引っ越し時に契約しているインターネット回線があるなら、継続か解約のどちらかを選択する必要があります。
それぞれにメリットとデメリットがあるため、しっかりと把握して選択することが重要です。
また、手続きをしないまま引っ越しをしてしまうと、インターネット回線に支払う料金が無駄になってしまうので、忘れずに手続きを行いましょう。
本記事では、引っ越し時のインターネット回線の手続きの流れをわかりやすく解説するほか、継続利用と新規契約のメリット・デメリットも紹介します。
格安SIMブロガーのべろりかさんにポイントも伺ったので、ぜひ参考にしてください。
この記事を監修した方:
べろりか@格安SIMブロガー
神奈川県在住、東京都内で働く副業サラリーマン。私立大学を卒業後、新卒で家電量販店に入社し、携帯電話の担当者として勤務。トップ販売員やエリア責任者など、約10年間スマホ業界に携わっており、数多くのお客様のスマホ&固定回線の見直しを経験。
現在はこれまでの経験を活かし、格安SIMを通して家計の節約になるような情報発信をしている。
引っ越しに伴うインターネットの手続きは、現在のインターネット回線を継続する場合と引越し先で新規契約する場合で異なります。
以下、引っ越す際のインターネットの手続きの仕方を紹介するので、確認しておきましょう。
まずは、現在利用しているインターネット回線の契約内容を確認します。ネットを利用するためには、通信会社とプロバイダの2つの事業者と契約が必要になるため、それぞれの契約内容を確認しましょう。
なお、通常は通信会社とプロバイダの双方と個別に契約しなければいけませんが、近年は通信会社とプロバイダの一体型サービスも提供されており、まとめて契約できるケースも多いです。
通信会社とプロバイダのそれぞれと個別で契約している場合は、継続手続きや解約手続きを個別に行う必要があります。
一方、通信会社とプロバイダがセットになっている場合は、通信会社に対して継続手続きや解約手続きを行うだけで良いケースがほとんどです。
個別に契約しているか、セットで契約しているかで、手続きが若干異なるため、引っ越しをする際は、自分がどちらに該当するのかを把握しておくようにしましょう。
現在のインターネット回線を引っ越し先でも継続する場合、手続きの手順は以下のとおりです。
現在のインターネット回線が引っ越し先でも継続して利用できるか確認
撤去や開通工事費用・手数料を確認
契約している通信会社・プロバイダ(一体型の場合は通信会社)で継続手続きを行う
レンタル機器返却・回線撤去工事
引っ越し先での回線開通工事
なお、インターネット回線ごとに引っ越し先手続きの仕方は異なります。
UQ WiMAXを継続する場合の手順は以下のとおりです。
会員専用サポートページ「my UQ WiMAX」にログインする
トップ画面の「ご契約内容」ボタンを選択する
「契約者情報照会/変更」を選択する
「契約者情報」下部の「変更する」を選択する
「請求先情報も一緒に変更」「契約情報のみ」のどちらかを選択する
変更箇所を上書きして、「次へ」を選択する
確認画面で「変更する」を選択する
上記の手順で手続きを済ませれば、UQ WiMAXを引っ越し先でも使用可能になります。
引っ越しの時に現在のインターネット回線を解約する場合は、解約手続きが必要です。
解約手続きを済ませないまま引っ越しをすると、ネットを利用していないにもかかわらず月額料金を支払うことになるので、忘れずに手続きを行いましょう。手順は以下の通りです。
現在契約している通信会社・プロバイダ(一体型の場合は通信会社)に連絡して解約にかかる費用を確認
引っ越し先で契約する光回線へ申し込む
引っ越し先での光回線開通工事
現在契約中の光回線を解約
回線撤去工事、レンタル機器を返却
なお、インターネット回線ごとに解約手続きは異なります。UQ WiMAXを解約する場合の手順は以下のとおりです。
「UQ WiMAXお客さまセンター」に電話をかける
「1」を押す
「4」を押す
ルーターの電話番号を入力する
オペレーターに解約のお申し込みをする
UQ WiMAXの解約方法は電話でのお申し込みが一般的で、手続きの際に契約者の名前や電話番号、暗証番号などが必要です。
そのため、解約手続きを行う際は、UQ WiMAXの契約書やルーターを手元に用意しておくと良いです。電話以外にも、チャットや会員専用サポートページ「my UQ WiMAX」で解約手続きを行うことができます。
