当社を装い、無関係のサイトへ誘導し、個人情報を入力させようとする悪質なメール・SMSが複数報告されています。
対処方法としては、「不審なメール・SMSに記載された連絡先(URLや電話番号など)にはアクセスしない」「迷惑メールフィルターを設定する」の2点です。
詳細は以下をご覧ください。
不審なメールに記載された連絡先(URLや電話番号など)にアクセスすることで、詐欺の被害に遭ってしまう可能性があります。
くれぐれも、URLリンクに触れる、電話をかけるなど、送信元と連絡を取ることがないようご注意ください。
万が一URLリンクなどに触れてウェブページが表示されても、個人情報は入力せず閉じてください。
UQ mobileからのご請求に関しては、直接「My UQ mobile」でご確認ください。
「迷惑メッセージ・電話ブロック」アプリを設定してください。
「迷惑メッセージ・電話ブロック」アプリでは、架空請求などの迷惑SMSや迷惑電話を警告表示し、公共施設や企業などからの着信時には、イエローページ情報をもとに、発信元名称を自動で表示ができます。
※「迷惑メッセージ・電話ブロック」アプリのご利用には、auスマートパス/auスマートパスプレミアムへのご加入が必要です。
質問ID:cf00002666
作成日:2024/08/27