• MYUQ

よくあるご質問

スマートフォンの写真や動画をパソコンに移動する方法を教えてください(Android)

スマートフォンとパソコンをUSBケーブルで接続すると、写真や動画の移動ができます。

詳細な手順は以下をご確認ください。

注意

  • 移動するファイル数・容量によって作業時間が異なります。

手順

目安時間:10分
ステップ数:23

ご準備ください

  • パソコン
  • USBケーブル

スマートフォンとパソコンをUSBケーブルで繋げます。

スマートフォンで[許可]をタップします。
※表示されない場合は、手順3に進みます。
※この画面はXperia(ソニー)で表示される画面です。

スキップ]をタップします。
※表示されない場合は、手順4に進みます。

ホーム画面で下にスライドして、通知パネルを表示します。

このデバイスをUSBで充電中]をタップします。
※機種によっては、「Androidシステム このデバイスをUSBで充電中」などと表示されます。

タップしてその他のオプションを表示します。]をタップします。

ファイル転送]をタップします。

スマートフォンの設定が完了しました。
続いて、パソコンでの操作に進みます。

パソコンのデスクトップで[スタートボタン]を右クリックし、[エクスプローラー]をクリックします。

※画面下部の[ファイルアイコン]をクリックでも表示されます。
※Windows11を例に手順を記載しています。


ナビゲーションウィンドウ内の[PC]をクリックします。

「デバイスとドライブ」に表示された機種名のフォルダーをダブルクリックします。

※この画面は「SHG04」を例に記載しています。
※表示されない場合は一度スマートフォンとパソコンを接続し直します。

内部共有ストレージ]をダブルクリックします。
※機種によっては「内部ストレージ」と表示される場合があります。

DCIM]をダブルクリックします。

100IMAGE]をダブルクリックします。

※機種によっては[Camera]フォルダー、または[100ANDRO]などの[100~]フォルダーをクリックします。

パソコンに保存したい画像ファイルを選択します。

画像を選択した状態で、右クリックし[コピー(C)]をクリックします。

画像を保存する任意のフォルダーを開きます。
右クリックし[貼り付けボタン]をクリックします。

フォルダに画像ファイルが表示されたら、写真が移動できました。
続いて、パソコンとスマートフォンの接続を解除します。

※Windows11では、スマートフォンを接続してもタスクバーに取り外しアイコンが表示されません。

USBケーブルを抜くと接続を解除できますが、より安全に取り外すためスマートフォンを「USB充電モード」に変更して、接続を解除します。

スマートフォンのホーム画面で、下にスライドして通知パネルを表示します。

USB ファイル転送モード ON]をタップします。
※機種によっては、「USBをファイル転送に使用」などと表示されます。

タップしてその他のオプションを表示します。]をタップします。

※機種によっては、「オプションを変更するにはタップしてください。」などと表示されます。

充電]をタップします。

※機種によって、「充電のみ」や「端末の充電のみ」などと表示されます。
※充電関連の項目がない場合は、「データ転送なし」や「何もしない」などを選択します。

USB充電モードに変更されました。
USBケーブルを取り外して完了です。

参考

  • 写真、動画が保存されているフォルダの一例は以下になります。
    カメラで撮影した写真、動画:「DCIM」内の「Camera」または「100ANDRO」
    スクリーンショット:「Pictures」内の「Screenshots」
    ダウンロードした画像:「Download」

質問ID:cf00000292

作成日:2025/07/11

お客様のご契約中のサービスを選択してください

お困りごとは解決しましたか?