ただし、契約内容によってはパソコンやスマホから手続きができない場合があるので、注意しましょう。
引っ越し先で新しいインターネット回線を契約したい場合は、新規契約の手続きが必要です。新規契約する場合の流れは以下のとおりです。
通信会社・プロバイダを選ぶ
光回線の申し込み
工事日時の決定
引越し先での光回線工事
工事完了後、インターネットの接続設定を行う
上記の流れは、前項の「インターネットを解約する場合」のStep2とStep3で行います。
なお、インターネット回線によって新規契約の手続きは異なります。UQ WiMAXを新規契約する場合の手順は以下のとおりです。
UQ WiMAXの公式ホームページで引っ越し先が対象エリアか確認する
ホームルーター、あるいはモバイルルーターを選択する
個人情報や支払方法を入力する
入力内容を確認後、「申し込みする」ボタンを選択する
お申し込み受け付け完了ご案内メールを確認する
ルーターの到着を待つ
ルーターが届いたら初期設定を行う
UQ WiMAXの場合、公式ホームページ以外に店舗や電話でもお申し込みいただけます。いずれかの方法でお申し込みください。
引っ越しでインターネットを継続利用するメリット・デメリットは以下のとおりです。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
インターネットを継続利用する場合、使い慣れたサービスをそのまま利用できるメリットがあります。
また、解約してしまうと、契約解除料がかかる場合があるほか、解約と新規契約の手間がありますが、継続利用であれば契約解除料はかからず、移転手続きのみで良いため、手間も軽減されるでしょう。
一方デメリットは、良くも悪くも変化がないことです。そのため、現状の回線に満足していれば問題ありませんが、不満がある、もしくはより良いプランを利用したい方は、引っ越しを機にインターネット回線の乗り換えを検討するのもおススメです。
そのほか、近年は新規契約で、キャンペーンや特典を提供している事業者も多いため、このようなおトクなサービスを受けられないのもデメリットとして挙げられます。
べろりかさん
引っ越し先でインターネットを継続利用は移転手続きのみで良いため、手続きのシンプルさや契約解除料が少ない点がメリットです。使い慣れたサービスをそのまま利用できるのもポイントでしょう。
しかし、新規契約することで利用できる、おトクなキャンペーンなどの恩恵は受けられません。
継続利用にはメリット・デメリットがあるので、内容をしっかり理解して自分に合った選択をしましょう!
引っ越しでインターネットを新規契約するメリット・デメリットは以下のとおりです。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
引っ越し先で新規契約するメリットは、新規契約キャンペーンや特典を利用すれば工事費が無料になったり、キャッシュバックを受けられたりするため、おトクにインターネット回線の乗り換えができる点です。
また、インターネット回線を乗り換えることで、通信速度が改善されたり、月額料金が安くなったりする場合もあるため、現在の回線に不満がある方にとってはメリットが多いでしょう。
一方、デメリットは現在のサービスが利用できなくなることです。例えば、プロバイダから提供されるメールアドレスを利用している場合は、現在のメールアドレスが利用できなくなる可能性があります。
さらに、解約や契約の手続きが必要であったり、回線を引き込むための工事が必要であれば時間がかかったりと、手間や時間が必要なこともデメリットでしょう。
なお、定期契約をしている場合は、解約月以外に解約してしまうと、契約解除料がかかってしまいます。そのため、現在のインターネット回線が定期契約の方は、解約月を確認しておくのがおススメです。
べろりかさん
引っ越しでインターネットを新規契約すると、タイミングによっては契約解除料がかかるので、現在のインターネット回線の解約月などは事前に確認しておくと安心です。
また、月額料金が安くなる可能性だけでなく、工事費無料やキャッシュバックなどのおトクな特典を受けられます。
さらに、現在のインターネット回線に通信速度などの不満がある方は、改善される可能性があるなど、恩恵が非常に大きいでしょう。
引っ越しをする場合、インターネットの手続きに関してはいくつか注意点があります。特に注意しておきたい点を紹介するので、参考にしてください。
契約しているインターネット回線にもよりますが、引っ越し先によっては継続できない場合があります。
