スマホはネットにつないで情報を検索したり、映画や音楽を楽しめたりするなど、さまざまな場面で利用できる便利なツールです。
しかし、何らかの原因でネットにつながらなくなることがあります。スマホがネットにつながらない問題には、どのような原因があるのでしょうか。
この記事では、スマホがネットにつながらない原因や、すぐに実践できる対処法を解説します。
ITライターの伊藤さんにポイントも伺ったので、ぜひ参考にしてください。
この記事を監修した方:
ITライター 伊藤浩一
月間30万PVを超えるブログを運営。発信力が強みのITライター。ブログ「伊藤浩一のモバイルライフ応援団」主宰。
モバイルユーザーとしてレビューを毎日掲載しながら、日本のスマートフォンシーンの盛り上げを行っている。WEBニュースへの寄稿、モバイル関連書籍の執筆など多方面で活動している。
スマホがネットにつながらない原因にはさまざまなものがあり、対処するためにはどのような原因があるか知っておくことが大切です。
ここでは、スマホでよくあるネットにつながらない原因を紹介します。
スマホでネットを利用する場合、「モバイルデータ通信」か「WiFi接続」のどちらかで接続しています。この接続に問題がある場合、スマホがネットにつながらなくなるので注意しましょう。
モバイルデータ通信とWiFi接続のどちらも試してみて、例えば、WiFiだけがつながらなかった場合、モバイルデータ通信ではなくWiFiに問題がある可能性が高くなります。
スマホでネットにつながらない時によくある原因が「通信制限」です。契約中のプランによっては、あらかじめ決まっているデータ容量を超過すると、速度制限がかかることがあります。
速度制限がかかると大容量のデータ通信が難しくなるので、「動画を見ていて急にネットがつながらなくなる」などの状況を引き起こす可能性があります。
機内モードはスマホに搭載されている機能のひとつで、オンにすると無線通信を一切遮断することができます。
航空機の中などで電波が飛ばないようにするための機能ですが、必要のない時に誤ってオンにしてしまうと、スマホがWiFiとつながらなくなる原因になります。
通知部分で飛行機のマークが表示されていれば機内モードがオンになっているというサインなので、まずは確認してみましょう。
APN設定とは、スマホでデータ通信をするために必要なネットワーク設定のことです。一般的に、通信会社で購入したスマホをそのまま使う場合には、APN設定は不要の場合が多くなります。
ただし、SIMフリーのAndroidスマホや、購入した通信会社とは別の通信会社のSIMを使用する場合、APN設定が必要なので注意しましょう。
UQモバイルをご利用の方は、下記のページからAPN設定の方法をご確認いただけます。
契約している通信会社でメンテナンスや通信障害が発生していると、一時的にネットに接続できなくなる可能性があります。基本的には、メンテナンスや通信障害が発生した時点で通信会社の公式サイトで公表されます。
また、通信会社からのお知らせメールが送信されている場合もあるので、確認してみると良いでしょう。
スマホがネットとつながらない原因として、スマホに一時的な不具合が発生しているケースがあります。
場合によっては修理に出したり、機種変更したりするなどの対応が必要です。
Microsoft EdgeやChromeなど、利用しているブラウザの動作が不安定になっていることが原因で、Webサイトやページが表示できなくなる場合があります。
ほかのアプリでは問題なくネットにつなげている時は、ブラウザアプリの不具合や障害の可能性が高くなります。
伊藤さん
WiFiにつながらない時の原因として、WiFiのオンオフや、スマホ本体の再起動を試すことで、WiFi機能が利用できるようになることがあります。
また2.4GHz帯につながっている場合、5GHz帯に変更することでつながりやすくなる場合があります。
不具合が発生している場合は、改善のためにWiFiルーターを再起動したり、設定を確認したりしましょう。
特に、端末のアップデートを行う場合は、WiFi接続が必須となるので、WiFi接続ができるように準備をしておくことが重要です。
ここからは、スマホがネットにつながらない時の対処法を紹介します。すぐに試せる方法も多いので、順番に試してみましょう。
まずは、利用したい通信が有効となっているか確認することをおススメします。
モバイルデータ通信を使いたい場合はモバイルデータ通信がオンになっているか、WiFiを使いたい場合はWiFi接続がオンになっているか、それぞれ確認してみましょう。
通信の確認は機種やOSにより違いがありますが、多くの場合、「設定」からモバイル通信やWiFiの項目をタップすることで確認できます。
例えばiPhoneの場合、ホーム画面の「設定」を開いてから「モバイル通信」または「モバイルデータ通信」をタップすると、モバイルデータ通信のオン/オフの切り替えが可能です※1。
