• MYUQ

格安スマホってなに? ~いまさら聞けないスマホのイロハ~

お役立ち情報 2016/10/24

最近よく「格安スマホ」とか「MVNO」とか「●●モバイル」など聞くようになりましたよね。

 

そもそも格安スマホって普通のスマホと何が違うの?なんで安いの?今までと何が変わるの?って意外とわからなかったりしますよね。

今回は「そもそも格安スマホって何?」の疑問を解消したいと思います。

 

そもそも格安スマホってなに?

「格安スマホ」は、文字通り大手携帯電話会社のスマホと比べて、安価で利用できることが特徴です。

 

なぜ安くサービスを提供できるかというと、「MVNO」という業態で運営しているためで、「大手携帯電話会社の設備を借りて運営している」からです。

大手携帯電話会社が設立した通信設備を借りて使うことで、設備コストや運営コストを抑えることができ、お客様にサービスを安価で提供できるのです。

 

どれぐらい安くなるの?

大手携帯会社と比較すると、月額料金を半額以下にできる場合もあります。

例えばUQ mobileの「ぴったりプラン」の場合、

 

一例ですが、月額利用料金が1/3以下の1,980円(※)でスマホを使うことができます!

しかも、無料通話も、ネットもコミコミなんです!

 

スマトク割およびイチキュッパ割適用時の基本料金です。au及びau系MVNOからの転入時を除きます。14ヶ月目以降は2,980円になります。契約期間(2年自動更新)において更新月以外に解約された場合は、契約解除料(9,500円)がかかります。ぴったりプラン/たっぷりプランの詳細はこちら

 

ちなみに、UQ mobileをご利用のお客様からご回答いただいたアンケートによると、

大手携帯電話会社から乗り換えることで、月額料金が平均3,600円安くなった、との調査結果が出ています。

※N=6,796名

 

格安スマホでできること、できないこと

基本的には、「格安スマホ」でも今までのスマホとできることはほぼ変わりません。

通話、ネット、アプリも同じようにご利用できますし、電話番号も変わらず、そのままご利用いただけます。

 

できること、できないことの主なポイントは5点です。

 

①使えるエリアは?つながりやすさ(通信速度)は?

上述の通り、大手通信電話会社の設備を活用しているため、使えるエリアは大手携帯会社とほとんど変わりません

UQ mobileの場合は、au 4G LTEの通信網を利用しているので、auのLTEエリアでご利用いただけます。(ただし、3Gエリアには対応していないので、ご注意ください。)

次に、つながりやすさ(通信速度)に関しては、どの格安スマホ・SIMを使うかで千差万別です。実はこの「つながりやすさ(通信速度)」がMVNOごとで全く異なるので、格安スマホを選ぶ際には、大事な指標にしていただきたい点です。

おかげさまでUQ mobileは通信速度で評価いただいており、RBB SPEED TESTというユーザー調査では、「格安SIMアワード」の通信速度部門で最優秀賞を獲得しました。ご安心してお使いいただけます!

 

②電話番号は引き継げる?ガラケーの電話番号でも変わらない?

MNP(電話番号ポータビリティ)という制度を活用することで、電話番号はそのままに乗り換えすることができます

今お使いのケータイがガラケーでも電話番号を変えずにスマホに変えることができます。

 

③いままで使っていたアプリもそのまま使える?

SNSをはじめとしたアプリはすべて、大手携帯電話会社と同様に使えます

注意が必要なのは、契約する端末のスペックです。ハイスペックを必要とするゲームなどのアプリは、快適に楽しめない端末がある場合があります。

ただし、格安スマホでもハイスペックな端末を取り扱っていますので、自分のやりたいことにあった端末を選べば問題ありません。

 

④サポート体制は?

各社でサポートしてくれる範囲が様々です。

APN設定のみしかサポートしてくれないところから、故障した際の補償、操作方法のサポートなどしっかりサポートしてくれるところまで、千差万別。

きちんと比較と検討してから契約するようにしましょう!

 

スマホを初めて利用される方や、端末の操作に不安がある方はサポートが充実しているMVNOを選びたいですよね♪

UQ mobileは、スマホだけでなくパソコンのお悩みもサポートする「UQあんしんサポート」、端末故障や紛失等のサポートをする「端末補償サービス」がございますので、是非ご検討ください!

 

⑤できなくなることは?

今お使いのキャリアメール(@docomo.ne.jpやi.softbank.jp等)のアドレスはご利用いただけません。

近年はWEBメールサービス(Gmail、yahooメール、hotmail等)や、LINEの普及でキャリアメールの出番が少なくなっているので、気にならない方には問題ないでしょう。

※ちなみにUQ mobileでは「@uqmobile.jp」というドメインのキャリアメール(有料)が使えます。

 

加えて、キャリアでの年齢認証が必要なLINEのID検索ができません。メッセージの送受信は問題なくできますが、IDでの連絡先交換ができないので、「ふるふる」や「QRコード」を使って連絡先を交換するようにしましょう。

 

さて、できること、できないことの要点をまとめると以下のようになります。

 

①エリアはほとんどキャリアと一緒!通信速度は比較検討が大事!

②電話番号はMNPでそのまま使える!

③アプリも変わらず使える!ただし、端末スペックを要確認!

④サポートはMVNOごとに比較が必要!

⑤キャリアメールとキャリアでの年齢認証サービスが使えないので、注意!

 

いかがでしょうか?

ポイントを押さえて、自分に合った「格安スマホ」を選びましょう!

「いまさら聞けないスマホのイロハ」では、格安スマホに関する基礎的な内容、意外と知らない仕組みなどを連載していきたいと思います。

 

次回は「格安スマホの始め方」をご紹介します!

 

ほかにも、知りたい内容などがございましたら、お気軽にコメントください♪

 

UQ PLANET 運営事務局

ご検討の方は是非ご覧ください

※ 新型コロナウイルス感染症の影響によりUQ取扱店において営業時間の変更等をおこなっております。
WEBサイトでのお申し込みの場合は、通常どおり、24時間受け付けています。