例えば、NTT東日本/NTT西日本が提供しているフレッツ光は、エリアを跨いだ引っ越しに対応していません。
NTT東日本が東日本エリアを、NTT西日本が西日本エリアでサービスを提供しており、同じエリア内の引っ越しなら、移転手続きだけで手続きが済みます。
しかし、東日本エリアから西日本エリア、あるいは西日本エリアから東日本エリアへの引っ越しの場合は、契約しているフレッツ光を解約してから、引っ越し先で新規契約を行う流れです。
インターネット回線によっては引っ越し先で継続できない可能性があるため、事前に確認を行いましょう。
引っ越し先が新しく契約したいインターネット回線のエリア外の可能性や、賃貸物件で契約できるインターネット回線が限定されている可能性などがあります。
そのため、引っ越し先が新規契約したいインターネット回線の対応エリアなのか確認し、賃貸物件の場合は大家さんや管理会社に契約できるか確認を取ると良いです。
インターネット回線ごとに契約期間や違約金の有無、工事費用の残額などは異なるため、タイミングによっては契約解除料を支払うことがあります。
インターネット回線や契約している料金プランによって契約期間や更新期間、契約解除料などは異なるので、引っ越し手続きや解約前に内容を確認しましょう。
引っ越し先で光回線のような固定回線に申し込むと、回線導入のための工事が必要になる可能性があります。
工事が完了するまでの期間は、契約する通信会社や時期によって異なるものの、一定の期間が必要になるため、引っ越し後、すぐにネットを利用できない可能性があることに注意しましょう。
そのため、急な引っ越しは仕方がないですが、事前に引っ越しの日時がわかっているのであれば、早めに手続きを行うことが大切です。
べろりかさん
東エリアと西エリアを跨いだり、引っ越し先の物件で契約できるインターネットが限られたりしている場合など、継続利用できない可能性があります。
さらに、インターネット回線によっては、引っ越し時に契約解除料や工事費用の残債の支払いが必要な場合も…。
引っ越し手続きや解約をする前に、契約しているインターネット回線の料金プランや契約解除料内容を、しっかりとチェックしておきましょう。
引っ越しでインターネット回線を継続するか、解約するか迷ったら、まずは契約内容を見直しましょう。
インターネット回線ごとに月額料金やサービス内容は異なるため、乗り換えたほうが通信費を節約できる場合があります。
また、インターネット回線によっては、一定期間を過ぎると料金が高くなるプランがあるので、通信費の節約をしたい方はインターネット回線の契約内容を見直すことが重要です。
引っ越しは自分の契約内容を見直して、ほかのインターネット回線を比較するチャンスと考えてみましょう。
引っ越しをする際は、契約しているインターネット回線を継続するか、解約するかを決める必要があります。
どちらにも、メリットとデメリットがあるため、現在のネット環境なども考慮して、自分に最適な選択をしましょう。
なお、引っ越しは、インターネット回線の見直しにも良い機会のため、現在の回線に不満があるなら新規契約を検討してみるのもおススメです。
しかし、なかには引っ越し先で電波がつながるか心配な方もいるのではないでしょうか。
UQ WiMAXなら事前にお試しTry WiMAXを実施しており、引っ越し先のお住まいで、無料でWiMAXを体験できます。
UQ WiMAXの5G対応ルーターは、工事不要のため、好きな場所ですぐに使うことができ、即日開通も可能です。設定も簡単で、快適なインターネット環境を整えられるでしょう。
例えば、ホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」なら、下り最大速度4.2Gbps※1、上り最大速度286Mbps※1のWiFi環境でネットを利用できます。本体の電源プラグをコンセントに挿すだけで利用できる手軽さも魅力です。
また、外出先でインターネットの利用が多い方には、5G対応のモバイルルーター「Speed Wi-Fi DOCK 5G 01」がおススメ。
本体重量は約198gと軽く持ち運びしやすいうえ、5,400mAhバッテリーを搭載し約9時間※2と長くWi-Fiを使うことができます※3。
引っ越し先ですぐに快適なネット環境を整えたい方は、ぜひUQ WiMAXをご検討ください。
Speed Wi-Fi DOCK 5G 01
Speed Wi-Fi HOME 5G L13