エリア情報 2017/08/10
みなさん、こんにちは!UQ PLANET運営事務局です!
8月に入りましたね!明日から夏休み、お盆休みという方も多いかと思います。
みなさんはどこに行かれますか?
もし、「富士山に登るよ!」という方がいらっしゃれば、今回の記事は是非読んでいただきたいです!
実は、山開きがされているこの季節、富士山でもWiMAXが使えるようになっているのです!
「いやいや、富士山で本当に使えるの??」と疑問をお持ちの方!ほんとに使えます!胸を張って「使えます!」と言えるのも、UQ社員が実際に富士山に登って計測しているからです!
今回は、その測定の様子をご紹介させていただきます♪
さて、測定の様子をご紹介する前に、なぜ富士山に基地局を設置しているのかをお伝えしたいと思います。
富士山のWiMAX基地局設置は2015年から開始し、今年で3回目になりました。
富士山の登頂者は、下記のように増加傾向にあります。
・吉田ルート :2015年13.6万人⇒2016年15.1万人(前年比1.5万人増)
・富士宮ルート:2015年 5.7万人⇒2016年 5.9万人(前年比0.2万人増)
前年比 合計1.7万人増!
それに伴いWiMAXの接続数も増えてきており、富士山でも快適にWiMAXをお使いいただけるように努めています。
現在、富士山の基地局は4カ所に設置されています。
昨年設置したのが、「吉田口ルート山小屋」と「頂上剣ヶ峰」の2ヶ所。そして今年は「富士宮口五合目」と「富士宮口六合目」の2ヶ所に設置し、合計4ヶ所になりました!
一見わかりづらいですが、こんな感じで設置されています。
さて、それでは設置された基地局がきちんと稼働しているのか、どれぐらいの通信速度がでているのか、UQ社員が実際に現地に赴いて測定するまでの道のりをご紹介します!
まるで、これから旅行に行くかのような出で立ちですが、測定前日からバスで向かいます。測定は早朝から行うので、前泊するのです。
バスに乗り込むUQ社員たち
バスで5合目まで向かい、山荘で一泊!
もちろんガチャムクも連れています笑
山荘で仲良く川の字で並んで寝ます。修学旅行みたいですね(笑)
と、富士山旅行記になりつつありますが、もちろんそんなことはありません。
測定マンたちの朝は早い。まだ月が出ている早朝から測定はスタートします。
雲海から日の出も!!キレーーーーイ!
さて、5合目まではバスで来ましたが、ここからはブルドーザーに乗って山頂を目指します。
座っておしりが痛くならないように布団も敷きます。
天気も良くてサイコー!
と、思いきや、前方から壁のような霧(雲?)が!!やはり山の天気は変わりやすいですね。
雲海をバックにどんどん突き進みます。
しかし、山頂直前でアクシデントが・・・。なんと落石が道をふさいでしまい、ブルドーザーが通れなくなってしまったのです。
落石を前に途方に暮れるUQ社員たち
やむを得ないので、なんとブルドーザーに積んだ機材を背負って、徒歩で山頂に向かいました!今年で3回目の富士山基地局測定ですが、機材を背負って徒歩で山頂に向かったのは今回が初めてでした。
アクシデントも乗り越え、なんとか山頂に到着!
さて、間髪入れずに早速測定です。
こんな感じで、PCを開いて通信速度測定をします。
カレーとラーメンで腹ごしらえをしつつ・・・(なんで山の上で食べるご飯ってあんなに美味しいんでしょうね)
再び測定!足元に気を付けながら各所で測定をします。
火口をパシャリ。火口周辺も歩き回って測定します。
UQ社員は通信の知識のみならず、自分の足で歩きまわる体力とガッツも必要です。(ブルドーザーに乗ってきてますが。笑)
その測定をした結果がこちら!
この夏、富士山に登る方は是非WiMAXもお持ちになって、大自然と、快適なインターネットを満喫してみてくださいね♪SNS等への写真、動画アップロードにも便利です!
UQでは富士山のみならず、電波状況の改善に向けた取り組みを行っています。こういった裏側の部分もまた紹介させていただきますので、お楽しみに♪
さて、最後になりますが、8月11日~8月16日はUQ PLANETもお盆休みにさせていただきます。 いただいたコメントへの返信は8月17日以降とさせていただきますので、ご了承ください。旅行や、帰省される皆さん、気をつけて、いってらっしゃいませ!
UQ PLANET 運営事務局
※ 新型コロナウイルス感染症の影響によりUQ取扱店において営業時間の変更等をおこなっております。
WEBサイトでのお申し込みの場合は、通常どおり、24時間受け付けています。