• MYUQ

スマホのウィジェットとは?iPhone・Androidの設定方法やおススメを紹介

スマホのウィジェットを配置すれば、ホーム画面で天気、ニュース、株価、スケジュールなど幅広い情報の確認が可能です。ウィジェット機能は多くのアプリで提供されていて、いつも使っているアプリでもウィジェットが利用できる可能性があります。

本記事では、iPhone・Androidでのウィジェットの設定方法や、初めに試したいおススメのウィジェット3選を紹介します。

IT家電ライターのたろっささんにポイントも伺ったので、ぜひ参考にしてください。

  • 記載の情報は2024年10月時点のものです。

この記事を監修した方:
IT家電ライター たろっさ

家電量販店、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を運営するプロのIT家電ライター。学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、アルバイトを経てそのまま家電量販店の道へと進んで15年弱。

個人で年間2億円を売り上げ、数々の法人内コンテストなどで表彰された経験も。家電アドバイザーの資格を有し、家電と名の付く物すべてに精通。家電で分からないことはなく、現在はIT家電ライターの業務を通して「すべての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力。家電量販店時代に培った知識を活かし、IT通信の事情にも精通している。

スマホのウィジェットとは

スマホのウィジェットとは、アプリの一部の情報や機能をホーム画面に配置できる機能です。アプリを開かずに、ホーム画面上でアプリの情報を確認できます。

例えば、天気のアプリのウィジェットを配置すれば、ホーム画面上で現在の天気や予報をすぐに確認できます。カレンダーのウィジェットなら、カレンダーアプリに入力した予定をホーム画面に表示させておくことが可能です。

ウィジェットは自分好みの配置で並べられるので、自分の使いやすいにホーム画面のカスタマイズが可能です。

たろっささん

ウィジェットを活用する一番のメリットは、普段使うアプリの状況を簡単に把握できることです。例えばYouTubeのウィジェットを入れておけば現在再生している動画や次の動画がひと目で把握できるようになります。

また、スケジュールアプリをウィジェット表示しておけば予定や約束事の失念も減ります。上手く活用すると、生活の質を上げられるでしょう。

スマホのウィジェットの設定方法

それでは、iPhone、Android別にウィジェットを設定する方法を紹介します。

  • iPhoneのホーム画面とロック画面にウィジェットを追加する方法

    iPhoneのホーム画面にウィジェットを追加する方法は下記の通りです。

    1. 1

      ホーム画面でウィジェットまたは空きスペースを長押し

    2. 2

      アプリが小刻みに揺れ始めたら、右上隅の追加ボタン(+)をタップ

    3. 3

      ウィジェットとして追加したいアプリを選択

    4. 4

      「ウィジェットを追加」をタップ

    5. 5

      (いくつかウィジェットの種類が選べるアプリもあります)

    6. 6

      右上隅の「完了」をタップ

    iPhoneではホーム画面だけでなく、ロック画面でもウィジェットを利用できます。ロック画面にウィジェットを追加する方法は、下記の通りです。

    1. 1

      ロック画面を長押し

    2. 2

      「カスタマイズ」をタップ

    3. 3

      「ロック画面」>「ウィジェットを追加」を順にタップ

    4. 4

      ロック画面にウィジェットとして追加したいアプリを選択

    5. 5

      追加したいウィジェットを選択(タップまたはドラッグで追加)

    6. 6

      閉じるボタンで編集を閉じて「完了」をタップ

    ウィジェットの編集は、ウィジェットを長押ししてメニューから「ウィジェットを編集」をタップして実行します。

    なお、ホーム画面の空きスペースを長押しして小刻みに揺れ始めたら、画面上でウィジェットの移動が可能です。

    ウィジェットの削除は、ウィジェットを長押し後に「ウィジェットを削除」をタップします。

  • iPhoneはスマートスタックも利用できる

    iPhoneにはスマートスタック機能があります。あらかじめ用意されているウィジェットのコレクションを1日のうちに自動で切り替えて情報を表示してくれるものです。ウィジェットの追加選択で「スマートスタック」を選択すると利用できます。

  • Androidでウィジェットを追加する方法

    1. 1

      ホーム画面の空きスペースを長押し

    2. 2

      「ウィジェット」をタップ

    3. 3

      ウィジェットとして追加したいアプリを選択

    4. 4

      ウィジェットとして利用したい機能をドラッグしてホーム画面に移動させる

    5. 5

      ウィジェットを配置したい場所まで移動して指を離す

    6. 6

      ドラッグしてサイズ調整後、別のところをタップして完了

    なお、ウィジェット追加後もサイズ変更が可能です。ウィジェットを長押しして枠線の横の点が表示されるものは、ドラッグしてサイズを変更できます。ウィジェットによってはサイズ変更自体ができない場合もあります。

    ウィジェットを長押しすると、ドラッグして配置の移動が可能です。画面上の「削除」までドラッグするとウィジェットを削除できます。

    なお、Androidは機種によって操作が異なる可能性があります。操作の詳細はメーカー公式サイトでご確認ください。

UQ mobile オンラインショップ限定 au PAY 残高還元キャンペーン実施中! 条件等詳しくはこちら

UQ mobileをご検討の方、
お気軽にご相談ください!

iPhoneで初めに試したいおススメウィジェット3選

iPhoneでウィジェットを試してみたいなら、まずは標準の機能やアプリのウィジェットの使用がおススメです。iPhoneで初めに試したいおススメウィジェット3選を紹介します。

