは?SIMの種類とトレイの位置ごとに解説!

iPhoneで使えるSIMカードは?SIMの種類とトレイの位置ごとに解説! iPhoneで使えるSIMカードは?SIMの種類とトレイの位置ごとに解説!

SIMカードには複数の種類があります。iPhoneの機種ごとで対応しているSIMカードも異なり、誤った種類のものを入れると故障の原因になります。

この記事では、iPhoneの機種別に対応するSIMカードの種類やトレイの位置の紹介にくわえて、SIMカードを入れ替える手順などを紹介します。

  • ※記載の情報は2023年8月時点のものです。

iPhoneに対応しているSIMカードの種類

SIMカードとは、iPhoneやAndroid端末での通信時に必要になるICカードです。電話番号などの契約者情報がSIMカードのICチップに記録されています。SIMカードで保持している情報と端末の中にある情報を結びつけると、通話・SMS・ネットなどが利用できるようになる仕組みです。

国内で普及しているSIMカードは4種類※1(サイズ別で3種類+eSIM)に分けられます。そのため、iPhoneの機種ごとで使用できるSIMカードの種類を確認する必要があります。下記では、SIMカードの種類ごとにiPhoneの対応機種を一覧にしています。利用中もしくは利用したい機種に対応しているSIMカードを事前にチェックしておきましょう。

SIMカードの種類別、iPhoneの対応機種一覧※2※3

nano SIM:12.3×8.8mmのカードタイプ

iPhone 14シリーズ iPhone 14、iPhone 14 Plus、iPhone 14 Pro、iPhone 14 Pro Max
  • ※米国で購入したiPhone 14モデルはSIMトレイがありません。代わりにeSIMが搭載されています。
iPhone 13シリーズ iPhone 13、iPhone 13 mini、iPhone 13 Pro、iPhone 13 Pro Max
iPhone 12シリーズ iPhone 12、iPhone 12 mini、iPhone 12 Pro、iPhone 12 Pro Max
iPhone SEシリーズ iPhone SE(第1世代)、iPhone SE(第2世代)、iPhone SE(第3世代)
iPhone 11シリーズ iPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Max
iPhone Xシリーズ iPhone X、iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XR
iPhone 8シリーズ iPhone X、iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XR
iPhone 7シリーズ iPhone 7、iPhone 7 Plus
iPhone 6シリーズ iPhone 6、iPhone 6 Plus、iPhone 6s、iPhone 6s Plus
iPhone 5シリーズ iPhone 5、iPhone 5s、iPhone 5c

micro SIM:15×12mmのカードタイプ

iPhone 5シリーズ iPhone 5、iPhone 5s、iPhone 5c

標準SIM:25×15mmのカードタイプ

iPhone 3Gシリーズ iPhone 3G、iPhone 3GS
iPhoneシリーズ iPhone

eSIM:端末に内蔵されている、本体一体型のSIM(ICチップ)

iPhone 14シリーズ iPhone 14、iPhone 14 Plus、iPhone 14 Pro、iPhone 14 Pro Max
iPhone 13シリーズ iPhone 13、iPhone 13 mini、iPhone 13 Pro、iPhone 13 Pro Max
iPhone 12シリーズ iPhone 12、iPhone 12 mini、iPhone 12 Pro、iPhone 12 Pro Max
iPhone SEシリーズ iPhone SE(第2世代)、iPhone SE(第3世代)
iPhone 11シリーズ iPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Max
iPhone Xシリーズ iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XR

※iPhone XはeSIMではありません。

eSIMを利用すれば、SIMカードをさし替えずに、オンラインだけで開通手続きができます。

また、nano SIM1枚とeSIMを組み合わせて、2つの電話番号・回線を使い分ける「デュアルSIM」の利用も可能です。

さらに、iPhone 13シリーズ以降ならば、nano SIMも不要で、2つのeSIMを有効にしたデュアルSIMも利用できます※3

SIMカードとeSIMの違い、eSIMのメリットやデメリットについては、以下の記事をご確認ください。

UQ mobileオンラインショップ限定 au PAY 残高還元 キャンペーン実施中! 条件等詳しくはこちら

SIMトレイの位置別、iPhoneの機種一覧※4

iPhoneの機種によってSIMカードをさす「SIMトレイ」の位置が異なります。

SIMトレイの位置別でも、iPhoneの機種を分類しました。利用中もしくは利用したい機種のどの位置にSIMトレイがあるのか知りたい方は、参考にしてください。

画面を正面に向けた時、本体の左側面にSIMトレイがある機種

iPhone 14シリーズ iPhone 14、iPhone 14 Plus、iPhone 14 Pro、iPhone 14 Pro Max
  • ※米国で購入したiPhone 14モデルはSIMトレイがありません。代わりにeSIMが搭載されています。
iPhone 13シリーズ iPhone 13、iPhone 13 mini、iPhone 13 Pro、iPhone 13 Pro Max
iPhone 12シリーズ iPhone 12、iPhone 12 mini、iPhone 12 Pro、iPhone 12 Pro Max