Androidの場合は、ホーム画面から「設定」を開き、「ネットワークとインターネット」または「接続」からモバイルデータをタップしてオン/オフの切り替えを行えます※2。
データ容量に制限のある料金プランを利用している場合は、通信制限にかかっていないか確認してみましょう。通信制限の有無や使ったデータ容量は、契約している通信会社のマイページやアプリから確認できます。
ただし、通信制限にかかっていても、速度は落ちるもののネットにつなげなくなるわけではありません。月初にデータ通信量がリセットされるのを待つか、追加でデータ容量を買い足すかを検討してみましょう。
「機内モードをオンにした覚えはない」と思う方もいるかもしれませんが、機種によってはワンタップで簡単にオンにできる場合もあります。
自分では気づかないうちにオンになっていることもあるので、念のため確認してみましょう。
機内モードのオン/オフは、コントロールセンター(iPhone)、通知領域やクイックアクセスパネル(Android)、設定などから確認できます。
もし、機内モードがオンになっていてオフに切り替えた場合、再びネットを利用することができるようになります。
スマホの設定で確認したい最後の項目はAPN設定です。特に、直近で機種変更や通信会社の乗りかえをした場合は、APN設定を見直してみましょう。
例えばAndroidスマホ(Xperia Z1 SOL23)の場合、「設定」→「その他の設定」→「モバイルネットワーク」→「高度な設定」と進んでいき、「APN」または「CPA設定」からAPN設定を行えます。
設定するAPNは通信会社によって違うので、契約している通信会社のAPNやネットワーク名、ユーザー名などを入力しましょう。最後に「CPA接続」を有効にすると、APN設定が完了します。
機種やOS、利用環境により表示は異なる場合があるので、取扱説明書なども参考にしましょう。
稀に、通信会社のメンテナンスや障害が原因でスマホがネットとつながらない場合があります。メンテナンスの場合は事前に通知が来ていることがあるので、メールやSMSの受信箱を確認してお知らせメールが届いていないか確認してみましょう。
なお、急なメンテナンスや通信障害の場合は、お知らせメールが届いていないこともあります。その場合は公式サイトやマイページを確認し、メンテナンスや通信障害が起こっていないか確認してみましょう。
ブラウザでWebページを閲覧したり、動画を視聴したりしている時だけネットとつながらない場合は、ブラウザアプリの動作が一時的に不安定となっているケースが考えられます。
ブラウザアプリの動作不安定はキャッシュのクリアで改善される場合があるので、アプリのキャッシュをクリアしてから再びネットと接続してみましょう。
キャッシュクリアの方法はOSや機種によって異なりますが、多くの場合、設定から該当するブラウザアプリの項目をタップするとキャッシュに関する項目が表示されるため、そこからクリアすることができます。
伊藤さん
WiFiルーターの再起動が完了したかどうかは、WiFiルーターに搭載されているランプで確認する方法が一般的です。
WiFiがつながらない場合、原因としてはスマホ本体の不具合、WiFi回線の不具合の2つの要因が考えられます。
スマホ本体の不具合の対応に関しては、端末の再起動、設定の確認などを行いましょう。WiFi回線の不具合に関しては、アクセス先の情報を確認して、問い合わせ先などを調べておきましょう。
スマホがネットにつながらず、対処法を試しても解決しない場合は、次の方法を試してみましょう。順番に解説します。
スマホの一時的な不具合は、再起動により状況が改善することがあります。対処法を実践してもつながらない場合は、一度再起動してみましょう。
OS | 機種 | 再起動 |
---|---|---|
iOS※3 | iPhone X、11、12、13以降 |
|
iPhone 6、7、8、SE(第2または第3世代) |
|
|
iPhone SE(第1世代)、5以前 |
|
|
Android※4 | Google Pixel 6以降 |
|
Google Pixel 5a以前 |
|
なお、スマホはOSや機種によって再起動のやり方が異なるので、詳しくはメーカーの公式サイトか取扱説明書で確認しましょう。
SIMカードとは、加入者を特定するための契約者情報が記録されている小型のカードです。スマホに挿入することで、電話やデータ通信などが行えます。
SIMカードは、スマホ内部に埋め込まれたeSIMと着脱が可能な物理SIMの2種類があり、スマホがネットにつながらない場合、物理SIMを挿入しなおすことで問題が改善する可能性があります。
そのため、スマホがつながらない場合は、次の手順でSIMカードを挿入しなおしてみましょう。
