自宅のネット環境の種類は、光回線・CATV(ケーブルテレビ)・モバイルルーターの3種類に大別できます。なかでも、モバイルルーターは利便性の高さから近年注目を集めています。
この記事では、モバイルルーターに興味があり導入してみたい方に向けて、モバイルルーターの概要や仕組み、メリット・デメリットを解説します。
モバイルルーターとは、携帯できるルーターを指します。ルーターはネットワーク接続を実現するための機器であり、ネットを複数の端末で利用するうえでは欠かせない機器です。
一般的なルーターはコンセントの位置などの影響があるため、使用しながら自由に動かすことが難しいです。その点、モバイルルーターは小さいサイズで持ち運べるため、場所を問わず利用できます。
外出先のカフェやサテライトオフィスなどでも利用できる便利なルーターで、接続できる端末もスマホ・ノートパソコンなどさまざまです。
モバイルルーターは「モバイルWiFi」や「ポケット型WiFi」とも呼ばれます。従来はポケットサイズのモバイルルーターのみでしたが、近年では自宅に設置するタイプのモバイルルーターが「ホームルーター」として登場しました。
ホームルーターは自宅のコンセントに接続するだけでネット環境を構築でき、引越しなどの際も持ち運ぶだけで簡単にネット環境を移せます。持ち運べるという点で、ホームルーターもモバイルルーターの一種といえます。
あわせて読みたい記事
ホームルーターについては下記記事で特徴や仕組みを詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
モバイルルーターの仕組みは、スマホとほとんど同じです。スマホは3Gや4G(LTE)、5Gなどの移動通信システムを利用して、基地局を経由しネットに接続しています。
モバイルルーターも同様に移動通信システムを利用しています。そのため、モバイルルーターの使用条件は近くに基地局が存在することです。
ただし、直接ネットに接続してWeb閲覧や動画視聴などが行えるスマホと違い、モバイルルーターは、あくまでスマホやノートパソコンなどの機器をネットに接続するための仲介役です。
モバイルルーターが移動通信システムを利用して基地局に接続し、スマホなどとWiFi接続をすることでネットワークを構成します。
この時に利用するWiFiの規格は、モバイルルーター機器によって異なります。WiFiの規格ごとに通信速度や利用する周波数帯域は異なるため、WiFiの規格を事前に確認することが大切です。
モバイルルーターを利用したインターネット回線の通信速度は、利用する移動通信システムに依存します。
超高速で大容量データ通信を可能とする5Gを利用すれば、光回線のような高速通信も実現可能です。速度を最大限に活かすためには、WiFiの接続規格が重要になります。
例えば、5Gを使って数百Mbpsの回線速度があっても、WiFiの規格で50Mbpsが上限の環境では通信速度は50Mbpsになってしまいます。
モバイルルーターは回線とルーターが一体となったサービスであるため、基本的には回線速度とWiFi規格の上限速度が大きく乖離していることは少ないと考えられます。しかし、仕組みとしては理解しておきましょう。
また、モバイルルーターの通信速度や安定性は、契約するサービスによって異なる移動通信システムやキャリアの回線種別に大きく依存します。
モバイルルーターを利用すると、具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。モバイルルーターの主なメリットは次の3点です。
モバイルルーターの最大のメリットは持ち運びできることです。自宅のネット環境だけでなく、外出先でも同様のネット環境を簡単に構築できます。
また、コロナの影響で在宅勤務と出社勤務を併用する企業が増加した昨今、場所を問わずネット環境を構築できるモバイルルーターは非常に便利な存在です。
スマホで直接行う通信はデータ通信量が懸念点となる方もいますが、モバイルルーターを使えばWiFi接続できるためデータ通信量を節約することが可能です。
また、モバイルルーター1台で複数の機器をネットに接続できる点も便利です。自宅でしか利用しない方も他の回線種別と比べて不便なく利用できます。