画面を正面に向けた時、本体の右側面にSIMトレイがある機種

iPhone SEシリーズ iPhone SE(第1世代)、iPhone SE(第2世代)、iPhone SE(第3世代)
iPhone 11シリーズ iPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Max
iPhone 8シリーズ iPhone 8、iPhone 8 Plus
iPhone 7シリーズ iPhone 7、iPhone 7 Plus
iPhone 6シリーズ iPhone 6、iPhone 6 Plus、iPhone 6s、iPhone 6s Plus
iPhone 5シリーズ iPhone 5、iPhone 5s、iPhone 5c
iPhone 4シリーズ iPhone 4(GSM モデル)、iPhone 4s

本体の上部にSIMトレイがある機種

iPhone 3Gシリーズ iPhone 3G、iPhone 3GS
iPhoneシリーズ iPhone

iPhoneのSIMカードを入れ替える手順

iPhoneのSIMカードの入れ替えをスムーズに行えるように、手順を紹介します。

Appleが案内している手順は下記のとおりです。実際にSIMカードを入れ替える時は、iPhoneの電源を切ってから行いましょう。

1.SIM取り出しツールを用意する

まずは、SIMトレイを引き出すための「SIM取り出しツール」を用意しましょう。SIM取り出しツールは、iPhone購入時に同封されているピンが望ましいです。

2.iPhoneにSIM取り出しツールをさし込む

SIM取り出しツールを、iPhoneのSIMトレイ下部にある小さな穴にさし込みます。SIMトレイの位置はiPhoneの機種によって異なるため、上で紹介した「iPhoneのSIMカードをさし込む場所」も参考にしつつ、作業を行いましょう。

3.iPhoneからSIMカードを取り出す

SIM取り出しツールを奥までさし込むとSIMトレイが出てきます。SIMトレイを引き出してSIMカードを取り出しましょう。

4.新しいSIMカードを入れる

向きを確認し、新しいSIMカードをトレイの型に合わせてはめ込みます。トレイを元の位置までさし込み、SIMカードの入れ替え完了です。

SIMカードとeSIMの違い、eSIMのメリットやデメリットについては、以下の記事をご確認ください。

スマホそのまま SIM乗りかえでおトクに UQ mobile対応機種要 詳しくはこちら

UQモバイルをご検討の方、
お気軽にご相談ください!

  • 新型コロナウイルス感染症の影響によりUQ取扱店において営業時間の変更等をおこなっております。
    WEBサイトでのお申し込みの場合は、通常どおり、24時間受け付けています。

iPhoneにはSIMフリーの端末もある

iPhoneには「SIMフリー」の端末もあります。

対応機種である必要はありますが、携帯キャリアや格安SIMに関わらず、さまざまな通信事業会社のSIMカードでSIMフリーの端末は使用可能です。

「SIMフリー」の端末の場合、通信事業会社の乗り換えが手軽にでき、選択の幅が広がるでしょう。

SIMロックがかかっている端末は解除してSIMフリーにする必要がありますが、最初からSIMロックがかかっていない端末もあります。

スマホの利用料金が高いと感じている方は、利用中のiPhoneのSIMロックを解除しSIMフリーにしてから格安SIMに乗り換えれば、毎月の利用料金を安く抑えられる場合があります。

新たにSIMフリーの端末を購入する場合も、さまざまな格安SIMからよりおトクにご自身の使い方にあったプランを選ぶことができます。

格安SIMに乗り換える方法について、詳しくは下記の記事もご確認ください。

今のiPhoneにSIMロックがかかっている場合は解除しよう

2021年10月1日以降に発売された端末には、SIMロックの設定がされていません※5

2021年9月30日以前に発売された端末にはSIMロックがかかっており、契約した通信事業会社以外のSIMカードでは通信ができない可能性があります。

SIMロックがかかっている場合は解除が必要です。店頭で解除を行う場合は手数料が発生する可能性があります。手数料の支払いを避けたい場合はオンラインで手続きしましょう。

なおSIMロックがかかっているiPhoneであっても、条件を満たせば解除が可能です。UQモバイルで購入された端末の場合は、下記のような条件を満たす必要があります※6

