インターネット回線を選ぶにあたり、重視したいポイントは利用者によって異なります。「通信速度を重視したい」という方もいれば、「できるだけ早く開通してほしい」と考えている方もいるでしょう。
この記事では、ご自身の要望に合ったインターネット回線を見つけられるよう、種類ごとの特徴や失敗しないためのポイントを解説します。
インターネット回線にはいくつか種類があり、回線の素材や配線方式の違い、有線か無線かで分類できます。
インターネット回線の代表例として下記4つの接続方法や特徴を紹介します。
光回線とは光ファイバーケーブルを利用して通信を行う接続方法です。
特にプロバイダから各家庭まで光ファイバーがつながっている配線方式を、FTTH(Fiber To The Home:ファイバー トゥ ザ ホーム)といいます。
銅線などのメタルケーブルを使って接続するよりも、情報を伝達するスピードが速く安定している点が光回線の特徴です。
回線速度が速いので、データ通信量の多い動画もストレスなく楽しめます。
あわせて読みたい記事
光回線の特徴や、後述するモバイル回線との違いは下記記事で詳しく解説しています。
モバイル回線とは携帯電話やスマホなどの電波を使って通信を行う接続方法です。
WiFiルーター(モバイルルーターとホームルーター)もモバイル回線を使ってネットに接続を行います。
携帯電話やスマホから出た電波を無線基地局が受け取って通信する仕組みで、モバイルルーターの場合は、自宅の外にいてもネットに接続できます。
あわせて読みたい記事
モバイルルーターとホームルーターの特徴やメリット、設置時のポイントについては下記記事を参考にしてください。
ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line:アシンメトリック・デジタル・サブスクライバー・ライン)とは、電話回線を利用して通信を行う接続方法です。
1999年から提供が開始されたADSLは、定額料金で常時接続が可能となり、ネットの普及に大きく貢献しました。
光回線と比べるとADSLの通信速度は遅く、アナログな回線のため通信が不安定な場合があります。
モバイル回線のホームルーターやモバイルWiFiルーター、光回線の登場によりADSLの利用者は減少し、ADSLを提供している主な通信会社は一部を除きサービスを終了しています。一部残っている地域でも間もなくサービス終了を予定しているため、現在ADSLを利用している方は、乗りかえを検討しましょう。
あわせて読みたい記事
ADSLの特徴やサービス終了に伴うインターネット回線の選択肢は下記記事も参考にしてください。
CATV(ケーブルテレビ)回線とは、ケーブルテレビの回線を利用して通信を行う接続方法です。
CATV回線は、通信会社ではなく、ケーブルテレビ会社が通信サービスを提供する際に使用されています。
光回線のFTTHと比較すると、CATV回線の通信速度はやや劣る傾向にあります。
インターネット回線は、重要視するポイントを絞ることで自分にあったものを選びやすくなります。
通信速度を重視したい方は実測値の速い回線を選び、できるだけ費用を抑えたい方は毎月の利用料金で比較して回線を選ぶのがおススメです。
重視するポイントを決めて、ご自身にとって適切なインターネット回線を選びましょう。
動画やWebページの読み込み、オンラインゲームのプレイなどでストレスを感じたくない方は、通信速度を重視して選ぶのがおススメです。
通信速度が遅い回線の場合、急に画面が固まったり、音ズレが起こったりすることがあるかもしれません。
特に3Dアクションシューティングゲーム「FPS(First-Person Shooter:ファーストパーソン・シューター)」や、格闘ゲームなどリアルタイムの対人戦をオンラインで行う場合は、通信速度によって勝敗に影響が出る可能性があります。
つまり、オンラインゲームを快適にプレイしたい場合は、一定以上の通信速度が必要です。
近年では、高速通信が可能な光回線や5Gに対応したモバイル回線などが提供されています。
通信速度は公式サイトで確認できる場合もあるので、事前にチェックしておきましょう。
あわせて読みたい記事
通信速度で選ぶとしても、どの程度の速度があれば快適なのかイメージがつかない、という方もいるかもしれません。下記記事では利用目的に応じた通信速度を紹介しています。
インターネット回線の月額料金は、サービスを提供している通信会社によって異なります。
毎月のインターネット料金を抑えたい場合は、複数の通信会社の月額料金をチェックし、比較してみましょう。
たとえば、光回線にはNTT東日本/西日本から光回線を借りている「光コラボレーション事業者」と、独自回線を持っている会社があり、それぞれ月額料金は違います。
また、一般的にモバイル回線は、光回線に比べて利用料金が低い傾向にあります。
少しでも値段を安く抑えたい方は、ホームルーターやモバイルルーターなど、モバイル回線を利用したインターネット回線を選びましょう。
なお、回線工事が必要な固定回線の場合は、工事費用が発生する場合があるため、イニシャルコスト(初期費用)の確認も必要です。
あわせて読みたい記事
インターネット料金の仕組みや相場について詳しく知りたい方は、下記記事も参考にしてください。