モバイルルーターのプランにはスマホとのセット割に対応しているものも多く、併せて利用することでよりおトクに利用できます。ネットの費用を抑えたい方におススメです。
光回線やケーブルテレビ回線の場合、回線の敷設工事が必要になる場合がほとんどです。回線工事に2週間~1カ月程度かかることも珍しくありません。
一方、モバイルルーターは移動通信システムを利用してネットに接続するため、回線工事が不要です。
モバイルルーターのサービスの多くは、数日以内にネットが利用できるようになります。UQ WiMAXであれば最短即日でネット開通できます。
ホームルーターの場合も同様です。コンセントに接続するだけで移動通信システムを利用したネット接続を実現できるため、工事不要で利用可能です。
あわせて読みたい記事
工事不要でネットを利用するために確認すべきことを下記記事で詳しく解説しています。
多くのメリットがある反面、次に挙げるようなデメリットについても理解しておく必要があります。
光回線はノイズに強く通信の安定性が高い点が特徴ですが、それに比べるとモバイルルーターの電波はコンクリートや壁を通過しにくいため、建物の種類によっては電波状況が悪くなることがあります。
また、水も電波にも影響を受けるため、水場の近くや雨天時にも注意が必要になる点はデメリットといえます。
モバイルルーターを利用する際には電波状況に気を付けるだけでなく、さまざまな環境で安定して利用できるサービスを選ぶことも重要です。
UQ WiMAXであれば、「au 5G」「au 4G LTE」「WiMAX 2+」の3つのネットワークを利用しており、最適な回線に自動で接続します。
あわせて読みたい記事
通信速度が遅い場合、速度制限がかかっていることも考えられます。回線が不安定・つながらないという方は、下記記事でそれぞれの原因や対処法について解説していますので参考にしてください。
モバイルルーターは持ち運ぶためにバッテリーを利用しています。どこでも利用できるといっても、充電が切れてしまっては利用できません。充電状況を気にしなければならない点は他の回線種別にはないデメリットといえます。
スマホと同じようにモバイルルーターもしっかりと充電状況を把握し、持ち歩く際には注意が必要です。
モバイルルーターは、ホームルーターと比較すると最大接続可能数が少ない傾向にあります。
例えば、UQ WiMAXが提供するモバイルルーター「Speed Wi-Fi DOCK 5G 01」の接続可能数は最大49台(WiFi:48台、有線LAN or USB:1台)です。
一方、UQ WiMAXのホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」は、最大34台(WiFi:32台、有線LAN:2台)を接続できます。
外出先のカフェでパソコンやスマホを接続するだけなら、問題ないかもしれません。
ただし、自宅でホームルーター代わりにモバイルルーターを利用する場合などは、接続台数が多くなりすぎると通信速度が遅くなる可能性があります。
特に、複数の家族で利用する場合、エアコンやロボット掃除機などのIoT家電を接続する場合は、モバイルルーターではなくホームルーターを検討すると良いでしょう。
モバイルルーターは、工事不要で外出先でも利用でき、月額料金が抑えられているなどのメリットが得られます。
ここからは、モバイルルーターがおススメの方の特徴を、順番に解説します。
自宅だけでなく外出先でもネットを頻繁に利用する方や、ひとり暮らしをしていて自宅を留守にすることが多い場合は、場所を選ばず使えるモバイルルーターを検討してみることをおススメします。
たとえば、カフェや公共の場所での仕事や移動中の動画視聴、出張などでWiFiが必要な場面が多い方に適しています。
契約中のスマホの料金プランのデータ容量が1GBや2GBなど少なめの場合、モバイルルーターがあると便利です。モバイルルーターを併用することで、スマホのデータ容量を使い切った後でもネットに接続できます。
また、動画視聴やゲームを利用する頻度が高く、毎月スマホのデータ容量の上限を超えて通信速度制限がかかっている方にもおススメです。
