• MYUQ

迷惑SMSブロック

「迷惑SMSブロック」機能を2023年2月15日より提供開始いたしました。

  • 本機能の提供開始以降は、お客さまがSMSをご利用いただくにあたり、迷惑SMS対策として本機能が設定されます。
  • UQ mobileの回線サービスを契約中のすべてのお客さまに自動で適用となります。
  • なお、本機能の提供に伴い、「迷惑メッセージ・電話ブロック」アプリでの「迷惑メッセージブロック機能」の無償提供を2023年2月28日をもって終了します。
    詳細は下記をご確認ください。
    迷惑メッセージ・電話ブロック

サービス内容

「迷惑SMSブロック」は、迷惑SMSの疑いのあるSMSを自動判定し、お客さまに届かないようにします※1が、ごく稀にお客さまにとって迷惑SMSではないSMSが規制される場合があります。
また、この「迷惑SMSブロック」は解除いただくこともできます。詳細は後述の解除方法を参照ください。なお、「迷惑SMSブロック」の設定状態によらず、番号移行を行った場合、改めて「迷惑SMSブロック」が設定されます。

お申し込み お申し込み不要
  • 自動で適用されます。
  • 本機能のご利用を希望されないお客さまは、提供開始後に「迷惑SMSブロックの無効化」オプションから設定を変更いただけます。
月額利用料 無料
(送信者)SMS送信 不審なSMSと判定されたSMS→受信× (送信者)SMS送信 それ以外のSMS→受信○ (受信者)au、UQ mobile、povo、MVNO(au回線)をご利用中のお客さま
  • ※1SMSで配信されている以下のカテゴリに分類される迷惑SMSの特徴を把握した上で、お客さま宛に送信されたSMSの本文などの情報を参照し、迷惑SMSの特徴と合致するSMSがお客さまに届かないようにします。
    【対象カテゴリ】出会い系/ドラッグ/アダルト/ギャンブル/フィッシングなどの詐欺※2/マルウエア(不正な動作を行うよう、悪意を持って作られたソフトウエアなど)
  • ※2フィッシングなどの詐欺とは、実在する宅配業者や金融機関、ネット通販事業者などを装い、不正なアプリをインストールするよう誘導したり、口座情報やアカウント情報などの個人情報を盗み出そうとしたりするサイトや電話番号へ誘導する内容です。

オプション機能

本機能は解除をすることも可能です。解除(オプションを追加)すると、迷惑なSMSを含めたSMSを受信します。

解除方法

STEP1
「My UQ mobile(アプリ・Web)」にアクセスする。
  • au IDでのログインが必要です。
STEP2
項目が表示されます。「スマートフォン・携帯電話」を選択し、「ご契約内容/手続き」を選択、「ご契約情報」を選択する。
STEP3
「オプションサービス」内の「迷惑SMSブロックの無効化」の「変更」ボタンを選択する。
STEP4
「追加する」を選択し、「同意して次に進む」を選択する。
STEP5
登録完了後にお送りする連絡先を指定し、「この内容で申し込む」を選択する。
「Eメールでのお知らせ」を希望される場合は「Eメールでお知らせ」を選択する。
STEP6
変更手続のお申し込みが完了。手続当日から廃止になります。

「Eメールでお知らせ」を選択された場合は、「au-hpcustomerservice@au-cs-mail.kddi.com」
からのメールが受信できるように設定変更をお願いします。

  • 本画面はイメージです。サービス提供開始後に公開します。

引き続き「迷惑メッセージブロック機能」をご使用希望の場合

2022年3月24日から、無償で提供していた「迷惑メッセージ・電話ブロック」の機能である不審なSMSやメッセージを自動で検知し警告表示する「迷惑メッセージブロック機能」を「迷惑SMSブロック」の提供開始に伴い、2023年2月28日をもって無償提供を終了いたします。
「迷惑メッセージブロック機能」を継続してご利用を希望される場合は、Pontaパス(旧auスマートパスプレミアム)およびPontaパス ライト(旧auスマートパス)で「迷惑メッセージ・電話ブロック」にご加入いただくことでご利用いただけます。あわせて、迷惑電話の警告・情報表示や、非通知・公衆電話・表示圏外・海外からの着信の拒否ができ、より安心してスマートフォンを利用することができます。

ご注意事項

  • 「迷惑SMSブロック」(以降、本機能)は、KDDIが提供するモバイル通信の契約約款を変更し、提供を行います。契約約款は2023年2月15日付で変更しております。
  • 本機能は、すべての不審なSMSの拒否を保証するものではありません。
  • 本機能により拒否されたSMSの復旧はできません。
  • 本機能の適用を解除後に、再度適用させる場合、「My au(アプリ・Web)」「My UQ mobile(アプリ・Web)」「povo(アプリ・Web)」の「迷惑SMSブロックの無効化」オプションから設定いただけます。
  • 本機能により検知した不審なSMSに関する情報をKDDIサーバに蓄積し、匿名化および統計的なデータに加工した上で、次に定める目的で利用することがあります。
    • 本機能における判定精度向上のため
    • 不審なSMS送信者およびSMS中継事業者へ是正を求めるため
    • フィッシングサイトへお客さまがアクセスすることを防止するため
    • 携帯電話事業者間で不審なSMSに関する対策を行うため
    • 上記目的のために、匿名化および統計的なデータに加工した迷惑SMSに関する情報を第三者に開示することがあります。