• MYUQ

iPhone 16とiPhone 15の違いは?カメラ・スペック・機能を徹底比較

iPhone 16は、2024年9月に発売された最新世代のiPhoneです。一方、iPhone 15は、iPhone 16シリーズの1世代前のモデルで、Appleや各所で値下げも実施されています。

今からiPhoneを買うならiPhone 16とiPhone 15のどちらを購入すべきなのか、迷っている方もいるかもしれません。

本記事では、iPhone 16とiPhone 15の違いをスペックごとに比較して紹介します。家電専門家のたろっささんにポイントも伺ったので、ぜひ参考にしてください。

  • 記載の情報は2025年9月時点のものです。

この記事を監修した方:
家電ライター たろっさ

家電量販店、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を運営するプロの家電ライター。学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、アルバイトを経てそのまま家電量販店の道へと進んで15年弱。

個人で年間2億円を売り上げ、数々の法人内コンテストなどで表彰された経験も。家電アドバイザーの資格を有し、家電と名の付く物すべてに精通。家電で分からないことはなく、現在は家電ライターの業務を通して「すべての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力。家電量販店時代に培った知識を活かし、IT通信の事情にも精通している。

iPhone 16とiPhone 15の主な違い

まずは、iPhone 16とiPhone 15の主な違いを見ておきましょう。iPhone 16で進化したポイントは、主に下記が挙げられます。

  • アクションボタン・カメラコントロールボタンが追加
  • SoCが「A18」チップにアップデート
  • 撮影機能が進化(マクロ撮影に対応など)
  • 「Apple Intelligence」に対応

それぞれiPhone 16とiPhone 15のスペックを詳しく比較して紹介します。

iPhone 16とiPhone 15のスペックの違い

iPhone 16とiPhone 15の主要スペックの比較表は、下記のとおりです。

項目 iPhone 16 iPhone 15
発売日 2024年9月20日 2023年9月22日
サイズ 71.6×147.6×7.80mm 71.6×147.6×7.80mm
重量 170g 171g
SoC A18(6コアCPU・5コアGPU・16コアNeural Engine) A16 Bionic(6コアCPU・5コアGPU・16コアNeural Engine)
カメラ 48MPメイン+12MP超広角 48MPメイン+12MP超広角
ディスプレイ 6.1インチ OLED(2,556×1,179px) 6.1インチ OLED(2,556×1,179px)
バッテリー ビデオ再生最大22時間 ビデオ再生最大20時間
ストレージ 128GB/256GB/512GB 128GB/256GB/512GB
カラー ブラック/ホワイト/ピンク/ティール/ウルトラマリン ブラック/ブルー/グリーン/イエロー/ピンク

各種スペックについて、iPhone 16とiPhone 15の違いを紹介します。

  • カメラ:iPhone 16 vs iPhone 15

    iPhone 16とiPhone 15はともにメインレンズ+超広角レンズのデュアルレンズカメラです。カメラの配置は、iPhone 16では縦に、iPhone 15では斜めにレンズが並んでいます。

    iPhone 16 48MP Fusion(26mm、ƒ/1.6)+12MP超広角(13mm、ƒ/2.2)
    (12MPの2倍望遠での撮影時は52mm、ƒ/1.6)
    iPhone 15 48MPメイン(26mm、ƒ/1.6)+12MP超広角(13mm、ƒ/2.4)
    (12MPの2倍望遠での撮影時は52mm、ƒ/1.6)

    カメラの大きな違いとして、iPhone 16は超広角カメラによる「マクロ撮影」に対応していることが挙げられます。花や植物、アクセサリーや小物、小さな文字など、近距離の被写体にピントを合わせて撮影が可能です。

    また、iPhone 16では新たに「カメラコントロール」ボタンが本体側面に搭載されました。ボタンをクリックしてカメラを開く、シャッターを切るなどの操作が可能です。さらに、スワイプでズームなど多様なカメラ操作もボタンから実行できます。

    そのほか、iPhone 16では、Apple Vision Proで3次元的な追体験ができる「空間写真・空間ビデオ」の撮影機能にも対応しています。

  • SoC:iPhone 16 vs iPhone 15

    SoCは、計算処理をする「CPU」や画像処理をする「GPU」など、さまざまな機能をひとつに集めたスマホの頭脳となるチップ部品です。iPhone 16、iPhone 15はそれぞれ下記のSoCを搭載しています。

    iPhone 16 A18(6コアCPU・5コアGPU・16コアNeural Engine)
    iPhone 15 A16 Bionic(6コアCPU・5コアGPU・16コアNeural Engine)