家族が多く、固定回線を複数のスマホやタブレット、パソコンなどで共有する環境では、接続速度の低下や通信の混雑がストレスになることがあります。
モバイルルーターは工事の必要がなく、手軽にネットを利用できるため、自分専用のWiFiを持ちたい方におススメです。
モバイルルーターなら、契約後すぐに使い始めることができます。引越しの際も、オンライン上で住所変更の手続きをするだけで良いので、回線工事を手配する手間もありません。
引越しを予定している方や、転勤で頻繁に転居する方、賃貸住宅で固定回線を引けない方には、モバイルルーターがおススメです。
最適なモバイルルーターの選び方は、「何を重視するか」によって異なるため、ここではよくある選定基準を紹介します。
モバイルルーターを選ぶ際に注意したいのが、料金プランによる通信容量の上限です。多くの通信会社では、一定のデータ容量を超えると通信速度が制限されることがあります。
動画視聴やオンライン会議などで大量のデータを消費すると、月の後半で速度制限にかかり、ほとんどネットが使えない状態になります。
そのため、モバイルルーターでネットをたくさん使いたい方は、無制限プランのモバイルルーターを選びましょう。
モバイルルーターの月々のご利用料金は、契約するプランの通信容量、最大通信速度、ルーターのスペックなどによって大きく異なります。
ただし、月額料金を抑えたい場合でも、単に安さだけに注目するのは注意が必要です。
例えば、安価なプランでは通信速度が遅かったり、容量に制限があったりするため、ストリーミング視聴やオンライン会議といった用途には適さない場合があります。
まずは自分のライフスタイルに合ったデータ容量や速度の必要性を見極めた上で、無理なく支払える範囲のプランを選びましょう。
モバイルルーターを選ぶ際に重要なのが、最大通信速度です。
通信速度には大きく分けて2種類あり、上り速度は、写真や動画のアップロード、ファイル共有、ライブ配信など、データを送信する場面で重要で、下り速度はWebサイトの閲覧や動画のストリーミング、ゲームのダウンロードなど、データを受信する際に影響します。
両方の速度が安定しているモバイルルーターを選ぶことで、多くのシーンで快適にネットを利用可能です。
なお、最大通信速度はあくまで理論値であり、実際の速度は電波環境や時間帯などによって異なります。
モバイルルーターを選ぶ際には、通信速度だけでなく、その他の機能やスペックにも注目しましょう。
例えば、最新のWiFi規格は安定した通信が期待でき、同時接続台数が多いと複数の機器を接続しても通信速度が低下しづらいです。
また、モバイルルーターは持ち運んで利用するシーンが多くなる可能性があるので、長時間利用できる連続通信時間が長い機種や、持ち運びしやすい大きさや重さかチェックしましょう。
UQ WiMAXは最短即日開通で、5G対応の高速ネットを実現します。
通信速度も、「Speed Wi-Fi DOCK 5G 01」なら下り最大3.5Gbps※1、上り最大286Mbps※1、「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」なら下り最大速度4.2Gbps※1、上り最大速度286Mbps※1、と快適に利用可能です。
Speed Wi-Fi DOCK 5G 01
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
また、WiMAX +5Gルーターと、UQモバイルが提供する「トクトクプラン2」に加入したスマホをセットで契約すると、「自宅セット割」の適用が可能でスマホの利用料金が最大1,100円/月割引されます。(「コミコミプランバリュー」は対象外です。)
モバイルルーターを利用する際には、「自宅でも電波が入るか心配」「通信速度が気になる」という方も多いのではないでしょうか。そんな方には「Try WiMAX」がおススメです。
Try WiMAXは15日間無料でUQ WiMAXを体験できるサービスであり、導入前の心配ごと・気になる点を解決できます。
ホームルーター・モバイルルーターの両方の機器で5Gに対応しているため、まずはTry WiMAXでUQ WiMAXの快適なネット生活を体験してみませんか?