  1. 1

    「バッテリー」ウィジェット

    ロック画面やホーム画面に「バッテリー」機能のウィジェットを追加できます。バッテリーウィジェットでは、iPhone自体のバッテリーのほか、接続中のBluetoothアクセサリーのバッテリー状況も確認できます。

    リストやアイコンでの表示など表示方法は複数選択が可能です。

  2. 2

    「天気」ウィジェット

    「天気」アプリのウィジェットでは、天気予報や気象状況が確認できます。「天気」アプリのウィジェットは、下記の種類が選択できます。

    • 現在の気象情報と予報が確認できる「天気予報」
    • 降水確率、UV指数、風の情報などが確認できる「詳細」
    • 特定の場所の現在の気象状況と1日の予報を表示する「日別天気予報」
    • 現在地の次の日の出、日の入りを表示する「日の出と日の入」

    気象情報と予報を表示する「天気予報」のウィジェットはサイズの異なる数種類が選択でき、一番大きいサイズのウィジェットでは、時間ごとや週間の予報が確認できます。

  3. 3

    「株価」ウィジェット

    「株価」アプリのウィジェットを使用すると、ホーム画面で株価をすぐに確認できます。ウォッチリストや特定の銘柄の株価、パフォーマンスの表示が可能です。

Androidで初めに試したいおススメウィジェット3選

Androidでウィジェットを試してみたいなら、まずはGoogleサービスのウィジェットがおススメです。Androidで初めに試したいおススメウィジェット3選を紹介します。

  1. 1

    Googleカレンダー

    「Googleカレンダー」アプリのウィジェットを追加すれば、ホーム画面に今後の予定を表示できます。タスクや今後の予定が確認できるコンパクトなウィジェット、カレンダーを月ごとに確認できるウィジェットが選択できます。

  2. 2

    Googleニュース

    「Googleニュース」アプリのウィジェットでは、最新の記事の見出しをホーム画面に表示できます。タップすれば記事を開いて内容の確認も可能です。ウィジェットのサイズを変更すると、表示する見出しの数を調整できます。

  3. 3

    Gmail

    「Gmail」アプリのウィジェットでは、受信メールを一覧で確認できます。サイズ変更で表示するメールの件数を調整可能です。ペンのマークをタップすれば、すぐにウィジェットからメールの作成画面を開けます。

たろっささん

iPhone、Android共通で「Yahoo!ニュース」をウィジェットに追加すると非常に便利です。タイトルだけでもだいたい把握できるニュースは数多くあるため、世の中の情勢にざっくりと目を通せるところが利点です。

また、「Google Chrome」の検索ウィジェットでは、気になったワードや疑問に思ったことをホーム画面からすぐに検索できるため、分からないことは調べる習慣づけも出来ます。

iPhone・Androidの機能を活用するならスマホの買い替えもおススメ

スマホのウィジェットを使えば、ホーム画面でアプリの情報を確認できます。iPhoneもAndroidもホーム画面の空きスペースを長押しするとウィジェット機能の設定にアクセスできます。ぜひウィジェット機能を活用して便利にアプリを活用しましょう。

ウィジェットを含めスマホの標準機能をフル活用するなら、スマホの買い替えもおススメです。

iPhone・Android 充実のラインアップ 製品・端末一覧はこちら

また、UQモバイルの料金プランは、たっぷり33GB(「月間データ容量30GB」+「データ10%増量特典★1 3GB」)が使える「コミコミプラン+」、データ利用量に応じた料金で使える「トクトクプラン」、データ利用が少なめな方向けの「ミニミニプラン」の3種類です。必要なデータ容量に合わせてプランを選べます。

また、ネットや電気とセットで、スマホのご利用料金が割引になる「自宅セット割」※1(最大1,100円/月割引)を提供中です。インターネット回線や電気とセットで見直すと、スマホの月額料金がさらにおトクになります(コミコミプラン+は対象外です)。

  • ★1コミコミプラン+へお申し込みいただくことで、「コミコミプラン+ データ10%増量特典」により、月間データ容量を10%増量(+3GB)する特典が適用されます(受付期間:2024年11月12日~終了日未定。終了する場合は別途ご案内します。「コミコミプラン+」以外の料金プランに変更された場合、特典の適用は終了します。)。ただし、受付終了後も本料金プランを本特典適用時の容量にて提供する場合があります。
  • ※1対象のご自宅のインターネットまたはauでんきなどのご加入が必要です。
    加入例)auひかりホーム・ずっとギガ得プラン(契約期間3年)の場合、基本料金5,610円/月+オプション料550円/月が別途必要です。インターネットサービス解約時に、ご契約期間に応じて契約解除料4,730円が発生する場合があります。

たろっささん

スマホを購入した時にデフォルトで入っているウィジェットしか使っていない方が多くいらっしゃいますが、それではスマホの能力を100%活用しているとは言えません。

ウィジェットは多数存在しているため、ご自身のスマホの使い方に合わせて選ぶとより豊かな生活を送ることができます。

好評 受付中! 使い方に合わせて選べる3つのプラン 条件等詳しくはこちら
  • 本記事に掲載されている商品またはサービス等の名称は、各社の商標または登録商標です。
    • 「Android」「YouTube」は、Google Inc.の商標または登録商標です。
    • 「iPhone」はApple Inc.の商標です。「iPhone」の商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
      TM and © Apple Inc. All rights reserved.
    • 「au」はKDDI株式会社の登録商標です。
    • 「Bluetooth®」は、Bluetooth SIG, Inc. USAの商標または登録商標です。
  • 表記の金額は特に記載のある場合を除きすべて税込です。

UQ mobileをご検討の方、
お気軽にご相談ください!

格安スマホ/格安SIM関連記事