    A18チップは、A16 Bionicと比較するとCPUが30%高速化、GPUは最大40%高速化・35%効率化されています。特に最新ゲームをプレイする際などに重要となる処理能力については、iPhone 16のほうが優れています。

  • 画面:iPhone 16 vs iPhone 15

    どちらも6.1インチのSuper Retina XDRディスプレイを搭載しています。Super Retina XDRディスプレイは、iPhone 11以降で採用されている有機ELディスプレイです。

    解像度2,556×1,179ピクセル、最大輝度1,000ニト(標準)、ピーク輝度1,600ニト(HDR)、ピーク輝度2,000ニト(屋外)といったスペックも、iPhone 16とiPhone 15で共通となります。

  • バッテリー:iPhone 16 vs iPhone 15

    製品仕様によると、各機種のバッテリーの持続時間は下記です。

    iPhone 16 iPhone 15
    ビデオ再生 最大22時間 最大20時間
    ビデオ再生(ストリーミング) 最大18時間 最大16時間
    オーディオ再生 最大80時間 最大80時間

    最大22時間のビデオ再生に対応するなど、バッテリー持ちは製品仕様上、iPhone 16のほうが優れています。

    また、MagSafeの充電速度がiPhone 15の最大15Wから、iPhone 16では最大25Wに進化しています。

    • ご利用環境やご利用状況によって異なります。
  • 機能の違い:iPhone 16 vs iPhone 15

    iPhone 15にはないiPhone 16の新機能として、下記が挙げられます。

    • iPhone 16はApple Intelligenceに対応

      iPhone 16は、Apple独自開発の「Apple Intelligence」に対応し、アプリや各種機能でAIによるサポートが受けられます。Apple Intelligenceの主な機能は、下記が挙げられます。

      • メールアプリなどで使える「作文ツール」(要約、構成、文体の変更などが可能)
      • Siriの言語理解能力が強化(ChatGPTと連携)
      • カメラの被写体を詳しく調べられる「ビジュアルインテリジェンス」
      • 写真アプリでのAI機能(自然言語での検索、クリーンアップ機能など)
      • オリジナルの絵文字(ジェン文字)が生成できる

      iPhone 15シリーズは、ProモデルがApple Intelligenceに対応する一方で、iPhone 15/15 Plusは非対応です。

    • iPhone 16はアクションボタンを搭載

      iPhone 16の側面には、着信/消音スイッチの代わりに「アクションボタン」が搭載されています。

      アクションボタンとは、設定した機能をボタン長押しで呼び出せるもので、普段よく使う機能を即座に使用できるようになります。

      • 消音モードのオン/オフにする
      • 集中モードをオンにして通知が表示されないようにする
      • カメラアプリを開く
      • ビジュアルインテリジェンスを起動する
      • フラッシュライトをオン/オフにする
    • iPhone 16はWi-Fi 7に対応

      iPhone 16シリーズは、iPhoneでは初のWi-Fi 7対応端末です。

      Wi-Fi 7は、最新のWiFi規格で、理論値としてはWi-Fi 6/6Eと比較して約4.8倍となる最大46Gbpsの通信速度に対応しています。Wi-Fi 7対応ルーターもすでに販売されていて、今後さらに対応製品の数は増えていく見込みです。

  • カラー・ストレージ:iPhone 16 vs iPhone 15

    iPhone 16、iPhone 15のカラーバリエーションは、下記です。

    iPhone 16 ブラック、ホワイト、ピンク、ティール、ウルトラマリン
    iPhone 15 ブラック、ブルー、グリーン、イエロー、ピンク

    iPhone 16は、ブラック・ホワイトの定番カラーに加えて、ピンクやティール(青緑色)、ウルトラマリン(青紫色)などの深みのあるカラーが選べます。iPhone 15はブラック、ブルー、グリーン、イエロー、ピンクの5色展開で、淡いカラーリングが特徴です。

    ストレージはiPhone 16、iPhone 15ともに、128GB/256GB/512GBの3つが選べます。

たろっささん

iPhoneの今回のアップグレードは性能や機能が順当に進歩しています。とくにSoCの違いは顕著で、状況によっては1.5倍程度の処理能力を発揮する場合もあります。

iPhone16であればApple Intelligenceの利便性も加え、スマホの性能や機能でしばらく困ることは無いでしょう。

UQ mobile オンラインショップ限定 au PAY 残高還元キャンペーン実施中! 条件等詳しくはこちら

UQ mobileをご検討の方、
お気軽にご相談ください!

iPhone 16とiPhone 15はどちらがおススメ?