通信費の平均相場や節約のポイントなどを下記記事で解説しています。
ガスや電気などのライフラインとセットで契約すると、割引が受けられるサービスを提供している回線事業者もあります。
たとえばUQモバイルなら、「auでんき」と「トクトクプラン2」をセットで契約すると、月々のスマホのご利用料金がおトクになる「自宅セット割」の適用が可能で、スマホのご利用料金が最大1,100円/月割引されます。(「コミコミプランバリュー」は対象外です。)
あわせて読みたい記事
開通工事不要のWi-Fiについては下記記事で詳しく紹介しております。
インターネット回線を早く利用したい場合は、開通工事の有無で選ぶ方法もおススメです。
たとえば光回線などの固定回線は、自宅で通信を行うために開通工事が必要になる場合があります。
自宅に回線が通っていない場合は、契約後に業者と開通工事の日程調整をして、契約者本人が立ち会える工事日を決めましょう。
一方、ホームルーターやモバイルルーターのようなモバイル回線を利用したインターネット回線の場合、開通工事は不要です。
ルーターなどの通信機器を受け取ったその日から通信ができます。引越し直後でもすぐに通信ができる点は大きなメリットといえます。
光回線は住居のタイプによって利用料金が異なる点も押さえておきましょう。
一般的に戸建ての方がマンションよりも値段が高くなる傾向があり、さらにマンションでも契約数によって値段が異なることがあります。
モバイル回線の場合、戸建てとマンションで月額料金は変わりません。
ルーターなどの通信機器が電波を受信して通信するので、通信の開通に住居のタイプは関係ありません。
利用場所に関わらず一定額であるモバイル回線は、見積もりが立てやすく安心して契約できる方法といえます。
インターネット回線は、ライフスタイルや利用したいシーンに合わせて選ぶことも重要です。
たとえば、転勤や引越しが多い方や自宅で過ごす時間が少ない方は、開通工事が不要で設置が簡単なホームルーターやモバイルルーターが適しています。
また、出先や旅行先で安定した通信環境が必要になる方は、外でも利用可能なモバイルルーターがおススメです。
一方、在宅時間が長い方や在宅でのリモートワークが多い方、安定した通信速度でネットを快適に利用したい方は光回線のような固定回線が向いています。
自分のライフスタイルや利用するシーンを見直して、最適なインターネット回線を選びましょう。
インターネット回線を選ぶ際は、提供エリアに注意しましょう。
通信会社や料金プランによって提供しているエリアが異なり、エリア外に住んでいると利用できない可能性があります。
特に、光回線やホームルーターは地域によって利用できない場合があるので、サービス提供エリアを公式Webサイトで確認してから申し込むことが重要です。
通信会社によっては、スマホやSIMカードなどとセットでインターネット回線(WiFiルーターや固定回線)を契約すると、インターネット回線またはスマホの利用料金が割安になるサービスを提供している場合があります。
UQ WiMAXでは、WiMAX +5Gルーターと、UQモバイルが提供する「トクトクプラン2」に加入したスマホをセットで契約すると、上記で紹介したおトクな「自宅セット割」の適用が可能です。(「コミコミプランバリュー」は対象外です。)
auスマホとUQ WiMAXのセットの場合、対象料金プランに加入していれば、「auスマートバリュー」を適用してスマホの利用料金が最大1,100円/月おトクになります。
自宅で使うインターネット回線を検討している方には、UQ WiMAXがおススメです。
UQ WiMAXは工事不要で、WiFiルーターを受け取ったその日からネットを利用できます。
また、セット割の利用でスマホとWiFiルーターをあわせてさらにおトクにお使いいただけます。
購入手順は下記の3ステップ※1です。
UQ WiMAXオンラインショップもしくは実店舗にて商品を選びましょう。電話でもお申し込み可能です。
商品の購入に必要なものを用意しましょう。商品の購入は、クレジットカードもしくは代金引換での支払いが可能です。月々の支払いはクレジットカード※2もしくは口座振替、法人の場合のみ振込でも可能です。
店舗で購入した場合はその日に利用可能で、UQ WiMAXオンラインショップから申し込んだ場合は最短2~3日で商品が届きます。送られてきたWiFiルーターにSIMカードをさし込むと利用が可能になります。
持ち運びに便利な軽量のモバイルルーターやコンセントにさすだけで高速通信※3が可能なホームルーターなど、UQ WiMAXなら豊富なラインアップを取り揃えています。
たとえばUQ WiMAXのモバイルルーター「Speed Wi-Fi DOCK 5G 01」は、本体重量が約198gと持ち運びがしやすい重さです。
また、UQ WiMAXのホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」は、コンセントにさすだけで、Wi-Fi 6※4 4ストリーム対応の快適なネットワークを利用できます。
快適なインターネット回線をお探しの方は、ぜひUQ WiMAXをご検討ください。
Speed Wi-Fi DOCK 5G 01
Speed Wi-Fi HOME 5G L13