  • 2015年5月以降に新たに当社が販売したSIMロック解除機能に対応している携帯電話であること。
  • 機種購入から101日目以降であること※7
  • ネットワーク利用制限中の携帯電話でないこと。
  • ※5 参考「SIMロックについて」(総務省)
  • ※6 SIMロック解除のお手続き
  • ※7 ただし以下の場合は、機種購入日から100日以内であってもSIMロック解除手続きが可能です。
    • (1)当該機種を一括払いで購入している場合
    • (2)当該機種を分割払い(割賦)で購入しており、割賦残債がない場合(一括での残債精算済みなど)または毎月のお支払いがクレジットカードの場合
    • (3)(1)や(2)以外の場合で、対象回線におけるSIMロック解除実績(2017年7月11日以降に受け付けしたSIMロック解除が対象)があり、前回のSIMロック解除受付日から101日目以降の場合

SIMロック解除について、詳しくは下記の記事もご確認ください。

SIMフリーのiPhoneを中古で買う場合の注意点

できるだけ価格を抑えたいために、中古でSIMフリーのiPhoneを購入しようと考えているかもしれません。

オークションサイトやフリマアプリでiPhoneを安く購入できる場合もありますが、不良品が含まれているリスクがあります。

中古スマホ販売店であれば、動作確認や初期不良に対して保証される場合もありますが、購入時にアフターサービスまで確認しておくと良いでしょう。

iPhoneをおトクな料金プランで利用するならUQモバイルがおススメ!

中古のiPhoneならば、UQモバイルで「au Certified(認定中古品)」を購入するのがおススメです。

専門業者による厳しい検査※8を経て販売されるau認定の中古品で、中古のiPhone 12/12 ProやiPhone SE(第2世代)の取り扱いがあり、おトクな価格で販売しています。

UQモバイルオンラインショップもしくは取り扱いのある近くのUQスポット※9にてご相談ください。

au Certified

iPhone 12(認定中古品

iPhone 12
au Certified

iPhone 12 Pro(認定中古品

iPhone 12 Pro
  • ★本製品はApple認定整備済製品ではありません。
  • ※8 バッテリー残量80%以上/基本機能、接続機能ともに検査済。
  • ※9 専門店一覧(UQモバイル)
iPhone・Android 充実のラインアップ 製品・端末一覧はこちら

UQモバイルの自宅セット※10を活用すると、スマホの月額料金がおトクに利用することができます。

例えば「トクトクプラン」の場合、自宅セット割※10・au PAY カードお支払い割適用で、基本使用料3,465円/月※11のところデータ使用量が1GBまで990円/月※11・1GB超~15GBまで2,178円/月※11と、使った分で料金が変動するのでおススメです。

自宅セット割は最大10回線まで対象のため、家族全員のスマホのご利用料金がおトクになるので、スマホの通信費を節約したい方におススメです。

ほかにもUQモバイルでは、端末を持ち込みする方が加入できる「持ち込み故障サポート(有料)」※12のオプションもあり、持ち込み端末が万が一故障しても安心のサポートが受けることが可能です。

なお、「持ち込み故障サポート(有料)」には月額利用料がかかることや、UQモバイルの契約と同時に端末を購入する場合は加入できないこと、解約した場合は再加入できなくなることに注意しましょう。

  • ※10 対象のご自宅のインターネットまたはauでんきなどのご加入が必要です。
    別途利用料・オプション料がかかります。インターネットサービス解約時に、ご契約期間に応じて契約解除料が発生する場合があります。
  • ※11 通話料(22円/30秒)など別途かかります。
  • ※12 持ち込み故障サポート(有料)(UQモバイル)
  • ※ 5Gは一部のエリアで提供しています。詳しくは下記ページでご確認ください。
    対応サービスエリア(UQ mobile)
使い方に合わせて選べる3つのプランが新登場! 条件等詳しくはこちら
  • ※本記事に掲載されている商品またはサービス等の名称は、各社の商標または登録商標です。
  • Apple、iPad、iPhoneは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。iPhoneの商標はアイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
    TM and (C) Apple Inc. All rights reserved.
  • 「Android」は、Google Inc.の商標または登録商標です。
  • 「au」はKDDI株式会社の登録商標です。

UQモバイルをご検討の方、
お気軽にご相談ください!

  • 新型コロナウイルス感染症の影響によりUQ取扱店において営業時間の変更等をおこなっております。
    WEBサイトでのお申し込みの場合は、通常どおり、24時間受け付けています。

格安スマホ/格安SIM関連記事

「自宅セット割」好評受付中! 詳しくはこちら
UQ mobileへの乗り換えガイド スマホは、UQ mobileに決まり! あなたのギモン解決します!
期間限定のおトクな情報も満載 キャンペーン・おトク情報