正しい手順を守って慎重に作業することで、SIMカード関連の接続問題が解決する可能性があります。
順番に手順を解説します。
SIMカードを取り出す前に、スマホの電源を切りましょう。機種によっては電源が点いたままでも着脱可能な場合がありますが、トラブルが発生する可能性があるので、スマホの電源は切っておいたほうが良いです。
スマホの側面にあるSIMカードトレイを開きます。なお、SIMカードトレイの開け方は機種によって若干異なり、専用のツールやペーパークリップなどが必要になる場合があります。
SIMカードトレイからSIMカードを取り出します。取り出す際は、必要以上に力を入れず、IC部分を不用意に触らず、落としたり、曲げたりしないように注意しましょう。
SIMカードには上下や裏表が決まっており、正しい向きで挿入しないと認識されません。SIMカードの四隅の一角に切り欠きがあり、向きを合わせればSIMカードトレイにピッタリとはまります。
SIMカードがトレイから浮かないように注意しながら、SIMカードトレイを端末にさし込みます。
SIMカードトレイの差込口に隙間がないことを確認したら、スマホの電源を入れましょう。
スマホが起動したら、接続を確認します。機種によって異なりますが、画面上のステータスアイコンで、電波状態や4G・5Gが使用可能になっていれば問題ありません。
画面上に「通信サービスなし」や「SIMカードを認識しない」などのエラーメッセージが表示されている場合は、もう一度SIMカードをさしなおします。問題が解決されない場合は、スマホを修理に出すことも検討してみましょう。
再起動やSIMカードの挿入しなおしを試してもネットにつながらない時は、スマホの故障も考えられます。契約中の通信会社やスマホメーカーに相談してみましょう。
各通信会社では、公式サイトでのよくあるトラブルに対する対処方法の掲載、チャットや電話による有人対応をはじめ、契約者向けのサポートを提供しています。
そのほか、各製品のメーカーへの相談も有効です。iPhoneを利用している方はApple サポート、Androidを利用している方は製造しているメーカーのカスタマーサポートへ連絡しましょう。
伊藤さん
スマホがネットにつながらない場合、本体の再起動やSIMカードの抜き挿しで改善しないときは、通信設定(APN)の問題やSIMカード不具合の可能性があります。
SIMフリースマホの場合、手動でAPNを設定する場合がありますので確認しましょう。SIMカードに不具合がある場合は通信会社にSIMカードの交換を依頼する必要があります。
スマホがネットにつながらない場合、通信状況に問題がある、速度制限の影響を受けている、機内モードがオンになっているなどさまざまな原因が考えられます。
原因に応じて適切な対処を行えばネットにつながることも多いため、今回紹介した方法などを参考に対処してみましょう。
より快適にネットを使いたいなら、ご自宅にWiFiを導入する方法もおススメです。
UQ WiMAXでは、5G対応のホームルーターやモバイルルーターを提供中です。
例えば、UQ WiMAXのホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」なら、下り最大速度4.2Gbps※5、上り最大速度286Mbps※5のWiFi環境でスマホをネットにつなげられます。回線工事は不要で、コンセントにさすだけで利用できる手軽さも魅力です。
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
あわせて読みたい記事
据え置き型のホームルーターと、持ち運びできるモバイルルーターそれぞれの特徴やメリットは下記記事でも詳しく解説していますので参考にしてください。
また、外出先でもWiFiを便利に使いたい場合は、5G対応のモバイルルーター「Speed Wi-Fi DOCK 5G 01」をおススメします。
5,400mAhバッテリーを搭載し約9時間つながる※6ため、長時間ネットを楽しむことができます※7。
重量は約198gと軽く、サイズは約W140×H72×D15.4mmと小型なので、持ち運びもしやすくなっています。
Speed Wi-Fi DOCK 5G 01
UQ WiMAXのホームルーターやモバイルルーターがあれば、スマホが通信制限にかかっても、WiFiでネットとつなげます。
ご自身のライフスタイルに合わせて、ホームルーターとモバイルルーターから選べるUQ WiMAXの利用を、この機会にぜひご検討ください。
伊藤さん
UQ WiMAXのホームルーターやモバイルルーターを用意しておくと、スマホに通信速度制限がかかっている場合も、Wifi経由でネットにつなぐことができます。
高速通信を安定して利用したい場合、自宅でUQ WiMAXのホームルーターや移動先でUQ WiMAXのモバイルルーターを活用しましょう。