ここからは、iPhone 16、iPhone 15がおススメな方を、それぞれ見ていきましょう。

iPhone 16がおススメな方

iPhone 16は、下記のような方におススメです。

  • 最新機能を使いたい方(Apple Intelligenceなど)
  • ゲームなどのためにより高い処理性能を求める方
  • よりバッテリー持ちの良いモデルを使いたい方

Apple Intelligenceをはじめとする最新機能を使いたい方や、最新SoCでより処理性能にこだわりたい方には、iPhone 16がおススメです。

SoCとは、System on Chip(システムオンチップ)の略称で、一枚のチップ上に、複数のシステム機能を集積した半導体製品です。

iPhone 16には高性能なSoC「A18」が搭載されており、カメラ機能の動作やバッテリー持続時間の向上など、全体のパフォーマンス向上が期待できます。そのため、高速なスマホを求める方にはiPhone 16が適しています。

iPhone 15がおススメな方

iPhone 15は、下記のような方におススメです。

  • 最新モデルにこだわらずに価格を抑えたい方
  • iPhone 15のカラーバリエーションに魅力を感じている方

最新機種にこだわらずに、価格を抑えたい方にはiPhone 15が適しています。iPhone 16発売のタイミングで、Apple公式でiPhone 15は値下げされました。各所でも一世代前のモデルとあって、iPhone 16と比べると安価に入手しやすくなっています。

また、iPhone 15は、iPhone 16と異なり、淡いカラーが選べることが特徴です。iPhone 15のカラーに魅力を感じる方も、候補として検討してみるのがおススメとなります。

たろっささん

iPhone15と16の価格は2025年6月現在で1万円程度しか差がないため、大きく進化したSOCを使えるiPhone16をおすすめしたいところです。

しかし、現時点でiPhone15はほぼ新品のものが安く出回っている点や、各キャリアで大幅な値引きセールを実施する場合もある点を考慮すると、購入時点でのおトク度によってどちらを購入するか選ぶのも1つの考え方でしょう。

iPhoneを購入するならUQモバイルがおススメ

iPhone 16とiPhone 15の違いを比較して紹介しました。

最新機能やより高い処理性能を求める方にはiPhone 16、価格を少しでも抑えたい方にはiPhone 15がそれぞれおススメです。ご自身の用途や重視するポイントに合わせて、機種を選びましょう。

UQモバイルでは、iPhone 16の廉価版にあたりコストパフォーマンスに優れる「iPhone 16e」や、「iPhone 15」を販売中です。オンラインショップでの購入なら、条件の適用で割引を行っていることもあり、通信契約とセットでおトクにiPhoneを購入できます。

また、au Certified(認定中古品)では、iPhone 14の取り扱いもあり、auが認定した高品質なリユーススマホの購入も可能です。

  • 本製品はApple認定整備済製品ではありません。
iPhone・Android 充実のラインアップ 製品・端末一覧はこちら

料金プランは、毎月35GBに1回10分以内の国内通話かけ放題※1が付いた「コミコミプランバリュー」、毎月30GBが使えて5GB以下の月は割引になる「トクトクプラン2」など、スマホの使い方にあわせてプランを選択できます。

ぜひUQモバイルでiPhoneの購入や料金プランの見直しを検討してみてはいかがでしょうか。

  • ※10570(ナビダイヤル)への特番通話などは対象外です。1回の通話が10分を超えた場合、超過分につき22円/30秒の通話料が別途かかります。

たろっささん

どのiPhoneを選ぶことにも共通していますが、いちばん重要なのは「自分がどのようにiPhoneを使用するか」の明確なイメージです。

最新のSoCでゲームを快適に遊びたい、AIによる日々の生活のヒントを得たい方は最新のiPhone16が好適ですし、乗りかえなどを利用しながらオトクにiPhoneを購入したい方であればiPhone15も選択肢に入るでしょう。

今回の記事を参考に、是非とも自分の使い方に適したiPhoneを選んでみてください。

スマホ乗りかえるならUQ 詳しくはこちら
  • 本記事に掲載されている商品またはサービスなどの名称は、各社の商標または登録商標です。
    • 「Apple」、「iPhone」は、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。「iPhone」の商標はアイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
      TM and (C) Apple Inc. All rights reserved.
    • 「Wi-Fi」はWi-Fi Allianceの登録商標です。
    • 「au」は、KDDI株式会社の登録商標です。
  • 表記の金額は特に記載のある場合を除きすべて税込です。

UQ mobileをご検討の方、
お気軽にご相談ください!

格安スマホ/格安SIM関連記事