データローミングは海外滞在中にスマホでネットに接続する時に利用する機能です。データローミングがオンになっていると、国内と同じようにスマホでネットを検索したり、SNSアプリに投稿することができます。
この記事では、データローミングの仕組みや設定方法、注意点などをわかりやすく解説します。
データローミングとは、海外滞在中に現地の通信事業者のネットワーク回線を利用してデータ通信を行う仕組みです。その際、現地の通信事業者との契約は不要です。
データローミングをオンにしておくと、海外滞在中にデータ通信ができるようになり、スマホで現地の地図やお店の情報などを調べたい時に役立ちます。
国内ではオンオフを切り替えても影響を受けません。一方で、海外滞在中にデータローミングをオンにしてスマホを利用していると、通信が行われて料金が発生する可能性があります。
なお、データローミングをオフにしても、スマホで音声通話は可能です。
データローミングをオンにしていると、海外の滞在先で次のアプリや機能が利用できます。
つまり、データローミングはデータ通信が必要なアプリを海外でも利用できる機能です。
データローミングをオフにした場合、データ通信が必要なアプリや機能は利用できません。一方で、電話やSMSのようなデータ通信を必要としないアプリや機能は利用可能です。
なお、音声通話やSMSも海外で使用する時は、「音声通話ローミング」という仕組みを利用しています。滞在国と通話先によって通話料が変動します。
また、海外で着信する場合も通話料が発生するので注意が必要です。
データローミングを設定する方法はiPhoneとAndroidで異なるので順番に解説します。
現地到着時に自動的にデータ通信を行いたい場合は、飛行機に乗る前にデータローミングをオンに設定しておきましょう。ただし、「au海外放題」をご利用の場合は事前予約、もしくは現地にて「利用開始」の操作が必要です。
iPhoneのデータローミングを設定する方法は以下の通りです。
「設定」をタップする
「モバイル通信」、または「モバイルデータ通信」をタップする
「通信のオプション」をタップする
「データローミング」をオンにする
Androidのデータローミングを設定する方法は以下の通りです。なお、下記の方法はAndroid 8.0以降のGoogle Pixelの場合です。
「設定」をタップする
「ネットワークとインターネット」をタップする
「インターネット」をタップする
通信事業者の横にある設定アイコンをタップする
「ローミング」をオンにする
Androidは機種やOSのバージョンによって手順が異なるので、わからない方はメーカーの公式サイトや取扱説明書などで確認しましょう。
UQ mobileをご検討の方、
お気軽にご相談ください!
海外滞在中にデータローミングを使用する際の注意点は以下の通りです。
データローミングの機能はすべての地域で利用できるとは限りません。スマホの機種と地域によっては利用できないので、出発前に確認しておきましょう。
海外滞在先でデータローミングを利用できるか調べる手順は以下の通りです。
「海外 対応エリア 契約している通信事業者名」で検索して、[利用する端末]と[渡航国]における利用対地が検索できる公式サイトを開く
海外滞在先を選択する
使用するスマホの機種を選択する
出発前に現地のSIMカードや海外用WiFiのレンタルサービスなどと比較して、海外滞在中のスマホの通信手段を決めましょう。
UQモバイルでは「au海外放題」※1を利用することで、定額料金かつデータ容量使い放題で安心してデータ通信※2を行うことができます。また、テザリングを利用すれば、ご家族みんながネットを楽しめます。
海外滞在中にスマホを使用したいと考えている方は、UQモバイルをチェックしてみましょう。
UQモバイルの「自宅セット割」(最大1,100円/月割引)※3に加入すると、スマホの月額料金がおトクに利用できます。
「トクトクプラン」の場合、「自宅セット割」(1,100円/月割引)※3・「au PAY カードお支払い割」(187円/月割引)適用で、基本使用料3,465円/月※4のところデータ使用量が1GBまで990円/月※4・1GB超~15GBまで2,178円/月※4と、使った分で料金が変動するのでおススメです。(コミコミプラン+は対象外です)
自宅セット割(最大1,100円/月割引)※3は合計10回線まで対象のため、家族全員のスマホのご利用料金がおトクになるので、スマホの通信費を節約したい方におススメです。
iPhone 16e
iPhone 15
BASIO active3
Galaxy A25 5G
UQ mobileをご検討の方、
お気軽にご相談ください!